(東京都新宿区内藤町)

江戸の飲料水を確保するため、承応三年(1654)に掘削された玉川上水は、多摩川の羽村堰で取水し、四谷大木戸まで開渠で送水され、それより先は水道管で江戸市中を結んでいた。明治34年(1901)淀橋浄水場(西新宿)が設置されるまで、この水路は重要なライフラインであった。


![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 651 | PV | ![]() |
訪問者 | 368 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,309,828 | PV | |
訪問者 | 1,673,029 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,700 | 位 | ![]() |
週別 | 2,996 | 位 | ![]() |