あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

遅かりし茗荷の収穫と羽化したばっかりのアゲハ

2024-08-31 00:07:39 | 日々雑事
もうすぐ稲刈りが始まる頃となった。
今年は例年よりも早いよ言うな気がする。
始まったら、初秋の風に靡いていた稲穂は
あっという間に刈り取られてしまうのだろうなあ…。
なんだか季節の移り変わりが早いような気がする。



我が家の小屋と塀の隙間に昔っから茗荷が植わっていた。
小屋と塀の隙間とは言っても、ちゃんと人が楽にお通れるくらいの幅があって
孫の友達が遊びに来ると、小屋と塀の間をグルグルと走り回ったりしている。
やっと数年前までは、夫が稲帰りをして小屋で乾燥機にかけて
籾摺りをして袋詰めにして出荷していた。


だから乾燥機にかけた籾の中身の入っていないものや
籾のカスのようなものをパイプで外に排出していたのだが
そこにたまった排出された籾が栄養になってか
けっこうコロコロとした茗荷取れていた。


もともと茗荷はあまり好きではなく
っていうか、梅漬けと一緒に私的にはなくても一向にかまわん存在ではあった。
その後ブログで茗荷のてんぷらを作ったことから
あら、意外と食べられるのね~ちょっと美味しいと
なんだか食べられる~~それから茗荷を食べられるようになった件で
お友達が茗荷の佃煮が美味しいと、それにもハマった私。
茗荷の万能薬味、茗荷と生姜、そこに長ネギを細かく刻んで
醤油と一緒に瓶に詰め込んで、冷ややっこだとか
素麵のツユに入れてみたりで大変重宝していた。


が、しかしこのところの湿気と暑さとで
そのうえ雑草も蔓延り放題になってて
すっかり忘れた存在になってしまっていた。


そうそう、いつもお友達に茗荷あげていたんだっけと
雑草むしりを兼ねて、蔓延り放題の塀の内側へと入っていったが
時すでに遅かったようで、ほとんどの茗荷は花が咲いてしまっていた。
ひとつの茗荷に蕾が顔を出したばっかり…くらいだと
もっと早く見ればよかった…そう思ったけど、時すでに遅し( ̄▽ ̄;)
 
茗荷の花は蘭の花にも似てきれいなのだけど。
 
茗荷の中身がぐずぐずになってしまってるんだよね。

とりあえず胸まであった雑草とひざ丈ほどの茗荷の葉っぱ
片っ端からスカスカとむしっていく。
茗荷の茎は園芸用のハサミで根元からカットして
茗荷を収穫はするのだけど、花の咲いていないようなのは数えるほどしかなく
今年は出遅れてしまった…これからまだ顔を出すかもしれない茗荷だけど
あんまり期待できないなあ~特にツユクサが凄いことにおっていた。
 
 
すごいシッチャカメッチャカになってる!
 
むしった雑草の山
 
茗荷の葉っぱは塀に脇に並べておいた。
 
今回はこれだけ!
また後で出てくる茗荷に期待しよう。


つゆ草の根っこをもって一網打尽に引っ張り上げれば
とんでもなく伸びきってしまって、ひとかかえもあるほどの繁殖力に脱帽しちゃったり。


そんなこんなで、もう少しで終わりってとこまで行って…ハタと手が止まる。
目の前にアゲハチョウの羽化したばっかりで
まだ羽がシワシワのまま、つゆ草の枝に逃げなくちゃと
アタフタしている姿を発見!
 
もぬけの殻となったアゲハの蛹
 
羽がシワシワ
 
 
ゆっくり休んでから自由に飛んで行ってね。


モンシロチョウならいざ知らず、アゲハチョウには手を出さないけど
写真だけは撮らせてねってスマホで何枚か撮った。
モンシロチョウとアゲハチョウととくにえこひいきするわけではないけど
だって、アゲハチョウはブロッコリーとかキャベツ白菜など食べないから…(;'∀')


茗荷の収穫は期待出来なかったけど羽化したばっかりのアゲハが見れて
ちょっと得した気分になった。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者に行こう!!パート2

2024-08-28 00:20:53 | 歯医者に行こう!!
心なしか初秋を感じさせる磐梯山…雲に隠れて見えてない。


 
 
 
歯医者へ行こう!!

