goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

開化天皇 春日率川坂上陵

2013-10-13 00:00:00 | いにしえびとの睡

(念仏寺山古墳 奈良市油阪町 2003年8月13日)
 三条通りに面する全長100mの前方後円墳は、稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおびびのみこと:開化天皇)を埋葬する陵である。開化天皇は、孝元天皇二十二年 (B.C.255) 立太子、孝元天皇五十七年 (B.C.214) 即位。皇居は春日率川宮(かすがのいざかわのみや:奈良市本子守町率川神社) であり、子に御間城入彦五十瓊殖天皇(みまきいりびこいにえのすめらのみこと:崇神天皇)、 御真津比売命(みまつひめのみこと)、彦湯産隅命(ひこゆむすみのみこと)、彦坐王(ひこいますのみこ)、建豊波豆羅和気王(たけとよはづらわけのみこ)がある 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする