夏に庭と鉢で咲いていた3種です。
「エキナセア」は、和名をムラサキバレンギク(紫馬簾菊)
というキク科の多年草で、北米原産です。
庭植えで、白花種は葉姿だけとなり、紅花種だけが咲きました。
花の中心部が球状に盛り上がり、
周りに細長い花弁を放射状に広げ、秋にかけて長く咲きます。
草丈は数10cmです。
9月上旬、垂れ下がった花弁が枯れ、
種子が出来て、ドライフラワーにも使われます。
9月下旬、語源のギリシャ語は「echinos=ハリネズミ」です。
「ヒメヒオウギズイセン」(姫檜扇水仙)は、南アフリカ原産で、
明治中期に観賞用に導入され、野生化もしています。
道端に投げ出されていたものを拾って、庭に植えたのですが、
繁殖力が強すぎ、県条例で栽培を禁止している県もあり、
庭から排除中ですが、地下の球根が一部残った所で開花しました。
草丈数10cmで穂状花序を着けて、
オレンジ色の目立つ花を開花します。
終いは鉢植えの「センノウゲ」(仙翁花)です。
ナデシコ科の多年草で、仲間の松本センノウ・小倉センノウ・
フシグロセンノウ等が消え、昨年はこの花だけが1輪咲きました。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,336 | PV | ![]() |
訪問者 | 578 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,524,247 | PV | |
訪問者 | 1,997,813 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 727 | 位 | ![]() |
週別 | 705 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子