そんなカテゴリで歯医者に行き始めたのが
なんと驚くべきか東日本大震災のあった年のことで
その時は、しっかり部分入れ歯を入れて、毎回歯石を取ってもらったりで
無事に治療期間を終えたのだが、カッキリ3か月ごとに歯科医院からの連絡で
歯の定期検診があるのでちゃんと通ってはいた。


電話が来て検診の予約を取ってくれるので
最初のうちは真面目に行っていたけど
何というかつい、喉元過ぎれば熱さを忘れる…って。
 
こぼれ種で咲いた百日草


その頃はちょうどまる子も生まれて
保育園へ通っていてよく熱を出していたころで
病院へ連れて行かなくてはならなかったり
熱を出して家で寝ていたりとしている時もあったし
チビたんも生まれていて、なかなか忙しい頃でもあった。


だから、つい行かなくなってしまったって…言い訳だけど。
 
 



何回か予約変更をしていたけど
痛みもなかったので、つい行かなくなってしまった。
ちゃんと後ろめたい気持ちはあったのだけど…。
最近になって、部分入れ歯を入れた方じゃなく
その反対側の治療済みの銀色にかぶせた所が
硬いものを食べると痛み出すので
さすがにこれは歯医者に行かなくてはならないと
そう思って、どうしようか、どこへ行こうか?


家の近くの歯医者さんにしようか
それとも以前通っていた歯医者さんにしようか?
前のとこって自然と行かなくなってしまったので
どうも行きにくい…でもいろいろ考えて前に通っていた歯医者さんに決め
先生に怒られんべなあってドキドキで予約を取るために電話をした。


受付の方もまだ働いておられて、すぐに電話したその日に予約が取れた。
先生にあんまり怒らないでって言ってね!とビビりな私。
大丈夫、大丈夫…今治療に当たってる医者は息子さんらしい。
優しいから大丈夫ですよって背中をを押してっていうか
腕を引っ張ってくれた。


歯医者に行こう、再び。


今度は3か月ごとの定期検診さぼりません!
真面目に通います!!と心に決めた。
 



歯医者さん、孫でさえちゃんと行けてるのに
良い年したばあばが嫌だなんて言ってられないよね。
そんなことを思いながら病院へと
無事に受付をして、いざ診察の椅子へと
ここに座るともう逃げられない、俎板の鯉の心境になる。


若そうな優しそうな先生で、とりあえずレントゲンを撮りましょうと
レントゲンを撮ったら、やっぱり治療済の被せた中が虫歯になっていて
被せていた被せ物を外して虫歯の所を削り薬を詰める。
今回の治療はそれでお終いなのだが
次に待っているのが、私の超苦手な歯周ポケットの検査で
針のようなものでチクリチクリと刺して3だの2だのって調べていく。
4とか5になると歯周ポケットが深いので
けっこう痛い…今回はここまでで
来週は虫歯の治療の続きと歯石取りが待っている。


あ、ちなみに部分入れ歯面倒くさくって
はめてなかったのだけど、どうせ歯医者に行くからって
持っていったら、何年も使ってなかったのは
合わないし要らないですって、あっさり却下(苦笑)
 
睡蓮鉢のミニ睡蓮が一度に2輪咲いた!

とはいえ、嫌だなあって思っても、虫歯や歯周病は自力では治せない。
物が食べられないと困るし、これからまだまだお世話になる歯
少しでも長く使っていられるように真面目に頑張ろうと思う。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝仕事だけの農作業なのに…。

2024-08-22 23:56:45 | pochiko農園
 
残暑お見舞い申し上げます!
 
 
 
 
 
 
 
里芋の茎とアマガエル


先日痛み止めの注射を打ってきたノリスケさん。
久しぶりに朝仕事に出てくる。
 

お盆も過ぎたというのに相変わらず体温近い気温で
…それでも、朝の5時は気持ち爽やかさを感じるようにはなった気がするけど
すでにpochiko農園野菜たちも秋冬仕様に変えていかないと
イザって時に焦ることになる。


ともあれ、ハウスに空中栽培をしていたカボチャも収穫して
残渣をまとめて、パイプの解体まで済ませた。
作っていくときには何日もかかっていたのに
撤去となると朝仕事で終えてしまった。
 
白いシュウメイギク
 
 
一人ぼっちの鴨…ちょっと寂しそうだなあ。


毎日の猛暑だけど、よく見てみれば秋らしさが見え隠れして
例えば一人ぼっちの鴨だとか、シュウメイギクが咲き始めるだとか
それでも昼間の暑さのは初秋のかけらは微塵にも感じられはしないのだけど。
家の中から外に出るとムッとする。


そろそろ、玉ねぎを収穫した場所に白菜などを植えるべく
苗作りはすでに始めているけど、それと同じくして
畑づくりも始めておかなくちゃ!!
 
玉ねぎの跡地にはアブラナ系の野菜を植えよう!
白菜とかその他もろもろ。
 
 
細かいスベリヒユがい~っぱい!!
 
 
収穫済のトウモロコシの茎は草刈り機で刈った。
 
 
手前はアブラナ系の野菜で奥の方は玉ねぎかなあ。
 
 
ついでにハウスの中も細かい雑草退治に浅めに耕す。
細かい雑草が見えなくなると、なんだかスッとする。


細かいスベリヒユが続々と顔を出しているので
苦土石灰と粒の鶏糞、あとは化成を畑に撒いて
耕運機で耕す。
ジャガイモを収穫したところには玉ねぎをと考えているので
細かいスベリヒユお撲滅する為に浅めに耕しておけば
あとは太陽光線が枯らしてくれる事を願って。


それにしても雨が全然と言っていいくらい降らない。


たまに夕立っぽいのがあるけど
からからに乾ききってる畑には焼け石に水で
今年の冬野菜大丈夫なんだろうか?
体温に近い暑さだけで疲労困ぱい状態となり
孫たちを子供クラブや塾の送迎で
夕ご飯が終わって、後片付けも終わって
ちょっと横になると爆睡してしまう…(;'∀')
 
無理はすまい…だって前期高齢者だもん!




夏休みももう少し…頑張りま~~す!!

 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り機の刃の交換

2024-08-15 23:34:00 | 日々雑事
睡蓮鉢のミニ睡蓮とメダカたち
 
 
 
脱皮したばっかりのセミの翅って涼しげな色
 




 
台風ならびに猛暑お見舞い申し上げます。
 
 


先日の事、もうすぐお盆になるというのに
家の脇の閑地は雑草がボーボー様態で
一度区長にお願いして刈り取ってもらったけど
この蒸し蒸し下暑さの為か、また雑草が蔓延ってしまって
こういうとこの除草作業って、そこに面した家がやるしかないのかと
ブツクサ文句を言っても雑草はなくならず!


仕方なく草刈り機の出動かと、エンジンをかけて刈り始めたのだけど
なんかよく切れないなあ…雑草が伸びすぎちゃったか(;'∀')
けっこう石とか飛んできて太もも辺りに当たる。
あとで太ももを見たら痣になっていた。


以前はそんなことなかったんだけど…と、草刈り機の刃をシミジミと見れば
あれ、チップソーの先に埋め込んである刃がほとんどない!!
けっこう砂利とかでも構わず草を刈っていたから
刃が外れてなくなってしまったのだろう。


チップソーが本来の切断物以外の石・缶・ビン・電線その他の硬質異物に当たると
チップソーが破損して、その破片が飛散したり、チップソーの回転により硬質異物の破片が飛散したりし
使用者およびその周りの物に当たって負傷したり損害を与える危険性があるのだそうだ。
だからかあ~ 今回やたら小石が飛んでくると思った。


ならば刃の交換をしなくてはならないのか。
草刈り機の刃ならば夫が買い置きしてあったので
それを使えばいい…しかも、以前交換した点火プラグ!
それなんかも新品らしい5箱くらい在庫があった。


なんだか夫らしいなあ。


とにかく刃の交換をしなくっちゃ!
点火プラグでさえ交換できたのだから、刃の交換だってきっと出来る!
農機具店に頼んでもいいけど、出張費とか工賃だとかで
かなり請求が来る…出来なかったら頼むことにして
草刈り機のチップソーの交換やってみる。
 

背負い式のもあったのだけど
慣れてないとケガをすることが多いらしいので
処分をした。


YouTubeでは、こういうのよくアップされてるので
けっこうお役立ちなのでスマホを開いて
何度か刃の交換のYouTubeを見たら
なんだか自分でもできるような気がしてきた。
っていうか、我が家の草あかり記のメーカーは共立だったって
今回初めて気が付いた!
 


ともあれ、草刈り機の給油するところと給油のスイッチを閉めるにする。
ひっくり返しても混合油がこぼれないようにしておいて
刃の裏側の中央にあるねじを緩めるといった具合。
 
 
 
 



最初はさび付いたようになってビクとも動かなかったが
よくよく見れば動かないはずで、ネジは時計回りと反対緩めるのだった。
レンチでコンコンと軽く叩いてケガしない様に手袋をはめ
刃を抑えながらレンチを時計回りにグイッと回す。


簡単にネジは緩んで刃が外せるようになるので
新しい刃と交換…刃の回転方向を間違えない様に
外した時のカバーを付けネジを閉めるのだが
閉めるときは時計回りの反対方向へと
緩まない様にしっかりと閉める…以上!!


時計回りと反対方向に閉めるのは扇風機を掃除するときに気が付いた。
あとは刃の方向が間違ってないかを調べて試し刈りをしてみると
わ~お、メッチャ切れる!!
出来ないと思わないでやってみると意外と簡単に
出来るものなんだなあってプラグの交換よりも簡単にできた。
 
 
 

試し刈り、ぶっとくなってしまった雑草もらっくらく!!



コメント欄は閉じさせていただいています。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の夫農園…だったとこ。

2024-08-11 00:29:22 | 夫農園
 
すだれの裏側一休みのトンボ
 
 
さすがの夏休み、寝るのは遅いがな起きるのも遅いがな
昼間はだらだらと…いかにも夏休み。
いいなあ~小学生は!
いくら夏休みの宿題があったって。


下二人が子供クラブには行ってるけど
午前中だったりとか3時くらいまでだったりとか
汗を流して夕ご飯の準備の合間にお迎えに行ったり
はぁぁぁ、日常茶飯事の兄弟ケンカ
親が帰ってきてから、夏友まだ残ってんのかって
なかなか子供好きするオカズが作れないワンパターン。
 
ほーんと疲れ切ってしまう。
 
よく亡きばあちゃんが言われてたって二女の言葉
あ~まいった、こうまいったってケンカばっかりで
早く夏休みが終わっと良いって
時は巡り回り回って同じような時間が流れているんだなって。
それでも当時は子供クラブなんてもんがなかったから
察するところ今の私よりも大変な思いをしていたのだろう。
 
 


と、まあそんなとこで、私もなかなかパソコンタイムとは言えずに
夜はすっかり裏瞼状態となってしまっている。
まあ、今回の様に親も土曜日でお休みって時もあるのだけど。


今回のお話は
その後の夫農園だったとこの様子をアップしてみようと思う。


金曜日リサイクル品を出したついでに
自転車で夫農園どうなってるのかなと見に行ってみた。


あれから、すっかりと田んぼには穂が出始めて
お米の花が咲いているのを見られた。
特にきれいだって訳ではないのだけど
このお盆が終わって9月も末頃かな?
もう収穫が始まるんだなあ…一日一週間一か月
あっという間に過ぎていくような気がする。
 
 

オモダカの花言葉には、「信頼」と「高潔」
「高潔」とは、品格があり気高いという意味で
オモダカは水生植物で水田や湿地などに自生ししっかりと葉を育て
花期には花を咲かせる。
植物が育ちにくい湿った場所から花を咲かすオモダカは
その様子が高潔に見えたことから花言葉がつけらたのかもしれないね。

夫農園はすでに入り口にはキャベツとブロッコリーかな?
幾行も苗が植えられていた。
その向こう側にはムックのようにゴーヤが生い茂って
枝豆とかナスやキュウリやトマトが
所狭しと植えられていた。
 
通路を通りやすくする為にシートを敷いていた。
すごいなあ私にはそんな発想もなかったよ!
 
すでに植えられていたキャベツやブロッコリー
 
その向こう側はツルありインゲンかな?
 
ナスも狭いながらも生き生き!!
 
 
 
 
資材も邪魔にならない様に一か所にまとめてあった。


雑草が生える隙間もないくらいに植えられた夫農園だったとこ。
作る人が違うだけで、こんなにも違った顔を見せるんだなぁ。

そして友達夫婦に貸して本当に良かったって思った。
私だったら、こんなふうにビッシリと野菜作れないもん!
畑だって喜んでいると思うな。


夫婦力を合わせてやるって事はこういう事なんだ。
私にはもう出来ないけど、貸して良かったって
っていうか、作ってもらって良かったって言えば
なに言うの~ うちも貸してもらって助かってるよって
孫にお持たせするのが楽しみなんだって!


きっと目を細めて、あれもってげこれもってげって
孫たちが来た時にお持たせするのを待ちかまえているのが
目に見えるようだよ…。






夏休みの間コメント欄は閉じさせていただきます。
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てる神あれば拾う神ありだった今年のスイカ

2024-08-05 00:38:31 | pochiko農園
 
今、まさに夜が明けようとしている時間帯
 
 
 
 
今年も夏休みに入りバタバタと忙しく過ごす夏となり
寄ると触るとケンカばっかり~~
夏友も少しでも進めておかないと、もうすぐお盆
後半になったら、あっという間に始業式が始まる。


ぼんやりとゲーム三昧で遊んじゃってていいのかなあ~(;'∀')


かくいう私だってブログ更新もままならず
日にちを置かず更新と思ってはいるのだけど
とにかくこの暑さ、出来る農作業はさすがに朝だけとなって
せいぜい7時くらいまでかなあ~


朝早いとブヨが顔面を狙ってくる!!
ダイソーから虫よけの衣類につけるタイプのを買って
胸元につけてはいるけど、痒いわ痛いわ腫れるわで
シマ蚊同様ホンと質が悪い。




そんな朝仕事はスイカの撤去作業で
去年に引き続き、今年もやっちゃったスイカの炭疽病
いったい何が悪くってこういう病気が出てくるのか?
それでもやるだけに事はやったつもり…。
石灰もまいた消石灰の方が効果はあるのかと再度撒いて
殺菌剤も使ったダコニールとトップジンと!


それでもやることはやった!出来ることもやってみた!!
だけど…湿度蒸れ蒸れの暑さと雨とで
炭疽病は臆する事もなく、じわじわと広がっていった。
少しでも地面から離そうと試みてみたけど
炭疽病の勢いは止まらず…スイカも炭疽病で割れてしまったり
暑さに割れてしまったものだとか…。
 

こういう時は早めの撤去が良いかと織田信長の如く
鳴かぬなら殺してしまえホトトギスとばかりに
ダメなら撤去だ!!と、腐ってしまったスイカや
食べられそうなスイカなどを仕分けして
敷いた藁を何か所かに集めて、黒いダイオーシートなどを剝がして
畳んでカラス除けの網や風よけの青い網も撤去した。
 
 
 
カラス除けの網を外して、また来年も使えるように
丁寧に畳んでおく
 
 
風よけの青い網も同様!
 
 
大丈夫そうなスイカや完全にダメなスイカ
 
 
 
 
 
 
あらかたきれいにする。
 
藁も処分
 
 
 

きれいさっぱりと片付いたスイカ畑

集めた藁はどうしようか?


このまま病原菌の付いたまんま畑に置くわけにもいかずに
集めて燃やそうかと思ったけど
最近はこういう残渣を燃やしたりって
消防署に連絡を入れておかないとダメらしい。

 
仕方なくゴミ袋に腐ったスイカと一緒に詰め込んで
ゴミの日に出すことにしたけど、45リットルのゴミ袋に3個パンパン!
 

スイカのツルなんかはpochiko農園の入り口辺りに置いたけど
とにかく病原菌の付いたものを農園内に入れることは
絶対に阻止いたしたく、あれはあれでいつか燃やそうか
それともカリカリになったところで縛ってゴミの日に出そうか
ただいま思案中。
 

それでも暑さで割れてしまったスイカを見れば
すっかり赤くなってもう食べられそう!
いつもの年だと8月もお盆近くにならないと
収穫が早かったりしていたのだけど
スイカ好きの我が家に、早々と赤くなって喉を潤してくれた。
 
真っ赤なスイカ、甘くてすごく美味しかった♪


そういうスイカを集めて車庫の奥に入れてはおいたけど
早く食べないとすぐに食べられなくなりそうで…この暑さだもん!
毎日スイカ三昧で。まさに捨てる神あれば拾う神ありだなと思った。
 
消石灰をたっぷりと撒いて耕して置く。

とりあえずハウス内のスイカを処分し、そこに消石灰を撒いて
耕運機で耕しておくことにした。
ここまで朝仕事だけで3日費やした。

来年はここに何を作ったらいいのかなあ。








コメント欄は閉じさせていただいています
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする