「カノコユリ」は九州・四国地方に自生する絶滅危惧種で、
花弁の斑点が、鹿の子模様に似ることから「鹿の子百合」。
花期が遅く毎年最後に咲く、美しい原種ユリです。
7号深鉢植えで草丈60cm位、
2本の花茎から計3輪が開花しました。
蕾を着けながら、なかなか開花せず、葉も枯れかけた8月12日、
2個の蕾がピンクに色付いてきました。
8月14日、2輪が開花しました。
花径10cmほど、花弁を反り返らせて下向きに咲きます。
開花2日目の花、
開花3日目の花、隣の蕾が色付いてきました。
開花4日目です。
2輪が開花してから6日目、の8月19日、
3輪目が開いて、ようやく咲き揃いました。
初めに咲いた花は色褪せてきました。
昨日、8日間咲いた2輪が散り落ち、
今朝は1輪だけの開花となりました。
異常な暑さが続く中、他のユリの鉢も多くが葉枯れしてきました。
来年、開花できるか心配です。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,269 | PV | ![]() |
訪問者 | 558 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,374,355 | PV | |
訪問者 | 1,942,913 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,061 | 位 | ![]() |
週別 | 754 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」