(真言宗神齢山悉地院大聖護国寺 東京都文京区大塚)
江戸幕府五代将軍徳川綱吉は、天和元年(1681)生母桂昌院の発願により上州高崎の大聖護国寺住職であった亮賢に、幕府の高田薬園の地を与え桂昌院の祈願寺として護国寺を開基した。
重文 本堂 元禄十年
護国寺筑波山大仏 - flow Trip -archive-
(東京都文京区大塚)護国寺本堂参道脇に安座する高さ2.5mの銅造毘盧遮那仏坐像は、明治維新の神仏判然令の際、筑波山護持院から移したものという。大御堂-flowTrip-archive-(...
goo blog
音羽富士 - flow Trip -archive-
(東京都文京区大塚)護国寺不老門東側に高さ6mの富士塚がある。文化十四年(1817)山護講によって本堂西側に築造され、明治18年(1885)現在地に移築されている。平成元年(1989)...
goo blog
護持院ヶ原跡 - flow Trip -archive-
(東京都千代田区神田錦町)千代田通り沿いの小公園に「ごじいんがはら跡」と刻まれた石碑が建つ。筑波山神社の別当(神宮寺)に信吾知足院中禅寺があり、その別院として湯島に...
goo blog
大御堂 - flow Trip -archive-
(茨城県つくば市筑波)奈良時代、筑波山中腹に筑波山寺が創建され、後に筑波山知足院中禅寺となって山頂の筑波山神社と習合した。然し神仏判然令によって中禅寺は廃寺となり...
goo blog
大隈重信墓 - flow Trip -archive-
(東京都文京区大塚)天保九年(1838)佐賀藩士大隈信保の嫡男として出生し、藩校弘道館在籍中は、儒学教育に疑問を持ち藩校改革を訴えた。藩の蘭学寮で西洋の学問を学び、元治...
goo blog
三條實美墓 - flow Trip -archive-
(東京都文京区大塚)天保八年(1837)三條實萬の三男として生まれる。権中納言、議奏、攘夷勅使、国事御用掛等を務め、尊皇攘夷派公家の中心的存在であったが、文久三年(1863)...
goo blog
大倉喜八郎墓 - flow Trip -archive-
(東京都文京区大塚)天保八年(1837)越後国新発田の名主大倉千之助の三男として生まれた。安政元年(1854)江戸に出て鰹節商へ丁稚奉公の後乾物商大倉屋を起こした。その後黒船...
goo blog
山縣有朋墓 - flow Trip -archive-
(東京都文京区大塚)天保九年(1838)萩藩士山縣有稔(やまがたありとし)次男として生まれた有朋は、松下村塾で学び、高杉晋作らと奇兵隊を率いて倒幕運動に参加した。明治新政...
goo blog
ジョサイア・コンドルの墓 - flow Trip -archive-
(JosiahConder東京都文京区大塚)1852年ロンドンで生まれたイギリス人建築家である。1877年(明治10)工部大学校(東京大学工学部)造家学教師として来日した。東京復活大聖堂、...
goo blog
音羽講中庚申塔 - flow Trip -archive-
(東京都文京区大塚区指定文化財)護国寺境内にある庚申塔である。三猿が須弥壇を支え、その上に庚申文言を刻んだ角柱が載る。天明五年(1785)造立。音羽講中庚申塔
goo blog