flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

森戸神社

2014-01-02 00:00:00 | かみのやしろ

(神奈川県三浦郡葉山町堀内)
 永暦元年(1160)源義朝が平治の乱に敗れ、伊豆に流された子の頼朝は、三嶋明神(大山祇神)を通じて源氏の再興を祈願した。治承四年(1180)天下を治めた頼朝は、その加護によるものと信じ、鎌倉に程近い葉山に大山祇神を勧請した。更に伊予大山祇神社には、紫綾威鎧(国宝)を寄進している。また、三浦党の祈願所でもあり、北条氏、足利氏の崇敬もされ、天正十九年(1591)には徳川家康より社領七石が寄進されている。

(関連記事:森戸海岸 葉山一色海岸 真名瀬

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする