我が家の場合は稲刈りの始まりなのだ。
昨日が夜勤明けでお休みで、今日は一日シッカリとお休みの夫
朝からどうしようか迷って、あちこちの田んぼを見て回っていたが
まだ早いかなぁ…そんなふうに言っていたので安心していたら
10時頃になって、突然稲刈りをやる。と言う。
まったく!
前以って言ってくれれば、ばぁちゃんの世話や掃除・後片付けも
それなりにサッサと片付けてしまったものを…。
まぁ 毎年同じように、突然の稲刈り宣言ではあったのだが
周りで誰かが動き始めたので気が揉めるのも分かるので
とにかく急いで家の中の事を終わらせる事にした。
思い立った日にやらないと…それが兼業農家の辛いところで
まして我が家は交代勤務。
土日にって訳には行かないのは仕方ないかなぁ。。。
去年はちょうど息子の休みに当っていたので手伝ってもらえたが
今年はと…覚悟を決めねばなるまい!!
どうやらバカ暑くもならず、風もそよそよと良い塩梅に吹いている。
24日にもらって来た、省吾パワーの見せ所かと
刈り取った籾の袋を運ぶべく田んぼへと向かう…。
すでに刈り取って袋に詰まった籾が山と積まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/23/217a339f488bf84d049616fcd9046021.jpg)
それを乾燥機に入れる。
軽トラックから、思いっきりお腹に力を入れて抱きかかえる様に持ち上げる。
毎日続けていたら腹筋がついて、お腹周りがスッキリするぞ!と。
淡い期待を抱いて、次から次へと籾の袋を空にしていく。
こうして乾燥機が一杯になる夕方まで頑張る。
次回は仕事の都合で来月になってしまうが、それも天気しだいで
その間に乾燥した籾を玄米にして、袋詰めして業者に手渡す。
と、こんな事が主な仕事で、一年のうちで一番キツイ…がしかし収益のある時期になる。
夕方、ばぁちゃんタイムにも何とか間に合い
乾燥機も満杯状態となり、夫は近所の友達と飲みに出かけた。
息子は金曜日とあってか、会社帰りにちょいと一杯…とのメールあり!
今夜の夕食はコンビニのお弁当にしてしまった…(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/77/7d53db868cfb82088db774cf20d0b02f.jpg)