夜半から降り続いた雨は、今朝方には霙交じりの冷たい雨となり
眼の前の山の頂を薄っすらと雪化粧を…なんと余計な事をしてくれたものだと。
およそ関東を始めとする暖かい地方には
『花散らし雨』と呼ばれて嫌われているようだ…今日の雨。
がしかし、我が地方はこれからが、梅の花だとか桃の花だとかが
ようやく蕾も膨らみ始めたところであって
恵みの『催花雨(さいかう)』ってとこなのだろうが
それにしても、この肌寒さに春を感じるのは酷なものと思える。
しばらく畑をかまってやれなかったので
昨日の日曜日は解体作業もお休みで、一日のんびり~と畑で過ごした。
そろそろジャガイモを植える準備もしなくっちゃ!
畑も冬に耐え忍んだ雑草が、ようやく生き返ったかのように
しっかりと大地を掴んだ根っこが生き生きと、小憎らしいほどに…(苦笑)
今年初のミニ耕運機のエンジンをかけた。
けっこう年代物だが軽快で元気なエンジン音で、雑草の蔓延ってる畑を耕して
何回か耕すと、柔らかい所と固くなって締まったところと
ちょうど良く馴染んだようで…鶏糞とこぬかを
しっかりと土に混ぜ込んでくれる。
思わず汗ばんでくる。。。
やっぱり 私は畑の傍が落ち着くような気がする。
今度暖かくなったら蒔いてあげようか…キタアカリのジャガイモ。
ひととおり耕して、今度は畝と畝の間を草むしり。
草かきを持って、しっかりと大地に根の張った雑草を引き抜くのは
とても容易なことではなく、なかなかハカいかなくて
こんな時、どこからともなくコビの姿が見えたものだが…。
去年の今頃は居たよなぁ~ちょっとコビに思いを馳せてみたり。
こんなのんびりとした時間は暫く忘れていたようだ…。
という事で、こんな寒さ逆戻りの日に見つけた!

ガクアジサイの葉が開こうとしている…明日からは4月だね。