
タイトル「庭先の花たち」って・・・違うじゃん!? ですよね~わははは
そうなんだけど、先日妹の誕生日におチビちゃんたちと一緒に食べたケーキが、
メチャ可愛くて美味しかったので、此処に載せて置きたかったわけ。失礼しました


さて、この子達カランコエなんですが、実はね~去年は貧相な花しか咲かせられなくて・・・
もうダメになっちゃったかも?と諦めかけてたのを妹が温室で小まめに管理してくれ復活、
見事に綺麗な花をたくさんつけたのです。 ありがとうな~妹よ。

去年、鉢植えで買って来た久留米ツツジが今年も咲いた~。
鉢植えのままじゃどうかなぁ~?と少し心配していたのだけれど、良かった。

同じ時に買った色の混ざった久留米ツツジ、花付きは良かったものの、
色の混ざりが去年より激しくなった感じで、前の方が綺麗だったんだけどな~。
こうなるように人の手が加えられているツツジだから仕方無い現象なのだろうか。

いつごろに植えたものなのか、ずっとあるにはあったのだが、今まで背丈も低くて
こんなに株も大きくならなかったし花の数も少なかったものが
今年はどうしたことか?大きく育って花もたくさん付けたので、ちょっと注目~。
ところでこの花の名前って知らないぞ・・・・と調べてみることに。
結果、スパニッシュブルーベル(和名・釣鐘水仙)だと判明、
これがそっくりな花が幾つもあって調べるのにちょっと時間がかかった。

鉢植えで花が終わったオダマキ、狭い庭の隙間に下ろして植えてみたら・・・
あれれ~~「花は終わったんじゃなかったの」と思わず言ってしまう程、花が次々咲いて、
蕾もまだまだ上がってきている。なんか得した気分。