(滋賀県伊香郡木之本町大音 2007年4月1日)
弘仁三年(816)天台宗浄明寺として開山したのが始まりという。往時は東塔、西塔の他、東光寺、西光寺、長久庵、堂角寺、天正寺、神宮寺の境内末寺が存在したという。久安年間(1145-51)火災により焼失し、以後西光寺は曹洞宗として、浄明寺は浄土真宗誓海寺となった。賤ヶ岳の戦いの際に兵火に遭い再び焼失するが、旧浄明寺の本尊で西塔に祀られいた大日如来像は残り、大日如来堂に祀られた。
(滋賀県伊香郡木之本町大音 2007年4月1日)
弘仁三年(816)天台宗浄明寺として開山したのが始まりという。往時は東塔、西塔の他、東光寺、西光寺、長久庵、堂角寺、天正寺、神宮寺の境内末寺が存在したという。久安年間(1145-51)火災により焼失し、以後西光寺は曹洞宗として、浄明寺は浄土真宗誓海寺となった。賤ヶ岳の戦いの際に兵火に遭い再び焼失するが、旧浄明寺の本尊で西塔に祀られいた大日如来像は残り、大日如来堂に祀られた。
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 527 | PV | ![]() |
訪問者 | 313 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,303,682 | PV | |
訪問者 | 1,669,124 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 3,287 | 位 | ![]() |
週別 | 2,414 | 位 | ![]() |