マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

秋臨「EL&SL奥利根」総集編

2008-11-07 00:48:29 | 写真撮影
こんばんわ。

この10月から11月3日にかけて運転された「EL&SL奥利根」ですが、用事があったり寝坊したりと全部撮影できたわけではないのですが、4日間ほど撮影をしていましたので、昨日アップした11月3日の撮影の続きとして、総括してお届けしたいと思います。



平成20年10月18日 東北本線 西川口~蕨間にて EF641001牽引

秋臨の予告では、EF6019とEF641001がアナウンスされていました。
このEF641001は、オリジナル塗装ではない茶色に塗られており、私的には邪道なカマだと思っているのですが、普段は脇役に徹しがちな同車にとっては、滅多にあることのない表舞台に立ちました。
同車をあまり撮ったことのない私としては、邪道とは言いながらも待ちに待った瞬間でした。晴れて逆光になってしまったのは厳しいところです。



平成20年10月25日 東北本線 西川口~蕨間にて EF6019牽引

直流標準色への復刻後、出番の多くなったEF6019。貨物標準塗装の同機が客車を牽くのは、私の年代では違和感があるでしょう。でも、全国唯一の現役EF60として頑張ってもらいたいですね。



平成20年11月2日 東北本線 西川口~蕨間にて EF65501牽引

今夏の初日に片道を牽いただけでダウン。検査上がりなのに長期休業に入っていたPトップが待望の復活、元気な姿を見せてくれました。
事前発表ではEF641001が牽引する予定でしたが、修繕が上がって急遽運用が差し替えられたようです。ただ、撮影地ではEF641001の牽引を期待していた人も少なからず居たようで、どっちも希少な車両だけに、ファンとしては複雑な気持ちでしょう。
※この写真のみ、ネガからのスキャンです。



平成20年11月3日 東北本線 大宮駅にて EF65501牽引

秋臨最後の締めは、続投でPトップが牽引しました。チューボー集団を避けて到着ホームで撮影したため、かなり厳しいアングルになってしまいました。しかも、引き過ぎてパンタが切れちまってるし・・・。


過去ログで「今年は最後の運転・・・」という表記をしてしまいましたが、時刻表で確認したら、12月6日にEF55による運転と、翌7日通常の奥利根が追加設定されたようです。
これで暫くは、毎週撮影みたいなライフスタイルから抜け出せそうにもありません。


鉄道ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする