昨日は春を思わせる暖かい一日だったのに
ったく、自分の国で好きなだけ爆竹を鳴らすのは勝手だけど
中国の方からPM2.5が飛んで来ていたらしい。
まさか! 福島も盆地の会津にさえも注意報が出るとはねえ~(~_~;)
他所んちの国にまで影響を及ぼすほどの空気の汚れ
なんとかしてほしいわぁ~~!!
孫太郎の幼稚園でも、外の遊びは控えて欲しいって。
それなのに、あまりの暖かさに
雪の下に埋めておいた大根掘りをした。
はればれ~のpochiko農園はまだ厚い雪の下!
いつもの年だと、最初取り置きの大根が使い切れなかったりだけど
よっちゃん、野菜料理をたくさん作ってくれるので
何か美味しい大根料理を作ってもらおうと(しっかり甘えちゃってる私^m^)
雪の下の新鮮瑞々しい大根を何本か掘って来た。
スコップを持ってママさんダンプを持って
農道の方から埋めておいた場所へと道を作るのだが
なかなか辿りつくまで息が切れる。
スコップで道を作って行く。
ママさんダンプで運ぶつもり。
ふぅ~ 運動不足だな(~_~;)
防寒着を着なくても暖かく、屈んで雪を掘っていると
お尻辺りがジリジリするくらいで
ちょっと汗ばんできた頃に、ようやく大根を埋めた場所へ着いた。
こんもりと膨らんでいる所を辺りを付けて穴を掘る!
ちょっと広めに掘る…。
雪を掘って土が見えて来たら、大根を傷つけないようにと
少しずつ掘って行くと…見えた白い大根。
抜けるほどに周りを掘って、外引きぬいて
ダイオシート効果か、今年も大根を包むようにして土に埋めた。
おかげで腐りもせずに、また野ネズミの被害もなく
埋めた時のまんま…先の方に新しい根っこが少しと
頭には新しい葉っぱが出始めている。
見えてきた白い大根…けっこう太い!
ここから7本ほど、他の大根を傷つけないように抜いて行く。
次々と引っ張り出して、あとは元のように凍みないように埋め戻しをし
掘り起こした大根は、持って来たママさんダンプの上に7本ほど。
あとは土のついたまま小屋の奥に凍みない場所へと保管しておこう。
ママさんダンプに瑞々しい太物大根が7本♪
さてっと、帰ろうとすると、農道は雪の消えたとこもあって
ママさんダンプ…使えないよ~(-_-;)
仕方なく一輪車を持って来て、大根の積んだママさんダンプごと
一輪車の上に乗っけてお持ち帰りをした。
昔から、秋に収穫した大根や人参を冬の間土の中に埋めておき
雪の下で越冬保存をしているのだが
翌春、深い雪をかき分けて掘り起こされた大根は
野菜が寒さから身を守るために糖度を高めるからだと言われている。
大根の頭には新しい葉っぱが映え始まっていた。
自然って強いもんだね
たっぷりと水分を貯え瑞々しく収穫時よりもさらに甘さを増し
サラダに煮物にと美味しくいただけるという事(^O^)b
まずは大根おろしとか大根サラダ、甘酢漬けも良いかも♪
おでんだったりとかブリ大根なども出来るぞ!!
冬の大根料理はまだまだたっくさんあるんだよね~(^O^)/