flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

杉森八幡社

2021-11-06 00:00:00 | かみのやしろ
(愛知県豊川市赤坂町西縄手 2008年8月10日)
 私が幼い頃からよく立ち寄った杉森八幡社は、大宝二年(702)持統上皇が三河を訪れた際に天照大神を勧請したことに始まる。残存する最古の棟札は寛和二年(986)である。境内には天然記念物の夫婦楠があり、かつては社名の由来である杉の大木があった。また、明治5年(1872)に築造された舞台がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする