(北海道釧路市米町 旧県社 2013年7月10日)
越後の米穀商であった佐野孫右衛門が、当時のクスリ(後の釧路)において場所請負人(松前藩下におけるアイヌ交易)を始め、文化二年(1805)真砂町のアイヌのカムイシュマ(神岩)の地に厳島神社より市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を勧請したのが始まりである。明治24年(1891)釧路埼近くの現在地に遷座された。隣接する護国神社は、昭和40年(1965)市内鶴ヶ岱(つるがだい)から遷座している。
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 326 | PV | ![]() |
訪問者 | 253 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,373,265 | PV | |
訪問者 | 1,692,470 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 3,292 | 位 | ![]() |
週別 | 2,109 | 位 | ![]() |