
3月19日にアップした「おろかばえ温室トマト」のその後です。
あれから18日経った4月7日、こんな風に色づいてきました~。

3月の終わり頃、ほんのり色が付いた時は、
もしかして腐りかけて無い!?とかって心配したんですが、
大丈夫でした。こんな家庭用温室でも何とか熟れてくれました。

4月11日撮影
「もう~このくらい熟れたら、そろそろ食べても良いかもね~」とか言いつつ、
「でも、もう少し熟れるまで待とうか~?」と。

この頃になると、プチトマトもそこそこに熟れてきました。
でも、まだ収穫には少々早い感じでしたけど。

温室でイッチョ前にこんな風に花を咲かせて・・・
それだけでも凄い!って、思って見ていたのに~。

4月15日撮影
待って!待って!ついに収穫の日を迎えました。
まさか?あのひ弱なおろかばえトマトがこうして育って、
実を付けて大きくなって(本当はちっちゃいけど)
真っ赤に熟れて食べられる様になったなんて。。。。

プチトマトも美味しそうな色になって、完熟です。
(この2個を収穫したあと、又、2個収穫しました)

トマトもプチトマトもまだ花が咲いています。
これから先も何個かが熟れてくれそうです。

ここまで見て来たイメージからすると、うん!??
ここまで見てたよりかなり小さいんですけど。。。って思われますよね。
そうなんです、写真って実際の大きさに撮れなくて。ごめんなさい。

この豆皿に載っている状態がほぼ実物大なのです。
それでも初めて温室で熟れたトマト、サラダに入れて美味しく頂きました。
その後にもプチトマトを3個収穫、そして明日にも3個収穫予定です。
これにて、温室トマトの観察記事の終わりとします。