あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

今年のスナップエンドウの収穫は終わった。

2022-06-30 00:24:20 | pochiko農園
スナップエンドウとアマガエル


毎年我が家ではスナップエンドウと絹さやを作っていたのだけど
今年はスナップエンドウだけにした。
絹さやね~美味しいんだけど何だか面倒だったりで
どっちかと言えば我が家ではスナップエンドウの方が食いつきが良い。
 
今年のスナップエンドウは豊作の予感!!
 



実がパッツンパッツンになるのを待って
茹でてマヨネーズで食べたりとか
私とまる子はどちらかと言うと、ちょっと塩分が残るくらいに出でて
そのままポリポリと食べるのが好きで
よく夫などはマヨネーズこれでもかってくらいで食べていたけど
なにも付けずに気持ち塩味の食材の旨味が味わえるのが好き!


今年のスナップエンドウは、苗を3~4本くらいずつ
ちょっと間隔広芽に植えたからか、何となく頼りなさげだったが
だからか、これでもかってくらい実を付けてくれた。
 
毎日このくらいの量が収穫された。
 


ほら、以前にトマトの跡地にスナップエンドウは良くないとかって
もう植えてしまったもん、今更なあ~~と思い
せめて肥料でもと追肥をしたから良かったのか。


どうかはよく分からないけど、良くない組み合わせでも
何とかなるものなのだなあって思ったけど
どうなんだろ? 運が良かったのかも。


ともあれ我が家の食卓には毎日のように茹でたスナップエンドウで
すれでも次々と実がパッツンパッツンと
早く収穫したほうがいいんじゃないかいって
そんな風に言ってるかのように
食べ切れない分は嫁様のご実家や私の姉の所
浜通りに住む次女の所へと何回かずつお裾分けをした。


そんなスナップエンドウだったけど、いつまでも収穫しているわけにもいかず
って言うか、さすがに飽きた……(;´∀`)
そろそろ終わりにしないと、今度はインゲンが収穫出来るようになるし
キュウリだって採れ初めて…でも、まだサヤがけっこう付いていて
それが終わるまでなんてまってられません!!
 
 
スナップエンドウの蔓を手繰る。
 
 
倒れたり折れたりしないように横紐を解く
 
立てておいたパイプを抜く
支えを失ったスナップエンドウの蔓が倒れて行く。
 
 
 
残った最後のスナップエンドウ
ビニールの紐は玉ねぎを吊り下げたりするのに使う。
 
はい、撤去完了!!
手繰った蔓はまとめて縛ってゴミとして出した。

先日、思い切ってスナップエンドウの蔓を手繰って終わりにしようと
パッツンパッツンではないけど、そこそこ良い感じのがたくさんあるので
それをみんな収穫してしまった。
ちょっと薄っぺらなスナップエンドウは炒めてみようと
クックパッドで見たらバター醤油炒めってのがあったので
それを作ってみたけど、そこそ美味しいかった。


もう一回ぶんくらい残っていたので今度はニンニク醤油炒めなんかはどうだろう?と
お友達からいただいた高価なベーコンを細くカットしてニンニクを入れて
仕上げに醤油をジュワーっと!!
好みから行くと、こっちの方が好きかなあ~

そんなこんなで十分にに楽しめたスナップエンドウだった。


 
 
コメント欄は閉じさせていただいています。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマヘビとの遭遇

2022-06-27 00:04:38 | pochiko農園
毎日続く猛暑の中、pochiko農園のお仕事は朝仕事に限られる。
昼間無理して働いて熱中症で倒れちゃったら元も子もなく
テレビニュースでは毎日熱中症で倒れたって話に
特にお年寄りは暑さに鈍感になって来るところがあるようで
喉が渇いてないと思っても、定期的に水分の補給をし
年寄りの冷や水どころか、年寄りの暑さにも気を付けたい!
 
庭のサキガケあやめが咲いた。
 
なんていう花だったっけか、白と赤を植えたら
いつの間にかピンクになってしまった(@_@;)


先日の事、何気にpochiko農園の野菜たちの様子を見ていたら
足元からヘビ!! 
 
 
ドキッとシマヘビ!!
 



一瞬ドキッとして体が固まる、口からはヒッ!っと
悲鳴ともつかない…息を飲むというか。
何もシマヘビは人間に危害を加えるわけでもなく
毒も持っていないし、何も怖がることはないのだけど
あの容姿クネクネと体をくねらしながら
スルスル日陰を選んでいるかのように移動をするが
ちょっと苦手範囲!!


シマヘビはアオダイショウやヤマカガチと並ぶ日本固有のヘビの一種で
カエルやネズミなどの小動物を餌として
水田や畑にも表れる私たちの身近な生き物として
畑の為には役立ってくれてはいるのだけど、それでも体が強張る。
 
 
クネクネと…アップで撮った。
 



そういえば、この間息子と孫たちがシマヘビの抜け殻を見つけたとかって
かなり大きかったって話していたっけ!
そビ抜け殻のヘビなのかどうか?
 


昔は家の脇の川が、まだ護岸工事されていない時
水草とか雑草とか…よくガマの穂なんかも自生していた。
その頃だったらシマヘビもよく見かけていたけど
最近ではあんまり見かける事が少なくなったシマヘビだった。


薬用人参とか作っていた頃は、根っこを食べ散らかす野ネズミを
シマヘビは食用としていたので、よくシマヘビは殺すなって夫が言っていたっけ。
それでも田んぼとか畑の周りを草刈りしている時など
草刈機でこま切れにしちゃったなんてよくある事ではあった。
 
 
ノリスケー やめて!! 青ざめ
 
上手い具合に逃げて行くシマヘビ


そんな事を思い出しながら、そだ!!カメラカメラ…って
取りに行ってる間にどこかへ行っちゃうんだろうな思いながら
急いでカメラを取って戻って来ると…いた、いた。
ブロガー根性が頭をもたげる(^-^;


トマトの所から敷いた藁の間を見え隠れしながら
枝豆の所を通ってインゲンの植えたところへと
写真を何枚か撮った。


そこへノリスケがやって来て、シマヘビを見つけると
じゃれ初めて、やめろー!
植えた野菜がめちゃくちゃになってしまう。
それにシマヘビは野ネズミとか食べてくれるので
危害を加えない限り攻撃するのは止めてくれ!!ノリスケ。


その思いが届いたのかどうか、それともシマヘビの方が一枚上手だったのか
上手い具合にノリスケの攻撃から逃れて、隠れるようにスルスルと土手の方へと
多分土手に何か所もある鼠穴のひとつに潜り込んだのか?
姿を消してしまった。
 


良かったんだかどうだか、畑仕事をしていて
その辺りかに、またシマヘビが出没するかもって思うと
ちょっと緊張してしまって…役には立つのだけど
嫌だなって思ってしまう私(~_~;)


 
コメント欄は閉じさせていただいています。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草だらけの小粒っ子玉ねぎの収穫

2022-06-23 00:19:36 | pochiko農園
どんより蒸し暑くなりそうな夜明け

梅雨とは名ばかりの蒸し暑さに強い風で
こんなんじゃ野菜たち参っちゃうよな~~!!
と、先日はたまらずに年代物の電気ポンプで水撒きをした。


そろそろ玉ねぎも収穫しなくちゃと…見れば雑草の中に埋もれてる
小粒っ子玉ねぎの多いことったら。
やっぱり春先の追肥は玉ねぎの肥大に重要だったのかも知れない。


いつも春の彼岸前までに、出来ればまだ雪が少し残ってる頃に
追肥をパラパラっとがひと味違い大きさの玉ねぎとなるのだけど
あ、これがちょっと遅れるとトウ立ちの原因ともあるらしい。
だからホントに微妙で繊細な仕事なのだけど
ちょうどその頃に夫の転院があったりで…まあ、あんまり大きい玉ねぎは
早く芽が出ちゃったりするしって思っていたけど
100歩譲って小粒っ子でもいいけど雑草多すぎ!!
 
 
見事に雑草まみれ(~_~;)
 



一回春先にマルチの穴から玉ねぎと一緒に
まってぐになってワサワサと生えていたハコベ
それきれいに毟ったんだけど…元の木阿弥!
ハコベではないけど、なんちゅう雑草かミチミチと蔓延って
どこに、その小粒っこ玉ねぎがあるんだ?って思うくらい。


ともあれ雑草を抜くのは諦めて、敷いたマルチを剥がす事にした。
雑草が蔓延っているので剥がし難かったけど
剥がさなかったら仕事が進まない!
 
マルチを剥がす

タネに混ざっていたのだろうか、赤玉ねぎがポツンと一個

マルチを剥がして、玉ねぎを引っこ抜く。


茎が抜けてしまうのもあって、玉を土から剥がすように
けっこう時間がかかったけど、2日間の朝仕事のうちに収獲を終える。
昼間は暑くて出来たもんじゃなく
って言うか、最近の畑仕事は朝仕事オンリーの私
5時から7時までって決めてる。
 
 
 


年だから1日中の農作業は無理!!
他に雑事も多いし夕ご飯の支度とかちびっ子たちのお迎えとか。


今年はいつもより収穫数は少なかったけど
去年の玉ねぎは芽を出してしまいけっこう処分した。
だから少しくらい少なくっても、その年の玉ねぎが出来るまで
買って食べるくらいが丁度いいのかもしれないなって思った。

 

取りあえず収穫した玉ねぎは車庫の奥へと転がして
あとは暇を見て吊り下げようと、他に傷ものとか
茎が取れてしまったものはコンテナに入れて先に食べる事にしよう。


そして玉ねぎが植わっていた場所には雑草だけが残って
本当はむしってしまった方がいいのだろうけど
ガッチリと根の張ったものが多く
肩や腕が壊れっちまうと除草剤を散布し
枯れてしまってから耕運機で耕す事にした。

除草剤散布後四日経った状態

今の除草剤は葉に薬品がかかると、そこから根まで行って枯れるって代物で
すぐには枯れ目が見えないけど1週間くらいかかる感じだけど
しばらく畑を休ませて、秋には大根と白菜を植えようと思っている。


 
コメント欄は閉じさせていただいています。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋一回目の追肥&土寄せ

2022-06-18 00:16:06 | pochiko農園
アマガエル、バラの花びらの中で雨宿り
 
スナップエンドウの蔓の中でも雨宿り

我がpochiko地方でもようやく梅雨に突入か!
そんな予報とは裏腹に雨の予報が出ていても降るのはスズメのよだれくらいで
毎日風が強くって、野菜たちが干からびてしまうって
明日の朝仕事は水撒きでもしようかと思っている。


pochiko農園の野菜たちも今のとこ順調に育ちつつあるようで
本葉が開いて勢いよく伸び始める5月下旬から6月中旬頃
そろそろ里芋の土寄せの時期かなあ…と。
ちょっと早めだけど追肥を兼ね少しだけ土寄せをした。


私は、もともと野菜作りとかしたことがなく
それでも亡きばあちゃんの手伝いでジャガイモ植えくらいはやった事はあったが
突然倒れて農業も出来なくなり、しかも右半身麻痺と失語症と
この野菜はどうやって作るのか?聞いたって答えられるはずもなく
見よう見まねで始めたpochiko農園だった。
 
 
以前リベンジした赤カボチャも大きく育ちつつある。



最初っから家の人にちゃんと教わっての農作業ではないので
基本もへったくれもなくて、同年代の人など
親に教わってシッカリとした野菜作りを見ると
羨ましいと思ったりする。


畑ってなにも作らないでいると雑草が蔓延って
元の畑に戻すのが、なかなか難しくなるって言われる言葉どおり
ばあちゃんが倒れた最初の年のジャガイモ畑は
雑草でどこにジャガイモが植わっているのか分からないくらいで
それを手作業できれいに片付けたけど
毟るよりも草刈機を使ったほうが良かったんじゃないかって
そう思うのはたいがい後からなんだよね!


トマトなんて脇芽を欠くなんてことも知らずに
大玉もミニサイズのも手の付けられないくらい鬱蒼としてしまった事!
思い出すなあ…ひとつひとつ近所の人に教えてもらったり
他所んちの畑を見て真似してみたり、あとは自己流で
最近ではスマホで調べる事も多くなった。


畑仕事の途中で草むしり用の椅子に腰かけて
        
ネットで検索するのもけっこう役に立ったりする。
それでも何かを作って実りを得るという事は
本当に素晴らしいって事なんだって思える。


出来たものを買ったのとは違う、少々不格好だって
自分で作りだした野菜にはすごく愛着がわいて
こんなに野菜作りが楽しく、また奥が深いもんだって思ってなかった。


だから里芋の追肥&土寄せも…たぶん他の人とは違うやり方で
土寄せ時期もちょっと早いような気もしないではないけど
一回目だから土もサラッとかけただけで
二回目にはガッツリと…そういうとこはジャガイモの土寄せにも似てるなと思う。

マルチを張った里芋の畝
何年か前隣の畑で近所の人が里芋を作った時は
マルチを剥がして追肥&土寄せをして
その上にマルチを張り直していたけど
私はマルチを張ったまんま、里芋の茎の回るのマルチを
大きく広げて、そこに追肥をして
一回目なのでサッと土を寄せただけにした。
 
 
 
 
アブラムシ対策の為に周りにオルトランを振っておいた。
 
朝仕事に一列
 
次の日の朝仕事に完了!!

そういうやり方でいいのかどうかは不明だけど
毎年同じようにしていて、それなりに収穫出来てるから
いいんじゃないのかなあ~って思う。

今年はなんだかアブラムシが多くって
天候のせいか里芋の葉っぱのう裏側にも黒いアブラムシ。
こやつらどこにでも湧いて、葉っぱや新芽にかじりついて
野菜たちに多大なるダメージを与える!!

その後里芋の追肥&土寄せが終わって
オルトランとベンレートの無難な組み合わせで
殺虫剤と殺菌剤入りの消毒をした。


梅雨入り前の夕焼け





 
コメント欄は閉じさせていただいています。
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニミニお子様ランチ

2022-06-11 23:44:56 | ばあばの保育
 
 
 
我が家のちびっ子たちが空手を習い始めて、かれこれ9か月になろうとしている。
学校もしくは保育園から帰ってから6時半委道場へ行くために
夕ご飯は食べずに、でもお腹が空いたら力も出ない!
という事で行く前におにぎりを食べてから行く。


いつもいつも同じようなおにぎりだと飽きてしまうだろうと
今日はゆかりご飯、次はゴマ塩、そしたら今度は鮭ワカメだとか
いろいろ考えながら、それでもばあばの作ったおにぎりを
美味しそうに頬張ってると見てるこっちも嬉しくなる。


そして6時半に道場へと、終わりは8時なのだが
終わってからがすぐに帰らずに自主練習をしたり
仲良しのお友達と鬼ごっこしてみたりで
なかなか帰って来なくて、たいがい9時近くになってしまう時もある。


だから、それから夕食になるのだが
お風呂に入ったりしていると、普通の夕ご飯の量だと
あんまり消化できていないうちに寝なくてはならなくなる。
最初の頃は少なめに食べてとかって言っていたけど
子供が加減して食べるってのは難しいもので
ついつい食べ過ぎてしまったりしていた。


そこでばあばは考えた!


食後のデザートなんかも一緒に
ミニミニお子様ランチを作ってみた。
ちょっと少な目の主食と子供が好きそうなオカズ
大人用のを取り分ける事もあるし
ウインナーとか唐揚げ一個とか…意外とそれが気に入ったらしく
空手のある日は必ず作る羽目になった。

ミニミニオムライスとプリン、ウズラの卵と肉団子
 
道場に行く前におにぎりを食べて行くので
空手の練習をして来ても
このくらいの量で十分に間に合う( *´艸`)
 
家で採れた苺を使って!
 
卵のサンドイッチ、苺とフランクフルト
 
また、ある日は同じようなものだけどミニミニシュークリーム
 
冷凍パスタと冷凍枝豆、肉団子とプリン
 
サンドイッチの時に出るパンの耳
 
油で揚げるとカロリーが高くなるので
オーブントースターでカリカリに焼く!
粉チーズを振りかけて…ケチャップを付けて食べる時もある。
 
サンドイッチはラップに来るんだまま切ると
形が崩れないよ^^
 
この日は差し入れのお団子がオマケ
たまにはプリンの代わりにヨーグルトだったりする。
 
パスタやサンドイッチの他にも
チャーハンの時もあったり
けっこう作る方も楽しんでいるんだよね。
って言うか、作ってないと怒るし!

まあ、面倒っちゃ面倒ではあるのだけど
それでも孫たちが喜ぶ顔見たさに何かしら作ってしまう
ばあばのミニミニお子様ランチ!




 
コメント欄は閉じさせていただいています。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊り下げ式の金山風赤カボチャのリベンジ!!

