![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1b/c40120172c4190771b3d019fc113f5e2.jpg)
昨日猶お寒し南岸の柳
今朝已(すで)に暖かし北枝の梅
晴れを吹き雨を送り互いに相い報ず
信(まこと)に是れ春風
脚を踏みて来たる
〈晴れたかと思えば雨になるといった日々をくり返し、まことに春風は足踏みしながらやってくる〉
『漢語日暦』(興膳宏)では、季節の遅々たる歩みを写していると江戸の漢詩人・舘柳湾(たちりゅうわん)の「春日雑句」を引いている。
通りがかった家の前に市中の人形店の車が止まり、幾箱かを運び込んでいるのを見かけた。
子供の成長を願い、成長を喜びとする家族の中に雛がある。初節句を迎える女の子がいるのかなと思って、ほほえましいあたたかな思いがわいてくる。
箱を出て初雛のまま照りたまふ 渡辺水巴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/57/83c20e9de050b6190df41d2c2af17584.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/52/2d941d9479bab1377fb758bd36c5cf86.png)
「今年もお会いしましたね」と言葉をかけたくなるこの瞬間が、飾り手の大きな大きな楽しみで
よろこびごととしてきた。やっぱり飾ろうか…。