急に思い立って、伊佐須美神社にあるあやめ祭りに行こうと思ったのは
時は土曜日、この日息子が早出で一緒に早起きをして
pochiko農園に水撒きをしたり…いろいろと朝仕事をしたので
朝食後、夫とのんびりとテレビを見ていた。
夫は フジテレビで土曜日に放送されている「にじいろジーン」の
「じいちゃん! ばあちゃん! 唯が行ぐがらな~」が好きで
山形県出身の微妙に訛ったトークがたまらないらしい。
今回は会津美里町の高田梅の収穫を手伝い
その後行った、伊佐須美神社のあやめ苑の風景が写されていたからだった。
お互い顔を見合わせて
今年はまだ行ってなかったから、行ってくんべ!!と即決♪
天気はどんよりと曇り空の意外にも蒸し暑い
梅雨特有の気候だったけど、土曜日とあってかかなりの人出が予想され
県内外で有名になったからか、訪れる人も多くなったようで
あちこちに駐車場が増設されていた。
私たちは、ちょうどあやめ苑裏側から入れる駐車場に停められて
あやめ祭り会場へと、この日はイベントがあって
民謡やら踊りなどが披露されていた。
裏手から入った私たちは、クジャクのいる植木市から見て行く事にしたが
特に欲しいものもなく、サッと流した感じであやめまつりの方へと
6月の15日から始まったあやめ祭りは7月5日までだったか
だから見頃にはちょっと遅かったかなって感じで
しかも蒸し暑さにあやめも萎れ加減だった。
あやめの盛りは過ぎたみたいだけど…。
檻にはクジャクを見る人が数人
大きめの網の破れ目から羽を広げたクジャクが撮れた♪
それでも、この日来ていた介護施設のお年寄りたちが
民謡や踊りを楽しんでいる姿が…在りし日のばあちゃんを思い起こさせ
楽しみも少なくなって行く中で、少しでも楽しい事があったらいいな…。
お世話している介護師さんとアイスを食べるお年寄りの後ろ姿が
妙に微笑ましかった。
近くで野立てをしているからか和装って良いね~
民謡と踊りのイベント
ほのぼの…お年寄りの後ろ姿
あとは高田梅などが売られている売店を冷やかして
今年雛が孵ったという白鳥の所へと移動する事にした。
高田梅が売られている売店
今年の高田梅は豊作だったそうだ。
こぢんまりとした池に大人の白鳥が3羽ほど
その中にまだ灰色の白鳥の雛というには
少し育ったかな~って感じの幼児白鳥がなんとも可愛らしく
雄の白鳥はまわりの人に威嚇しながらも投げられた餌をパクついて
親白鳥が移動すると子白鳥が懸命に後をついて泳いでいく。
可愛いな~(^-^)
去年は孫太郎も一緒で、この白鳥んとこで転んだり
ソフトクリームとか玉こんにゃくとか、鯉の餌を買って
餌にパクつく鯉に、ちょっとビビっていたっけ。
今年は二人だけの、ちょっとの寂しさと
なんとものんびりとした一日だった。
我が地区でも村休み…ってもう死語の世界なのかもしれないけど
去年までは月に何回かあった村休みも
今年は、お勤めしながらの兼業農家が増えたからか
特に土日などに村休みはなくなり、せいぜい月一くらいで
休みたい人は各自ご自由にって感じとなった。
朝早く起きて一仕事をして、息子にもらった幸楽苑のお食事券で
極旨ラーメンと海老餃子を、夫はそこにジョッキ一杯プラス^m^
海老餃子の海老プリップリ♪
のんびりとあやめ祭り見物し、この日は我が家の村休みとした。