2022-06-06 00:38:49 | pochiko農園
自分の不注意からダメにしてしまった金山風赤カボチャの苗
なんだかガッカリして、普通のカボチャの苗を買って植えようか
それとも蔓系の何かを植えようかと考えていたけど
やっぱり諦めきれない金山風赤カボチャが
作った棚に吊り下がっている風景。


ちょっと遅いかもしれないけど、もう一回チャレンジしてみようかと
今度は以前の時よりも地温も高くなっている事から
直に畑の種を蒔いてみようと思った。


幸い残しておいた種はまだ十分にある!


それでも少しでも早くと、種を選別…ふっくらとして
中身が詰まってそうな感じの種15粒。
先の根が出る尖っている部分を
中身を傷つけないように注意して
ニッパ―で斜めに切り口を入れ
水を吸わせたキッチンペパーに種を並べた。
 
5月13日現在
 
 

5月13日撮影

1日2日くらいで切り口から種が顔を覗かせ始めたのを見て
感動を覚えたのは種の持つ生命力かな。


その種を3粒ずつ切り口を下に畑に埋め土をかけた。
果たしてどのくらいで顔を出してくれるのだろうか?
1日何回も見に行った。


種を蒔いて5日目
ようやく種が割れて根が出て土を動かせるくらいになり
その4日後には緑の葉が顔を出し始め
更に次の日にはしっかりと中には種の殻の帽子をかぶったままにもいたけど
100%の発芽だった。

5月18日撮影
 
5月19日撮影
 
5月20日撮影
一日であっと言う間の成長が見られた!

その後順調に育って行くように思えた金山風赤カボチャ
新しい試練が待ち構えていた。
最初に出たまだ分厚い葉が丸まってる!!
いったいどうした事か??
さっそく調べてみたら、こういうふうに葉っぱが丸まるのは
低温障害に多いとあり慌てて肥料袋を底をカットして被せてみた。
 
 
5月23日撮影
おかしい葉っぱが丸まってる!!
 
 

すぐさま肥料袋を被せる

結構暖かい日が続いているのだけど
堆肥枠の中で腐ってしまったカボチャの芽が出てる。
それは何もしていないのに元気で
とても低温障害に影響を受けてるとは思えない。


そのまま何日か置いたけどいっこうに治る気配もなく
段々と悪くなって行くような気がするので
カバーを外して葉をよく見ると犯人見つけたりアブラムシ!!
まさかアブラムシとは思わなかったけど
ちょっと離れた場所に植えたオクラがアブラムシの被害に遭った。


さっそく花用に買っておいたスプレー式の殺虫剤。
これは野菜にも使えるとあったので
取りあえずそれで消毒を試みるが
一回では効果が見られず2回散布!
やっぱりちゃんとした買い置きしてある
自分で作る農薬じゃないとダメなのかと思ったけど
あとから出た本葉にはアブラムシは見られず
一回丸まってしまった葉っぱは元に戻らなかった。
 
5月23日撮影
治らない葉っぱ
 



そんなアクシデントにも負けずに苗は着々と育って行った。
 

5月23日撮影
原因が分かったのでカバーを外す

本葉が2枚になった時に3本の苗から1本間引く事に
どれを間引こうか迷いに迷って
他の2本よりも小さいのだとかいじけた様になってるのだとか
それでも断腸の思いで1っ本を選んで抜いた。


次の日には突発的な豪雨になると聞けば
苗の周りに藁を敷いたり、毎日毎日育って行くのを見るのが
1日の仕事の始まりとなった。


そろそろ本葉が4本になるので
最後の1本に間引く日が近づいている。
いつ間引こうか…選べるのか私。
つい間引いた方の苗を別の場所に植えてみようかって思ったり
心は千々に乱れ…(~_~;)
これは栽培した者じゃないと理解できないかもしれないけど
せっかく芽が出たのはすべて植えたいとか思っちゃうんだよね。
 
6月3日撮影
 
 

どの苗も可愛い…。

トマトの脇芽刺し芽して根が出たのでさえもそう思うし
さすがに全部は無理だって分かってはいるのだけど
なかなか捨てられないんだよね。


でもいいつかは1本立ちにしなきゃと
足から3日ほど雨の予報があるので
それが過ぎてからにしようと…to be continued。


コメント欄は閉じさせていただいています。



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする