flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

六角堂

2021-03-13 00:00:00 | ほとけのいおり

(愛知県稲沢市六角堂町 2008年1月5日)
 村名の由来ともなった通称六角堂のある、臨済宗興化山長光寺は、応保元年(1161)平頼盛が創建したが、次第に衰退し、延元三年(1336)足利尊氏が再興したという。明応八年(1499)法相宗から臨済宗に改宗されている。境内にある六角堂は、現在国指定重要文化財に指定されている、鉄造地蔵菩薩立像を安置するために室町時代に建造されたもので、同じく重要文化財に指定されている。また、江戸時代建造の仁王門(楼門)も市指定文化財となっている。更に境内に隣接して、織豊時代に浅野長勝の邸宅があったという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする