こんばんわ!
3連休も終わってしまい、今日からまた仕事です。今週も忙しいんだろうな・・・。
結局この3連休は、手を抜いたにしても3日間とも近所での撮影を挙行、枚数は少ないですが家の仕事もそこそこしながら、こそこそと撮り溜めしました。
今日は11月3日の撮影(その1)として、デジカメで撮影した臨時列車をアップしたいと思います。
まずは、一昨日見事にフィルムを入れ忘れて撮影に専念した「あけぼの」から。
一昨日もF-1で撮影していますので、昨日はその点の心配はありません。しかし、天気予報とは裏腹に今にも雨が降り出しそうなほど曇っているので、ISO400装填とは言え1/250でF2.8開放の状態。果たして上手く写っていますかどうか。
「あけぼの」撮影後、京浜東北線に乗って大宮へ。上手く電車の乗ることができ、「ホリデー快速むさしの」にも間に合いました。この列車も暗かったのでF-1で撮影です。
直後に「スーパービュー踊り子」が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/35/ca6011e56a759dca759ad0460a6ef697.jpg)
この色、このスタイル、好きじゃないんですけどね。リニューアルしたとは言え、253系の交代の話も浮上した現在、先行きが不安な車両の一つです。
右側には183系の団体列車もちらりと見えます。
「ホリデー快速鎌倉」の入線を待つために、6・7番線のホームへ移動。昨日もアップしましたとおり、東北本線における人身事故の影響で、3・4番線ホームはヒッチャかメッチャかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/43/dfc627a3f2c331bd1f0e31cab50ef450.jpg)
少し明るさが取れるようになったので、走行中ですがデジカメで撮影。ヘッドマークは「ホリデー快速むさしの」と同じまま「ホリデー快速鎌倉」として115系6連が使用されます。以前に比べて運転本数が少なくなったんじゃないですかね。
「鎌倉」の専用サボが用意されていますが、移動時間が取れなくて撮影できませんでした。
この後、間もなく「EL&SL奥利根」が来ますので、またもホームを上野方へ移動。
しかし、7・8番線からはホーム端に柱が邪魔してアングルが決めづらい上に、チューボーの集団が束になってウロチョロしているので、とても一団に混じって撮影する気にはなれません。仕方なく入線ホームである8・9番線へ移動。
ちなみに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/30aafa8b77a52bdddd671c0e2078bf2a.jpg)
7番線は通過列車が無いので危険度はあまり無いですが、ホームの端ギリギリにへばり付いたチューボーたちにはマナーとかモラルとかあったもんじゃありません。私等もコイツラくらいの頃はそうだったかもしれませんが、もうちょっと大人の目を意識して行動していたような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/95/94db2d491a6a8dd954d6ddde241ce77a.jpg)
「EL&SL奥利根」を待っている間に、485系お座敷の「宴」がやって来ました。
マークしていなかったんです。どうでも良かったので。
しかし、翌々見ると、正面を見なければ車両自体は寝台客車のようなスタイルですね。寝台に改造して「ふじぶさ」にでも使ったらスピードアップ出来るんじゃないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/b79e68dc9d8c2e7c909b51bedf493bb8.jpg)
そして「EL&SL奥利根」が到着。お客さんもかなり乗っているようです。
私は意識していなかったのですが、今年の最終運転だったのですね。ホームにズラリと並ぶ高崎線待ちの乗客たちも、あまり見ることの無い珍客に興味深く見入っていたようです。
ちょっと遅れていたようだったので、撮影後に慌てて移動。「新宿あがつま草津」の送り込み回送を撮るために再び高崎寄りに移動します。
昨日ご紹介いたしました一件があり、ちょっと泡食っての撮影になってしまいました。
超低速で入線してきてくれたので何とか撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/b28b11021680b41525831d2f4191f19a.jpg)
ヘッドマークがちゃんと付いていたので嬉しかったですね。1日2日の185系運転では見事にスカされましたので。
大宮車セのOM102編成を使用。上野方は特急マークも付いているので絵になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/849f1a9faacda1ed4706fde67839b2ff.jpg)
こちらは高崎方ですが、残念ながら特急マークはありません。
この回送が来るのを知らなかったオッサンやガキンチョ共が走って群がってきたので早々に退散。
この後、武蔵野線経由で「和」や「ニューなのはな」の設定もあったのですが、1時間以上開いていたのと、夕方の撮影に影響(昼寝坊)しそうなので、一旦帰宅することにしました。
取り敢えず「新宿あがつま草津」が撮影できたので、昨日は成果があったということにしておきます。
F-1で撮影したネガ写真の関係がありますので、(その2)として週末までに追加でお届けすることにいたします。
また、「EL&SL奥利根」に関しては、秋篇として特集でお届けする予定です。
鉄道ブログランキング
3連休も終わってしまい、今日からまた仕事です。今週も忙しいんだろうな・・・。
結局この3連休は、手を抜いたにしても3日間とも近所での撮影を挙行、枚数は少ないですが家の仕事もそこそこしながら、こそこそと撮り溜めしました。
今日は11月3日の撮影(その1)として、デジカメで撮影した臨時列車をアップしたいと思います。
まずは、一昨日見事にフィルムを入れ忘れて撮影に専念した「あけぼの」から。
一昨日もF-1で撮影していますので、昨日はその点の心配はありません。しかし、天気予報とは裏腹に今にも雨が降り出しそうなほど曇っているので、ISO400装填とは言え1/250でF2.8開放の状態。果たして上手く写っていますかどうか。
「あけぼの」撮影後、京浜東北線に乗って大宮へ。上手く電車の乗ることができ、「ホリデー快速むさしの」にも間に合いました。この列車も暗かったのでF-1で撮影です。
直後に「スーパービュー踊り子」が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/35/ca6011e56a759dca759ad0460a6ef697.jpg)
この色、このスタイル、好きじゃないんですけどね。リニューアルしたとは言え、253系の交代の話も浮上した現在、先行きが不安な車両の一つです。
右側には183系の団体列車もちらりと見えます。
「ホリデー快速鎌倉」の入線を待つために、6・7番線のホームへ移動。昨日もアップしましたとおり、東北本線における人身事故の影響で、3・4番線ホームはヒッチャかメッチャかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/43/dfc627a3f2c331bd1f0e31cab50ef450.jpg)
少し明るさが取れるようになったので、走行中ですがデジカメで撮影。ヘッドマークは「ホリデー快速むさしの」と同じまま「ホリデー快速鎌倉」として115系6連が使用されます。以前に比べて運転本数が少なくなったんじゃないですかね。
「鎌倉」の専用サボが用意されていますが、移動時間が取れなくて撮影できませんでした。
この後、間もなく「EL&SL奥利根」が来ますので、またもホームを上野方へ移動。
しかし、7・8番線からはホーム端に柱が邪魔してアングルが決めづらい上に、チューボーの集団が束になってウロチョロしているので、とても一団に混じって撮影する気にはなれません。仕方なく入線ホームである8・9番線へ移動。
ちなみに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/30aafa8b77a52bdddd671c0e2078bf2a.jpg)
7番線は通過列車が無いので危険度はあまり無いですが、ホームの端ギリギリにへばり付いたチューボーたちにはマナーとかモラルとかあったもんじゃありません。私等もコイツラくらいの頃はそうだったかもしれませんが、もうちょっと大人の目を意識して行動していたような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/95/94db2d491a6a8dd954d6ddde241ce77a.jpg)
「EL&SL奥利根」を待っている間に、485系お座敷の「宴」がやって来ました。
マークしていなかったんです。どうでも良かったので。
しかし、翌々見ると、正面を見なければ車両自体は寝台客車のようなスタイルですね。寝台に改造して「ふじぶさ」にでも使ったらスピードアップ出来るんじゃないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/b79e68dc9d8c2e7c909b51bedf493bb8.jpg)
そして「EL&SL奥利根」が到着。お客さんもかなり乗っているようです。
私は意識していなかったのですが、今年の最終運転だったのですね。ホームにズラリと並ぶ高崎線待ちの乗客たちも、あまり見ることの無い珍客に興味深く見入っていたようです。
ちょっと遅れていたようだったので、撮影後に慌てて移動。「新宿あがつま草津」の送り込み回送を撮るために再び高崎寄りに移動します。
昨日ご紹介いたしました一件があり、ちょっと泡食っての撮影になってしまいました。
超低速で入線してきてくれたので何とか撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/b28b11021680b41525831d2f4191f19a.jpg)
ヘッドマークがちゃんと付いていたので嬉しかったですね。1日2日の185系運転では見事にスカされましたので。
大宮車セのOM102編成を使用。上野方は特急マークも付いているので絵になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/849f1a9faacda1ed4706fde67839b2ff.jpg)
こちらは高崎方ですが、残念ながら特急マークはありません。
この回送が来るのを知らなかったオッサンやガキンチョ共が走って群がってきたので早々に退散。
この後、武蔵野線経由で「和」や「ニューなのはな」の設定もあったのですが、1時間以上開いていたのと、夕方の撮影に影響(昼寝坊)しそうなので、一旦帰宅することにしました。
取り敢えず「新宿あがつま草津」が撮影できたので、昨日は成果があったということにしておきます。
F-1で撮影したネガ写真の関係がありますので、(その2)として週末までに追加でお届けすることにいたします。
また、「EL&SL奥利根」に関しては、秋篇として特集でお届けする予定です。
鉄道ブログランキング