帰国して2週間のホテル隔離生活を終え、「外に出てもいいですよ」という日を迎えたのが6月20日でした。
ようやく家族一緒に暮らし始め、以来3週間が経過しました。ちょうど学校のホリデーと重なったこともあって、AUSの空気や環境に馴染み、気持ちもずいぶんと落ち着いたのではないかと想像するのです。Tylerも穏やかな顔を見せてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/64/af484a5d7ae4cefbe4da218bb4f0ac29.jpg)
今日から学校が始まりました。4年生。制服に身を包んで初登校日です。本当は帽子もあります(似合ってますよ。身びいきですがね)。自己紹介のフレーズを練習したと聞きました。級友の関心を引く、どんなひと言が含まれているのかを知りたいところですが、練習結果を出すだけで精一杯だったりして。まあ、おいおいです。自分で用意したというランチボックスには大きなハムチーズクロワッサン二つ、おにぎり一つ。ジュースと果物も見えます。のどを通ったでしょうか。大阪の地では6月4日まで登校して、それ以来の学校生活になります。
4年間AUSを離れている間に英語はすっからかん。しばらくは言葉の壁がありそうですが、授業の内容などは家庭で十分フォローできること。あとは本人さんのやる気。うまく引き出すのが教育のはず。時間をかけて育っていけばいい、…と祈る心です。
日本語がわかる先生はいないのだとか。
ようやく家族一緒に暮らし始め、以来3週間が経過しました。ちょうど学校のホリデーと重なったこともあって、AUSの空気や環境に馴染み、気持ちもずいぶんと落ち着いたのではないかと想像するのです。Tylerも穏やかな顔を見せてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/64/af484a5d7ae4cefbe4da218bb4f0ac29.jpg)
今日から学校が始まりました。4年生。制服に身を包んで初登校日です。本当は帽子もあります(似合ってますよ。身びいきですがね)。自己紹介のフレーズを練習したと聞きました。級友の関心を引く、どんなひと言が含まれているのかを知りたいところですが、練習結果を出すだけで精一杯だったりして。まあ、おいおいです。自分で用意したというランチボックスには大きなハムチーズクロワッサン二つ、おにぎり一つ。ジュースと果物も見えます。のどを通ったでしょうか。大阪の地では6月4日まで登校して、それ以来の学校生活になります。
4年間AUSを離れている間に英語はすっからかん。しばらくは言葉の壁がありそうですが、授業の内容などは家庭で十分フォローできること。あとは本人さんのやる気。うまく引き出すのが教育のはず。時間をかけて育っていけばいい、…と祈る心です。
日本語がわかる先生はいないのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/05/c9978ae5350c2c2324cda5973d0e870c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2e/20b809e4f8a92c5ebd3a7cf2eff3eec3.jpg)