flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

御茶ノ水

2011-08-24 00:00:41 | 水のほとり

(東京都千代田区神田駿河台・文京区湯島)
 かつてこの辺りは神田山と呼ばれていた。徳川秀忠の時代に水害防止用の神田川放水路と江戸城の外堀を兼ねて東西方向に掘削され、現在のような地形となったという。その頃、神田山北側の曹洞宗金峰山高林寺境内(現元町公園、寺は明暦の大火で向丘に移転)から水が湧き出し、この水を将軍のお茶用の水として献上したことから、この地が御茶ノ水と呼ばれるようになったとされる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする