今日こそは伸び放題になっている草刈りをするぞ!と意気込んで起きたというに・・・
昨夜、妹が「夜9時前のニュースで雨が降る気な事言ってたよ!」というのが現実になっていた。
もう~~!やる気満々だったのに、どうしてくれる!?
とは言っても、雨に濡れながらやるわけにもいかず諦めた。
そしたら、雨上がってやんの!でも又いつ降り出すかしれたもんじゃないし・・・
草刈機を出して来たわ~~又、降り出したわ~じゃ、余計厄介だから今日はもう~止め。
で、せっかくのやる気パワーの使い道を考えた。(大げさ)
ここの所、全く乗ってなくてムチャクチャ埃だらけの車でも洗っちゃおう~と。
来週の火曜日は車検だし、少々の埃だったら、車検の時に洗車してくれるんだから、
今自分で洗車する必要は無いんだけどね~。ここまで汚い車を取りに来て貰ったら恥。
「ひでぇ~汚れかた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
そうですよ~、私、基本「見栄っぱり」ざんす。
さて今日の写真は、狭い庭にいつの間にやら蔓延った鈴蘭たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/8ab79ec8bfdbe79535f0803e264a3939.jpg)
何年越しでこんなに増えただろうか?。。。と考えてみるに、
30年近くになるだろうか?最初はほんの1株2株を分けて貰って植えたのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/72913427437693748bd616daded1cc0f.jpg)
葉っぱの間からチョコんと顔をのぞかせ咲いているもの、葉っぱの隙間から光を求めて背伸びしているもの。
小さいけれど、真っ白な花姿の愛らしいことったら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e2/701f4def8cc1767d68e87df03214e295.jpg)
こんな可愛らしい鈴蘭、じつは全草に有毒物質をもっていて、特に花や根に多く含まれているらしい。
北海道では、外見がよく似たギョウジャニンニクと見誤って、採集し摂取して中毒症状を起こす例もあるそうだ。
鈴蘭の有毒物質は危険な様々な症状を引き起こして、重症の場合は死に至るらしい。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/0a7c980dca18c019b663defdfb4ecc8c.jpg)
やっぱりね~美しい花にはトゲがある、美しい花には毒があるっていうもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/c387671f2b50f4559f1cff121468e663.jpg)
日本在来種は、本州中部以北、東北、北海道の高地にに多く自生していて、
北海道の花と言えば、スズランというイメージがありますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/29f267ff3e8c81daf1bad24a78643f09.jpg)
ただ、我が家の鈴蘭はヨーロッパ原産のドイツスズランと言うものらしい。
在来種は茎や花が葉っぱより短く隠れる様に咲くのに対して、
ドイツスズランは大きめで、花茎は葉っぱと同じ高さかそれ以上になるんだそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/8af53a83a2a5be1c54374fa0043fdca7.jpg)
そうそう、フランスでは花嫁さんに鈴蘭を送る習慣があるって!
想像してみると、可愛い花嫁さんのブーケにぴったりのお花ですよね。
(本当は怖い毒がある花だけど)