flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

明治用水緑道

2018-08-14 00:00:00 | 水のほとり

(愛知県知立市牛田町 2005年11月20日)
 明治用水は西三河を潤す灌漑用水路であり、豊田市水源町で矢作川から取水し、本流、中井筋、西井筋、東井筋の幹線水路(88km)と、西高根用水等支線水路(342km)からなる。名前の通り明治時代に完成したが、文政五年(1822)豪農都築弥厚と、石川喜平、伊豫田与八郎、岡本兵松によって計画され、明治に入り愛知県に引き継がれた。昭和48年(1973)から暗渠化が始まり、平成12年より緑道や自転車道の整備が開始された。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする