(東京都台東区柳橋)
元禄十一年(1698)神田川が隅田川に注ぐ位置に柳橋が架橋されたことにより地名となったとされるが、明治36年(1903)まで存在した薬研堀(東日本橋)に架かる柳橋が由来ともいう。付近は江戸幕府の米蔵や江戸時代後期からは花街として栄えた。現在の柳橋は昭和4年(1929)に築造されたものである。


![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 326 | PV | ![]() |
訪問者 | 253 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,373,265 | PV | |
訪問者 | 1,692,470 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 3,292 | 位 | ![]() |
週別 | 2,109 | 位 | ![]() |