goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

前年の忘れ物(11) 秋に咲いていた4種

2021-02-16 | 山野草・園芸草花

7~9月に咲いていた「スペアミント」は、シソ科のハーブ、
強健過ぎて繁茂するので、地植えするには要注意です。
根絶やしにできず、
白~淡桃色の穂状の花からミントの香りが、
 

 
スペアは英語で槍の意味で、先がとがった細長い形の葉から、 
 

 
 
イワシャジン」は、キキョウ科の多年草で、
関東・中部地方の、山地の岩場に自生する山野草です。
元の鉢植えは枯れたのですが、自然実生で他の鉢で芽生えて
10月に、1輪だけ咲いていました。
 

 
 
孔雀アスター」は北米原産で、キク科の多年草です。
空き地の果樹周りに、ピンクと紫の2種植えたものが、
紫種だけ、径2cm弱の八重の小花を着けて、
10月下旬に雑草の中で目立ちました。
 

 
 
サフラン」はアヤメ科の多年草で、秋咲きのクロッカスの仲間、
原産は地中海沿岸~小アジア、染料・香料などに利用されます。
11月中旬、鉢植えで開花したのは1輪だけ。
 

 
3裂した赤い雌しべを乾燥させ、パエリヤや、サフランライスに、 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする