いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

タンポポの綿毛

2015-05-25 23:48:40 | 野草の花と実

昨日も今日も28℃~30℃の気温の割には、空気はカラッとさわやかで気持ち良かった。

金曜日の夜からお泊りに来ていたhimeちゃん達と、外で遊ぶにも散歩に行くにも快適で。

遅かった春も過ぎて、今年もいつの間にかトンボの飛ぶ季節になってきました~。

一昨日も昨日もトンボ取りしながら、一緒に遊んで楽しかった!

これから先、トンボの記事が増えるだろうな。。。それも、又、楽しみ。



西洋タンポポの綿毛に、生育中のヤブキリちゃん発見!

まだチビッ子だけど、将来ごつくなる脚のトゲに今からその片鱗が窺える。



同じ写真のようですけど、なが~~い触覚の向きがちがうのです。

(そんな僅かな違い、言われないと分からんよね)

若齢幼虫の頃は、タンポポの花粉や花弁を食べている姿がよく見られるのだけど、

脱皮の回数を重ねる毎に、肉食性が強くなっていくのだそうだ。(通常6回の脱皮をする)



殆どの綿毛は何処かに飛んでった!



遠くに飛ばされるはずだったのに・・・近くのクモの巣に引っかかってしまった~。



後からまだまだ飛んできて、引っかかるんだろうな。。。



何本かの線香花火を集めたみたいで可愛い~。



夜空にいくつも同時に上がった花火のようにも・・・見える?見えない?



ピントを手前の花火(?)に合わせてみたよ。



帽子を被ったような面白い形になった綿毛。

これからちゃんとほぐれて、みんな飛んでいけるのかな?



タンポポの黄色の花からは想像できない変わりよう。。。

蝶が卵を産んで、卵が幼虫に、幼虫が蛹になって蝶になる、それと同じように。

草花たちも人知れず、次世代を残す為の営みを怠らない。もくもくと。



今度、強い風がサーっと吹いたら、どこまで飛んで行けるだろう?

風に乗って遠くに遠くに行けたら良いね~。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする