flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

malera gifu

2011-08-09 12:00:06 | 天祐語録

 私はあまり、自動車社会の象徴の一つのような、郊外型ショッピングモールは利用しないが、散策途中で立ち寄ることがある。
 このモールは開店から五年ほど経つが、正直よくもっていると感心する。それは、キーテナントが不明確な大型商業施設は、責任の配分も不明確になり易く、早々に閉鎖に追い込まれるか、あるいは第三セクター施設のように赤字を膨らましていくような結果に陥り易いからである。

 訪れてみると、メンテナンスレベルの関係か、開業からの年月に比べて老朽している部分が間々見受けられる。また、空きテナントも目立つ。この商業施設が開業して、近隣の同じような運営形態であったリバーサイドモールが閉鎖され、そのテナントが転居してきたようだが、それでも持て余しているように見受けられる。

 私は元々あまり客扱いはされない方だが、私がいた三時間ほどの間、ものの見事にいらっしゃいませという言葉を聞くことはなかった。案の定、案内係に詰め寄る客もあった。やはり、結果は開業したときから予想ができたのではないだろうか。

(関連記事:糸貫

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彰義隊墓所

2011-08-09 00:00:48 | いにしえびとの睡

(東京都台東区上野公園)
 幕末、官軍代表の西郷隆盛と、幕軍代表の勝海舟の間で会談が執り行われ、江戸城は官軍に明け渡された。彰義隊とは、この江戸城無血開城の完全降伏に不満の士族らで結成された軍隊である。彰義隊は、慶応四年(1868)大村益次郎が指揮する官軍と、上野寛永寺付近において戦ったが、彰義隊は半日で破れ、彰義隊の死者は二百六十六人にのぼった。官の命で彰義隊の死者はそのまま放置されていたが、円通寺住職と寛永寺の御用商人らが遺体を集めて火葬し、円通寺に埋葬された。この上野公園「彰義隊墓所」は、彰義隊らの遺体を火葬した場所である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする