あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

お使いついでに…猪苗代しぶき氷

2008-02-29 23:23:03 | プチドライブ・地域の事
本当に行くかどうか…ギリギリまで迷っていたのだけど
何だか雪の合い間に陽射しが見え隠れして…。
息子のタバコ、猪苗代町にある世界のタバコ館にしかない。
まったく親バカだよなぁ~ 何が嬉しくてばぁちゃんのいない貴重な水曜日を!

それでもこのところ何処へも出かけずにいたので
なんだか血が騒ぐっていうかプチドライブが私を呼んだ!

が、しかし 侮るなかれ猪苗代町。
若松市内はあんなに晴れていたのに、磐梯町を過ぎる頃から風が出はじめ
細かい雪が舞い…あれよあれよという間に吹雪き状態に
しかも地吹雪で前も見えないくらいで…マジ怖かった。



そんな天気なのに、命知らずというか…せっかく猪苗代町まで来たので
一昨年に行ったっきりの、猪苗代天神浜にある『しぶき氷』を見て来ようと
世界のタバコ館から国道49号線へと、吹雪に遮られながらも何とか辿り着いた。

駐車場に車を停めて、帽子や長靴と手袋とジャケットの下にも重ね着をして
細い獣道のような曲がりくねった道を、ゆっくりと浜の方へと進んでいった。
見上げれば、高い松の木か…何本もザワザワと揺らいで
それだけ今日は風が強いんだなぁ~と実感。




遠く近くに波の音を聞きながら、行く道来た道…風の為に消されてゆく。







鬱蒼と茂った雑木林を抜けると突然目の前が開ける。
と、同時に怒涛のような…ちょうど何万人ものざわめきの様な音に耳が痛くなるほどで
強い風が頬を打ち付けるが、カメラを持つ手は期待に熱く
さすがに今日の天気には他のカメラマンの姿は見えなかった。

風と飛沫に押し戻されそうになりながら一心にシャッターを切るのだが
こんな時は三脚とか欲しいなぁ~ シャッターが上手く押せない…。
せめて手振れ防止の付いているデジカメが欲しいと切実に思った。







とても怖くて崖っぷちまでは行けなくて…落っこちたらひとたまりもなさそうだ。
打ち付ける波の飛沫が塊りとなって、吹雪の雪と一緒に容赦もなく体にぶつかって来る。
痛い…とにかく痛い、自然の脅威さえ覚えたが
自分を痛めつけるような壮絶な景色が妙に好きだったりもする。







天気が良かったのなら、磐梯山の入ったしぶき氷の景色が撮りたかったのだが
見えるのは灰色の空と波の飛沫と、耳を突き抜けるような怒涛の叫びか
まるでこの世の果ての様な、そんな風景に魅せられてしまった。
崖っぷちから少し離れると、まるでウソのように静かになり
時おり聞こえる野鳥の声と木々の上を通り過ぎる風の音か…。

前投稿の写真はしぶき氷が見られる浜まで行く途中の景色で
たくさんの写真を撮って来たのだが…残念ながらブレ写真も少なくはなかった。
だが、また機会があったら天気の良い日に訪れてみたいものだと…ホント懲りない私。

という事で…帰り道に白鳥に餌をあげてるカップルに暖かい気持ちにさせられた。





コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発疹の正体は疥癬だった。

2008-02-27 22:48:54 | 介護
コメントをくださるtakoさんのブログ
介護されてるお母さんの乾燥肌の痒みについて悩んでおられた話で思い出したのが
数年前にかかった、ばぁちゃんの疥癬という厄介な皮膚病を患った事。

あれは何年か前の…確か10月頃だったと記憶している。

最初に見つけた発疹が手の指の間にポツリ、脇の下辺りにポツリ…と。
特にたいした事もないと思っていたが日に日に発疹が増えていく。
どうしたもんかと、往診に来た主治医に相談したところ皮膚科の医師を手配してくれ
最初に診てもらった時は単なる発疹でしょうって軟膏をくれただけだったけど
一向に治る様子が見受けられずに、ますます広がっていくような感じ。

再度お願いして、いろいろと調べた結果『疥癬』と決定。
激しい痒みが、顔や頭をのぞく全身にみられ、体が温まったときに痒くなるのが特徴で
かなり感染力が強く、完治するのに一ヶ月以上を要する…と。
見た事も聞いた事もないような皮膚病で…もちろんディケア&ショート禁止!
って事で本当に困ってしまった。

というのは、一ヵ月後には省吾さまのライブデビューの日が迫っていて
なんだか自分の事優先的な考えだったけど、けっこう自分的に優先順位が上だったもんだから
とにかく予定していたショーとステイが行かれないとなるとライブもオジャン!になる。

そんな時のケアマネージャー!相談をしたらいろいろ探してはくれたんだけど
感染する可能性の高い『疥癬』では受け入れ拒否で、受け入れOKの施設は満杯状態で
二進も三進も行かずに、まずは治療に専念と…諦めモード。

まず治療法と言うのが専用の軟膏を…うちはオイラックス鎮痒剤だった。
他には入浴で、訪問入浴サービスをお願いして疥癬虫を洗い流す、ひたすら洗い流す…事。
シーツやパジャマなど身の回りのものは毎日スミスリンパウダー(シラミ駆除剤)で洗濯
もちろん入浴剤にもこの駆除剤を使われ、入浴後にオイラックスを体中に塗る。

入浴サービスの職員さんが完全装備で伝染防止をするのを見て
本当に感染力の強い疥癬虫なんだと改めて実感。
(完全武装とは精密機器の防塵服みたいなのにゴム手袋と足袋のようなものを 
テープで隙間がないようにとめ、マスクをして直接利用者の体に触れないようにする。)


こんな治療を続けて完治には一ヶ月以上は要するだろうと言われていたが
毎日の入浴サービスが功をきたしたのか、なんと3週間ほどで完治。
最後の日くらいは素手で入浴サービスをしてあげたいと
ありがたい言葉をくださった入浴サービスの職員さん…感謝でした。

完治後に素手での入浴は心地良かっただろうか…ばぁちゃん。

そして無事省吾さまライブまでには完治に至ったのだが
もちろん、ショートステイは取れるはずもなく
諦めていたところに、長女が一日看てあげるから
待ちに待ったライブだもん。行っといでよ…と言ってくれて
本当に有難い思いで、娘にお願いし新潟のライブデビューを果たして来た♪

本人も然る事ながら、家族をも巻き込んだ疥癬事件。
何処から貰って来たものか皆目見当もつかないが、かなり厄介な疥癬に
初めて知った…こんな皮膚病があったなんて。

入浴サービスの徳永英明さんファンの職員さんと省吾さまファンの私と
すっかり仲良くなって、毎日のアーティスト談義も楽しみのひとつになっていたのだが…^^;


という事で、とある風景をUP!


この風景の場所は…次回のお楽しみ~♪



コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑って転んで…まったく もぉ~~!!

2008-02-25 23:58:30 | 日々雑事
昨日の天気ったら、なんでこんなに??っていうくらいの猛吹雪で
爆弾低気圧ってヤツのようで、今朝のテレビニュースでは各地の被害が報道されていた。
ご他聞にももれず、我がpochiko地方、どっちかといえば日本海側寄りで
天候も豪雪新潟と近い感があって…とにかく目も開けてられないくらいの悪天候だった。



そんな時に限って、朝から「散歩さ行きてぇ~~!」ってピスピス鳴くおヒメ様。
猛吹雪の中、雪に足を取られながらヨタヨタ状態で散歩を終える頃…。

ハタッと気がついた!!

今日は地区の隣組の集まりがあって、夫は夜勤プラス残業で帰って来るのは11時近く。
だから私が行かなくっちゃ!ってカレンダーに印をつけておいたんだったっけ。
急いでヒメと家に帰ってから支度をしてストーブとコタツを消して
吹雪の中、家から歩いて10分くらいの所にある児童館へと急いだ。

ところが除雪車の通った跡って、ご存知だろうか?
道路はツルツル…長靴でスケートが出来るくらいになってしまう。
そんな道を急いで歩いていったら、堪ったもんじゃなく思いっきりコケてしまった。

いったぁ~~い!! けどカッコ悪い^^;
そういう時ってすぐに飛び起きれるもんで…誰も見てなかったよな!と
思わず辺りをキョロキョロ見回したりしてしまうわけで(苦笑)

そんな事を思ってしばらく行くと、またもやスッテンコロリンと。
まったくもぉ~~と思いながら立ち上がった途端に
後ろから車のクラクション、その音に驚いちゃってまたまたドテッ!

車の運転手笑いながら窓を開けて大丈夫ですか?って言ったけど
最後の一回はクラクションの音にビックリして転んじゃったんだからね!
気がついてたんなら、もう少し静かに短く鳴らしてはもらえなかっただろうか?
思いっきりカッコ悪かった事このうえない!

しかもコケる時って、思いがけなくだから一瞬変な筋肉を使っちゃうのか
左足の太ももが筋肉痛になったみたいで…まったく踏んだり蹴ったりで
夜には疲れちゃったのか…相変らずにコタツでうたた寝状態。
気がつけば時間はすでに今日で…ちょっと喉が痛いみたい。。。(〃´o`)=3 フゥ


という事で、お家の中ではシクラメンが真っ盛り♪






コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『グラバラリーフ』から根っこの芽?

2008-02-23 23:37:46 | 植物
最近 新築への道で一生懸命に整理をしているので
ホームセンターの植物コーナーには近づかないようにしている。
珍しい植物の見切り品とか見つけちゃったら…絶対に買うなぁ~と思ってるので
買うなら家が新しくなってからと決めているからだ。

と、そんな中ちょっと面白いものを見つけたのが正月用の買い物へ行った時。
一応スーパーの青果売り場なので、あくまでも食品と見ていただきたい!

スーパーの青果売り場に、ちっちゃい丸いプラケース何個か積まれていて
なんだろ? プラケースをよくよく見れば、フルーティな酸味と食感だとか
ビタミンとミネラル…野菜でカルシウムってシールが張ってあって…。
どう見たって多肉植物…価格はは298円お試しで買ってみた。

『グラバラリーフ』一見アロエかサボテンのようで一見サボテンのようだが
実は「金のなる木」と同じベンケイソウ科の植物で食用に品質改良され
千葉県や秋田県で栽培されているようだ。


10枚あったのだが1枚食べてみた。。。

テレビの深夜放送で野菜のソムリエだとか…そんな番組で王 理恵さんが紹介していた。
グラバラリーフ4枚で牛乳一本分のカルシュームが摂取でき、たったの3カロリー!

グラバラリーフとは  ポチッと!! 

日本でも昔から観賞用に育てられている朧月(おぼろづき)という
多肉植物を改良されたようで朧月=Graptopetalum Paraguayense=グラパラ…という。

で、食べられる…ってんで端っこをちょびっと口に入れてみたら
フルーティな酸味と食感っていうけど、なんだろ?
ちょっと渋みが残るような…初めまして~~って言いたくなるような味!
えっと…ちょっと酸味のある苦味のないアロエみたいな?

ヨーグルトとかに混ぜたら食べられるかもしれない…。

って言うか、今回そういう事じゃなくって
買ったのもすっかり忘れてしまってて、先日気がついて見てみたら…
ちょっと柔らかく萎びたようになってたのもあったが
まだ生き生きしてるのもあって…よく見ると葉っぱの付け根辺りにちっちゃいポツンが
ホント忘れてて放っておいたんだけど…これって根っこの芽??



でもまぁ~ね、多肉植物の挿し芽は乾燥させてからって言うから
後でこの根っこの芽が出てるのを、鉢植えしてみようかと思っている(^_^)v


という事で久々のニャンコUP♪


ようやく猫の写真を撮ってみようと思い立ったポチコの赤いベロ。



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告…当たり外れ!

2008-02-21 23:15:08 | 日々雑事
昨日は天気も良く、ばぁちゃんもディサービスの日だったので
行って来ました! 確定申告!

私の住むところは田園都市だけあってか農家の人が多く
税務署まで行かずに、近くの公民館で市の税政課が行なう。

さてさて何日も前から下準備として、野菜の種だとか苗だとか
およそ農業に関連するレシート&領収書の類から支払った税金と
ガソリン代やら軽油に支払った金額だとか…あるとあらゆるレシートを
コタツの上に並べて、種類や日付け順に並べたり、集計をしてノートに付けたり
どっかの会社の経理課紛いに頑張ってみたけど…どうかなぁ~^^;

送られてきた確定申告の用紙に夫の名前と現住所だけを記入して
本当はいろんな項目を埋めてから申告するんだけど
微妙なサジ加減があったりなので…毎年書かないで申告をしている。

今年は受付場所に、来年度の申告は用紙の記入なきものは後回しにされるとか!
職員さんも大変なんだろうけど、間違えて記入して訂正するよりかは
最初っから慣れた職員さんに聞きながらの方が手っ取り早いんじゃ~とか思ったり(笑)

まぁ そんな講釈はさておき、11時前に会場に着いて名前を呼ばれたのは12時近く
初日だからけっこう混んでたんだなぁ~~と、書類を持って…さて申告。

職員さんに言われるとおりに書類を出して、支出金額を明記したノートを差し出し
ものの20分もあれば終わってしまった…。
しかも僅かながら夫が会社に支払った所得税も戻って来るようだし
まぁ それだけ農家収入は大赤字だったって事で喜んで良いのやら悲しむべきなのか
何とも複雑な気持ちになってしまった。

戻って来る僅かばかりの所得税は、頑張って申告をした私へのお駄賃かなぁ~♪

来年はちゃんと記入して来てくださいよ!って釘を刺されちゃったけど
来年用にって、今回の申告書をしっかりとノートに書き写しておいた。

そんなとこで、私の担当は手際の良い職員さんで、スムーズに事が運んで良かった!
だが、同じ地区の人は何やら計算のし直しを命ぜられたらしく
ブツブツ文句を言いながら…なんだか小うるさい職員さんだったようで
束になったレシートや領収書を仕分けしながら電卓で計算。

まったく、今年の人はハズレだよ!と腹立ちまぎれに文句を言ってるけど
最初っから仕分けもせずに集計もしないで申告を受ける姿勢が間違えてやしないのかな?
なんて私もあんまり人の事は言えないんだけど((^┰^))ゞ テヘヘ

でも、その職員さんだって思ってるかもしれない。
面倒かけさせてよ~、まったくハズレの申告者に当っちゃった!とか何とか(笑)
せめて申告用紙に記載しなくても振り分けや集計くらいはやって行こうよ。
そのせいで後の人も順繰りに順番が遅れるんだからさ~^^;


という事で今日一枚! サイネリアったらパッとサイネリア~だよね♪


花言葉は元気・いつも快活・常に喜びに満ちている…などなど。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってみたよ! 住所パワー♪

2008-02-19 23:41:22 | 日々雑事
この間テレビで紹介されていた、ただ今ブレイク中?の住所パワー。
さっそく検索してみたら、あった! ありました。

住所パワーはこちら  ポチッと!

住所の欄に正確に住所をタイピングして住所パワー測定をポン!っと。
おぉーー 出ました! 782pt ド田舎クラス…^^;
あんまり良いポイントは出ないだろうと思っていたけど
まさか ド田舎クラスだとは…(~_~;)

半径1.5km以内の施設で住所パワーを測定するんだけど
pochiko地区、正確には大字小字が付くからだろうか?
ド田舎クラスかぁ~~

飲食店は我が家から最短距離405mに1件だって!
たしか居酒屋さんが5~6軒あったはずなんだけど。
それでもコンビニは最短距離332mに2件 はい、これは正解です♪
スーパーへの最短距離は708mに2軒かぁ~ もっとあったさ~○ークとリオン。
駅の最短距離は、なんと916mに1件、だから車がなくちゃ不便で不便で(T_T)
それなのに老人福祉施設の最短距離489mに何と6件…ってナンダ??

後は何にもなし…だって! 確かにこれだけ見たらやっぱりド田舎か。

でも、ホントはあるんだよ~~
家から見える所には、デカイ工業団地とか、ガソリンスタンドだって
でもラブホテルだとか風俗店なんかはなくて健康的なのかも(^-^)

それでも遠くには山々が、近くには広がる田園地帯
でも昔ながらの景色は見れなくなってしまったなぁ~ そういうとこ寂しい気がする。
どこまでも続く田んぼや畑の向こう側には雑木林だとか
子供の頃に真っ黒になって遊んだ所がだんだんと少なくなっていく。

田んぼでのソフトボールや手つなぎ鬼ごっこ
雑木林では、夏休みに朝も明けやらぬうちからカブトムシを捕ったり
ガキ大将っては、いつも何やら棒のようなものを持っていたような気がする。

年々新しい家が立ち並び、コンビニやら…あ、それは2軒だけど
アパートっていうかマンションや団地が並んで…田んぼも少なくなり
ド田舎だったpochiko地区も、すっかり新しい顔を見せている。
なんだか嬉しいような寂しいような…。


昔はあの住宅地はなくて、ず~~っと田んぼで、その向こう側には雑木林だった。



コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットでお買い物 in 省吾DVD

2008-02-17 22:26:13 | 浜田省吾
正直今までネットでお買い物とかした事がなくて
買い物は目で見て手に取って品定めして…っていうのが心情だったアナログな私。
今回 思い切ってネットで注文! 省吾さまのDVD


2005年から2007年までの約3年間に行なわれた全109公演の集大成となる浜田省吾のライブDVD。 
ボーナス映像やPC専用のDVD-ROMコンテンツを収録をした特典ディスクなど豪華特典付きの限定盤!
先着者にポスターのおまけ付き!


これは絶対に買わない事には…と。
だが地元CDショップではポスターが付くのか付かないのか?
しかも定価どおりだし。

今は広告用のポスターは期間が終ったら、そのまま処分のところが多い。
以前はもらえたのだが、ここ最近ネットの転売目的でポスターやらチケットやらを
手に入れて商売にする人が多くなり問題になっている。
ファンならば転売なんて恐れ多い事は出来ないと思うのだが
何とも嘆かわしい世の中になったもんだと…。

最近、広島の友人からネットで注文しちゃったよ~って手紙をもらって
近くのCDショップへ出向いてはみたものの、特に割引になるわけでもなく
それならばと一大奮起してネットで注文しようと頑張った。

あっちこっちと検索をして、アマゾンだとか楽天だとか価格や送料と調べて
目ぼしいところを見つけたのだが、どうもいまひとつ勇気がなくて
息子が帰って来たら、一緒に見ながら何処が良いか見てもらって…とか^^;

そして、とうとうネットで注文することが出来た!ヤッタね♪

まぁ DVDなら、目で見ても手に取っても品定めしても…同じだし
値引価格で、ちゃんと発売日に手元に届く…便利な世の中になったもんだ!
妙に感激してしまった…ネットでお買い物初体験♪

4月2日が楽しみだわ! それまで500円玉貯金を頑張らねば!!

しかし!DVDには苦い思い出があって、この何年か前に発売されたDVDは
コンサート映像と同じくコンサート音源のCDが付いていたのだが
そのCDを知り合いに貸したまま失くされてしまった!

ず~と長い期間貸していたので、聴きたくなったから返して、と言ったら
どこにあるか忘れた…っていう話、ちょっと人から借りてて無責任だよね!
結局 なんだのかんだのって言いながら、未だに返してもらっていない。

いったい、人の大事な物を借りといて、探したけど見つからない!で終わりかい。
あれってDVDとセットで一枚では売っていない物…まったくガッカリだよ~
ってか、人に借りたものは返す事!

ちょっと愚痴っちゃったけど、今では4月2日の到着を楽しみにしている。


という事で、カラスのいる風景をUP!




コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 腹が立つやら懐かしいやらで…。

2008-02-15 23:22:42 | 日々雑事
昨日は終日吹雪いたりして荒れた天気になっていたが
今日はウソのような天気で、昨日の吹雪は何だったんだ?ってくらい
積もった雪は融け出して、道路は走りやすくはなったが
車の汚れる事はなはだしい…。

そんな雪の中休みだった夫が、この間整理した古着類のゴミを
軽トラックで市のゴミ処理場へと運んでくれた。
近くのゴミ集積所では、置き切れないほどの古着類が
いっぺんに無くなってしまって…すっきりで嬉しい!

市では市民であれば、持ち込むゴミは無料で引き受けてくれる。
例え机であろうがタンスであろうが、もちろんステレオやレーザーカラオケも
あ、もちろんテレビとか冷蔵庫などの電化製品はリサイクル法で
郵便局からリサイクル券を購入のち、しかるべき場所での処分となるのだが。

さてさて、車庫の2階の物置は終わり、今度はキッチン脇の物置に移行。
ここも難物で、気にはなっていたのだが見て見ぬふりをしていたので
かなり大掛かりな荷物の整理になっている。

押入れ大の戸棚を開けると、奥のダンボールには
不祝儀のお返し物の入っていた袋までもがきれいにたたまれて詰め込まれて
どっかのお土産の空き箱だとか包装紙だとか…物持ち良すぎ!!
他には出るわ出るわ、子供の幼稚園の頃からのキャラ物の水筒や弁当箱だとか
しかも3人分だから大きくなるまで使った水筒や弁当箱って言うと
かなりの数が…まぁ 懐かしいは懐かしいんだけど。


子供が使っていた懐かしい可愛いお弁当

他には瓶詰めや壺に入った、何か他の物体に変貌を遂げた漬物類。
例えば梅干しだとか紫蘇の実の塩漬け…カリンなんかも漬けたのもあった。
ビックリしたのはカルピスで、お中元だとかお見舞いだとかでもらったもので
案外カルピスって我が家の子供たちは飲まなかったなぁ~~
怖ろしいほどの年代物で、全部中身を空けて容器を洗って
瓶類だとかプラスチックリサイクルだとかに選別しながら
はぁ~~~ 思いっきり溜め息で…。

いつか何かの役に立つ…と思ってたんだろうなぁ~
そう思って取り置きしておいたものは結局使うことはないんだけど!

そんな中で思いがけなく懐かしいものを発見!


昔 ばぁちゃんが野菜をリヤカーに積んで売っていた時に使ったという 
年代物の計り…真鍮の皿と錘がついているもので
珍しいものだから仕舞っておこうと、すっかり忘れていた代物だった。


他には炭を入れて使うアイロンなどがあったが、何処へ行ってしまったんだろ??

片付け物をして思ったのだが、物の整理とは不用品は容赦もなく捨てる事!
後でだとかいつか使うは使わないと肝に命じて、不必要なものは購入しない!
ひとつ処分したらひとつ購入と思ったのだが…果たして出来るだろうかなぁ~~^^;


という事で、先日の晴れた日の磐梯山をUP!


あれからの雪で、今はもっと濃い壁塗りになってるかも!



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑メールに迷惑電話

2008-02-12 23:22:26 | 日々雑事
まったく世の中の暇人! 何を考えているのやら…って思う事はない?
迷惑メールや迷惑電話が最近来るようになって!

携帯に非通知のメールが入る時がある。
私の携帯のメールアドレスはかなり長いし数字混ぜこぜで
今まで迷惑メールなんて来なかったのだが
どこをどうやって来るようになったのか…最近になって3回ほど来ている。

あ、ショートメールかな?

sakuraさんだとかyuukoさんだとか
面白いのが内容で、最近彼と会えないのが不満で
月に何度か会ってくれる人…なんたらかんたら、いかがわしいセリフ。
その後にアドレスが貼り付けてあって…なんと用意周到な事か
ちょっとやましい気持ちでアドレスなんかを押しちゃったら
どうなるんだろう…何万円か何十万円かの不当請求かな?

まったく油断も隙もあったもんじゃない!

迷惑電話にしたって…間違い電話ならば許せるけど
この間家にかかって来た電話に出たところ
もしもし pochiko家です。と出たのだが
電話は切れていないのに問いかけに答えない。
受話器から漏れてくるのは桃色吐息?ってヤツだろうか。

そこはpochikoオバサンの事、もしもぉ~~し 黙ってたって分かりませんよ!
ウンとかスンとか言ってくださぁ~~い!そんな問いかけにも、相変らずの桃色吐息…。
歌うたっちゃいますよ~もしもし亀よ亀さんよ~ しーーーーーん。
今度は桃色吐息どころか息切れ状態…ムカッ!!
そんなのはこんな80にもなる、おばんちゃさ電話したってしかたねぇべ!
耳が遠いがら何ゆってんだがわがんねがらし~~と方言丸出しの大声で!

途端にプツンと切っちゃった! うん? 用は足りたんだろか???
ホントはこういう電話は黙って切っちゃった方が良いんだろうなぁ~
ちょっと暇な時はからかってみたくなる(笑)

パソコンにも迷惑メールが防波堤の網目をくぐってくるものもある。
個人名だとか何処かのサイトに似たような名前だったり
ヘタするとトンでもないウイルスなんか開いちゃったりする事もあり
また莫大な不当請求の元になったり、世の中まったく気が許せないもんだ。
間違ってもクリックせず…っていうか開かずに完全削除に心掛けている。

まぁ 君子危うきに近寄らず…って事だよね…くわばらくわばら!


という事で、なんの関連もないがチューリップの花をUP!



この時期pochiko地方、まだまだ花の咲く時期には程遠い雪国で 
相変らずに、いつも行くスーパーで盗み撮り…です^^;



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津絵ろうそく祭り~ゆきほたる~ in 鶴ヶ城

2008-02-10 22:15:31 | プチドライブ・地域の事
行こうか、どうしようか…当日まで迷っていた。
なんと言っても夕方からだし、ばぁちゃんは家に居るし
去年は幸いな事にショートステイ中だったので、絵ろうそく祭りを見ることが出来たのだが。

前日には姪が子供を連れて、一足先に行って来たよ~♪ のメール。
行ってみようか…と決心したのは、夫が留守番をしてるからって背中を押してくれたからだ。
人の好意は素直に受けよう~~♪ という事で
会津絵ろうそく祭り~ゆきほたる~ in 鶴ヶ城…へ行って来た。

ばぁちゃんの夕食あと、早目に夕食を済ませて
ひとりでゆっくりと飲んでるからっていう夫を残して一路鶴ヶ城へ!
駐車場に車を停めて、メイン会場の鶴ヶ城本丸へと向かった。

昼間はあんなに天気が良くて、春を思わせるような陽射しだったが
私が出かける頃には細かい雪が降り始めて
ライトアップされた鶴ヶ城と淡いゆきほたるの絵ろうそくに
春待つ雪は似つかわしいような気がした。





土曜日だったせいか、家族連れや観光客、または恋人同士だろうか
手を繋いで仲良く歩くシルエットが、なんとも微笑ましいような…。
本丸へ誘うように、暗い道の両側にはポツリポツリと素焼きに入った絵ろうそくが灯されている。
さすが天守閣のある本丸付近はかなりの人出で、絵ろうそくを覗く人や写真を撮る人で賑わっていた。


 
近くのテントには絵ろうそくを灯す素焼きの容器や絵ろうそくが販売されて
多くの人が買い求めていた…地場産業の良いPRになっただろうか。




約7,000本のろうそくの灯りに照らされて雪景色に浮かぶ鶴ヶ城の辺りには
天守閣前の広場にろうそくの『夢』の文字が灯されて
たくさんの人がその絵文字と天守閣を一緒に撮ろうとカメラのシャッターを切っていた。


『夢』…多くの人が見る夢はどんな事だろうか…。



誰かへの想いだとか、幸せや裕福さだったり…いろんな夢を持っている。
夢をなくして生きて行くのは寂しく悲しい事で、どんな些細な夢でも
そう このゆきほたるのように、いつまでも大切に心の中に灯し続けたいものだ…。
細かい雪の降る真っ暗な空を、まさに『ゆきほたる』が、天守閣前の広場を明々と照らしていた。


という事で今日の一枚『ゆきほたる』をUP!


素焼きの容器の中で、ゆらゆら…と儚げに力強く夢を灯し続けるように。



コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする