今日は昨日ホームセンターから買って来た、夏野菜の苗を植えました。
トマト、ナス、キューリ、オクラ、ピーマン、ゴーヤの面々。
毎年同じ顔触れです。みんな元気に育ってくれるでしょうか?
それと、プランターで小松菜を育ててみよう~と思い付いて、
HCで「野菜の土」を3袋買って来て、妹が種蒔きをしてくれました。
これからの時季は葉物野菜が無いので、ちょっとあると良いよねってことで。
それにしても、便利な世の中ですよね~「野菜の土」なんて物があるんですから。

去年より少し花付きが良かったピンクの久留米ツツジです。
暖かい冬だったことが関係あるのか・・・
そんなことは全く関係ないのかな?

山に自生しているピンクのミツバツツジより遅くて、
同じく山に咲く紅色のヤマツツジが咲く頃に、
この久留米ツツジも満開になります。

同じ時に、ピンク一色の鉢と赤と白が混ざっている鉢と、
どちらにしようか~?と、迷った末に
どっちも捨てがたいなぁ~。。。と、2鉢買いました。
迷って片方に決めると、後であれも買っとけば良かったと後悔する人なので。

買った時の花は、もう~少し白い部分が多かった様な気するんだけど、
最近になって、赤い斑の入りが勝っているみたいです。
これ、久留米ツツジの「常夏」ていう品種かと。

同じ辺りを横構図で撮ってみました。

ちょっとマーガレットに似ている気がする「ノースポール」
マーガレットみたいに大きくならなくて、丁度良い感じです。
こういう昔からあった懐かしいような花、好きなんです。

こぼれ種で増えるみたいで、今年はあちこちの鉢の中で、
我が物顔で咲いています。
ちなみに、名前を「スノーボール」って呼びそうになるばかりします。
何でも自分が言いやすい様に覚える、そんな傾向大です。
年の精でしょうかね?(笑)

4月21日撮影の、鉢植えのブルーベリーの花です。

15日後の昨日、様子をみたら、花の後がこんな風になっていました。
何となくもう~実になりかけているもののありますね。

花の散った後、こんな風になって、それから実になっていくんですね。
なんか可愛いです。実になるとと思うと余計に。


今からやっと花が咲き始めたこのブルーベリーは、去年新たに買ったんですが、
(ブルーベリーって同じ系統の木を2本植えるのが基本らしいですよね)
育ちがイマイチというところで・・・大丈夫?育つかな。。。。
(その前の一本を枯らしちゃってるので)

鉢植えだからか、ブルーベリーの木って中々上手く育たなくて・・・
それ用の土を買って鉢植えにしているんですけどね~。
一杯実が生るのが夢ですけど、いささか望み薄な気がしています。

冬越しの為に寒い間中、部屋の中で管理して居たら、
春になってこんな花をたくさん咲かせたブーゲンビリア。
(ピンクの花に見える部分は、白い小さな花を取り巻く葉(苞葉)です)
夏から秋に一杯花を付ける様にする為、妹が剪定をするというので、
切って捨てる前に記念撮影してあげました。