庭に植えた、赤紫種と青花種は消えてしまいましたが、
植えた覚えのない一重の白花が、
東庭のイトススキの周りに殖えてきました。
6月下旬から7月にかけて咲いていました。
踏み石の周りにも、ホタルブクロの葉が広がってきていましたが、
今年初めて見る、淡紫色のホタルブクロです。
これも鳥が運んできたものでしょうか、
葉や茎の色も白花とは違っています。
今年はこの1枚だけしか撮れなかったので、来年に期待します。
ギボウシ(擬宝珠)の名は、
蕾が橋の欄干の擬宝珠(ギボウシュ)に似ることに由来します。
北海道~九州で、山地の草原や林縁に分布し、
若葉が山菜のウルイとして利用されるのが、「大葉ギボウシ」、
葉長が30cmを超える大型種です。
庭に以前よりあったもので、日当たりの良い通路脇に移植
したので、小型になってしましました。 7月中旬です。
花穂の下の方から順に、上へ咲き上がっていきます。
別株の7月下旬です。
蕾は薄紫色で、開花するとほとんど白色です。
「乙女ギボウシ」は韓国済州島産の小型種で、
葉の幅1cm余り、長さ3cm位です。
4号鉢植えで維持しています。
7月下旬に開花しましたが、花茎は1本だけでした。
濃い花色ですが、
1日花なので、あっという間に花期が終えました。