flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

唐人墓

2012-05-22 00:00:00 | いにしえびとの睡

(沖縄県石垣市新川)
 咸豊2年(1852)中国の廈門(アモイ)からカリフォルニアへ航行中のアメリカの苦力(クーリー:アジア人単純労働者)の乗る貿易船、ロバート・バウン号内で、船長の苦力虐待を契機に暴動が発生した。そして、石垣島沖合で座礁し、380人の中国の福州出身苦力が石垣島に上陸して収容された。 その後、離礁したバウン号の報告を受けてイギリス船2隻が石垣島に来航し、苦力のいる収容所を砲撃した後、武装した兵士が上陸して逃走した苦力を射殺、捕縛した。捕縛を免れた中国人300人は琉球王国に保護されたが、翌年中国に送還された172名以外は病死、自殺、行方不明となった。これを弔った三百唐人墓と呼ばれる石積みの墓が築かれたが、まだアメリカ統治下であった昭和46年(1971)これら墓を纏めるためにこの唐人墓を造り、改葬された。
(唐人墓から観音崎方面を望む)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする