いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

クレマチス

2015-05-27 23:44:12 | 

父が元気でいろんな野菜を育ててくれて居た頃は、豆類も「こんなにどうすんの!?」と言う程出来て、

「もう~取るのが面倒くさい、ちぎって来てくれたら使うよ~」とか悪態をついてた私。

子供の頃から、エンドウ豆やアラスカ豆、空豆たち、どれも食べるのは好きなくせに・・・

今思えば本当にバチ当たりなことを言ってたもんだと・・・



去年から妹が豆作りをしてくれるようになって、絹さやえんどうは卵とじで煮物にしたら美味しいのよね♪

こうして、大好きなアラスカ豆ご飯も作って貰えた~。(自分だと塩加減に自信が無いので)

岡山だけかもだけど、豆だけを食べるエンドウをアラスカ豆(グリーンピースの品種の1つ)と言う。

ちなみに、豆だけを食べるグリンピースも、鞘ごと食べる絹さやえんどうも、どちらも「えんどう」の1種。



冬の間はツルの部分だけが茶色く残っているだけで、「もう~枯れたん!?」みたいな状態で、

それが春になると、新しいツルが伸びて葉っぱが出て、「生きとったんじゃな~」となるクレマチス。

ふと気が付いて見れば、最初の一輪が華やかに花開いていた~。



水やり程度であまり手入れをしている風もなくても、(花の管理は妹の専門分野ゆえ)

それでも元来が丈夫なのか・・・後2つ、蕾が付いていた~。



今年は3輪がきれいに咲いた! 

手入れが良ければもっともっと花を付けるんだろうね。



ピンクのマーガレット、2月に買ってこのブログにも写真を載せたんだけど、

その後に何が気に入らなかったのか・・・しおしおに萎れてもう~ダメかと思った時、

妹が鉢替えをして面倒をみてくれたお蔭で、ここに来て元気に復活。

可愛いピンクの花が、又、見られて嬉しい~。



この所、1年1年株が増えている紫蘭。

特別な世話をしなくても、ちゃんと綺麗な花を付ける、お利口さんです。



それだけに、この所の繁殖の勢いがちょっとシャクだという妹。

「増え過ぎる花は嫌いだ~~」とか言うのですよ。なんでかね~。

綺麗な花なんだもん、増え過ぎたって良いじゃんね~。

場所を占拠し過ぎてきたら、その時に幾らか処分すれば良いだけだもの。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする