(栃木県宇都宮市)
人口約52万、北関東最大のまちを訪れる。駅の東側は新市街地であり空き地が広がっていて、餃子の看板と将来構想のLRTの看板が目に入った。付近は駅に近いながらもロードサイド的な街並みで、そこから南下すると古くからの住宅地が広がっていた。この日はこの辺りに宿をとることにした。宇都宮の地名は中心地に鎮座する二荒山神社が由来とされ、中世には藤原氏裔宇都宮氏が統治し、近世には奥州街道と日光街道の追分宿として栄えた。
新幹線の見える宿から
新堀川
光徳寺
田川
東武宇都宮駅前
(関連記事:宇都宮城)