どのくらい前だったかな?畑の周囲のニラに種が付いてワッサワッサ状態なので、鎌でぜ~んぶ刈り取ったところ、
その日はもう~夜になっても、ニラ独特の匂いが鼻に付いて離れず困ったものだったが、
先日、畑仕事をしながらふと見たら、あんなにバッサリ刈ったニラが太く大きく美味しそうに復活していた。
それを見た途端、「これは軟らかそうだし、すぐに食べなくちゃ~勿体無い」ってことで
早速、又、鎌で刈って家に持ち帰って綺麗に綺麗に洗ってから、さてと、まずは何にして食べようか~?
その日はニラをタップリ刻んでお味噌汁に、そこに卵を溶いて入れたらすぐ火を止めて。
私、このお味噌汁が好きなんだな~。ニラと溶き卵って絶妙のコンビだと思うのは私だけ!?
次は何を作ろうか~、ニラ玉も良いよな~、そうだ!やっぱりニラが沢山あるんだから餃子だろう!
だけど、私1度だって餃子作ったこと無いよ~どうするべ!
・
・
・
ははは、心配することは無かった、妹2が上手に作るじゃん!時々作ってくれてるじゃん!ってことで、
(妹が作る納豆入りの焼き餃子はメチャ優れもので美味しい)
今回は妹1人に作らせるのでは無く、私たち3人揃った日に皆で一緒に作ろうや~~、となった。

白菜を刻んで茹でて搾って、ニラをタップリ入れて、生姜も刻んで入れて、ひき肉と混ぜて
ゴマ油と塩少々でコネコネしたら、さぁ~~包みましょ。
生まれて初めて餃子を包む私と妹1、でもね~テレビで良く見てるもんね、何とかブサイクでも出来るだろ!
そうだよね~~お店で食べる餃子やスーパーで売っているインスタント餃子みたいにカッコ良くなくても、
家で食べる分には、形なんか悪くったって差し支えないよ、平気平気とやっちゃいました~。
3人で作ったら60個もあ~~っと言う間に出来上がり、

今夜の夕食のおかずは焼き餃子60個と、ナスとピーマンをたっぷり素焼きにしてポン酢で頂き、
と、お味噌汁のとっても質素なメニューと相成りました~。
餃子のカロリーが高そうなので、他にはなるべくカロリー少な目にしたかったのも正直なところ。
貧しいからだろ~~な~んて言わないでね。それもあるけどね。わはは
ちなみに、餃子の焼きは私が担当、実は餃子を焼くのは好きなんだ~。(インスタント餃子だけど)
手作り餃子はちょっと焼きが難しかったけど、皆さんが手作り餃子を焼く時のコツってあるんでしょうかね?
まだ、ニラは腐るほどあるので次回作るまでに、ちょっと勉強しなくちゃ。
こんなみっともないおかず写真をお見せして失礼しました~

それにしても、いくら長年仕事一筋だったとは言え、どんだけ家族任せで料理して来なかったんだかって話でしょ、私ったら。
やってみたら、下手くそでも面白いのにね~。



今年の夏野菜、随分なが~~く収穫出来て、家計をバッチリ応援してくれてありがとなっし~でした。
これがほぼ最後のピーマン、ナス、オクラ、ゴーヤ。
この後もピーマンだけはもう少し取れるので、畑も後が急がないことだし残しているけど、
それも、もう~時間の問題、そろそろ冬の葉物野菜のシーズンなんだけど、
葉物野菜たちの成長がまだちょっと遅れ気味なのと、小松菜、水菜が虫の被害にあってて、
その救助がどうなりますことやら。。。でも、まぁ~何とかなるかな?と楽観的にゆる~く見守っている所。