![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/023963eb443a00dd68df8b6187fb7927.jpg)
去年ホームセンターで買って来たリンドウが咲いた~~!
・・・って咲くように手入れしてくれたから咲いたんだけどね。ほったらかしてちゃ咲かないわな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/bba8c33b60cdfff4fc8da816fc6b35d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/a0a59173684e5084c769278a160609f0.jpg)
かたや山の実りのアケビはと言うと、自然のままに受粉が成功してたくさんの実をぶら下げている。
こちらは早速、野鳥さんたちのご馳走となっている様で、毎日いろんな野鳥さんの姿が見られている。
それにしても、どうやってご馳走の在り処を見つけてやって来るだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/2c1b2a81484642549262770177119e67.jpg)
さて、こちらは妹が今年初めて挑戦して育てたショウガたち。
初めての収穫はすでに1度して居て、上手い具合にお店で売っているのと同じ新ショウガが採れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c2/1e2fada14227f7e6d6fad96c8ddcd7a0.jpg)
2回目のこの日はおチビちゃん達の収穫体験となる。
そりゃ~面白いはずだよね~、ババの協力の下思いっきり引っこ抜いたら~~、
こんな立派なショウガがドーンで、「やった!やった~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/ee35daf59cf279a8b2b67ad8c15be1b1.jpg)
先を争うようにして、妹ちゃんも「私のだってスゴイぞぉ~!」とご満悦
「イエ~~ィ!」って大喜びしたくもなるってもんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/a6cbeed8531abb9112e433a0f08875d1.jpg)
この日の収穫で姪っ子はシロップ漬けを作ってジンジャエールにして飲むって!
我が家は料理に使う他、妹の希望で綺麗なピンク色に染まった甘酢漬けが出来上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/3c1eb07437ee7385c64374522633fed3.jpg)
そんなショウガの収穫をしている時、まるで宝石のように黄緑色に輝く小さなクモ発見。
サツマノミダマシ(薩摩の実だまし)か、そっくりのワキグロサツマノミダマシかは判別できず。
和名は姿がハゼノキの果実に似ていて、
京都府や福井県の一部で「さつまの実」と呼ばれていたことから、この名がついたそうだ
お初にお目にかかったとても可愛いクモ、こんなのが居るんだ~とちょっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/90fb653933f4c80ee6d7ee6ce9144624.jpg)
可愛いといえば、こんな可愛いセセリチョウの吸蜜の様子も。