(静岡県富士市原田 2006年5月16日)
天平勝宝元年(749)行基によって開創したと伝わる藤澤山妙善寺には、次の伝説がある。室町時代、常陸国真壁郡小栗庄に小栗判官満重という城主がいたが、足利持氏に攻められ東海道を西に逃れた。相模国で「照手姫」と人を喰うという馬「鬼鹿毛」を得た後、駿河国に至り妙善寺に照手姫を預けた。小栗判官は更に西に向かい、丹波国の母方の在所に鬼鹿毛を預け、紀伊国熊野に向かった。然し、鬼鹿毛は主人を慕い、丹波国から妙善寺まで戻ったが、そこで力尽き息絶えた。寺では、鬼鹿毛哀れみ、観音堂の下に葬ったのだという。また、江戸時代の臨済宗中興の祖であり、近隣沼津出身である白隠は妙善寺の板嶺周痩首座、梵忠和尚と親交があり、妙善寺に滞在したことがある。その際、観音堂に掲げた号額を書いたという。更に白隠七十八歳の時、妙善寺との書簡において、「この程滝川妙善寺に罷りあり候うち、京都の本屋小川源兵衛方より原宿松蔭寺迄『禅関策進』の再版二十巻参り候よしにて、滝川まで二通り持ちつかわされ申候。老夫も存じよらざる御事故、委細相たづね申候所に(中略)委細承知驚き入り、覚へず老涙を滴して、再三推しいただき、手の舞い足の踏む事も忘れ、歓喜いたし候。子細はこの書物の儀は、老僧若年の時、至極ありがたき霊験これあり、上もなき法恩に預かり、師匠とも父母とも守本尊とも、比類なき大切の書籍と存じ、行脚の内、片時も身を離さず大切に所持仕り候」とある。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 326 | PV | ![]() |
訪問者 | 253 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,373,265 | PV | |
訪問者 | 1,692,470 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 3,292 | 位 | ![]() |
週別 | 2,109 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(843)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(967)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(604)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(711)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(237)
- STRUCTURE-構造物残影-(576)
- 木のたてもの(178)
- RODEN-哀愁のRailway-(489)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(208)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(666)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(137)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(208)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(60)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(10)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(13)
最新コメント
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
- kourei-flow/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- だんだん/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- kourei-flow/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP