あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

師走 雪の風景にて…。

2013-12-30 23:13:25 | ひとりごと

今年のイヴはホワイトクリスマスとなった。
大人ばっかりの食卓だったけど、ケーキと鶏のから揚げと
嫁のよっちゃんの提案で手巻きずしにした。

いつもの年とは違う賑やかさに、ついつい食べ過ぎ飲み過ぎだったり
その数日後はよっちゃんの誕生日で…あれ?この日が手巻きずしで
クリスマスがすき焼きだったけか、なんだか物忘れが激しい私。


もうすぐ夜明けの風景


ヒメさまと共に!

いつも決まった時間にヒメさまの散歩へ行くが
気のせいか冬至が過ぎて、朝の明けるのが早くなったような気がする。
一年のうちの、ほんの数秒も違わないんだろうけど…。

家を出る時には日の出前で、私が早いと思っていたけど
いつもの散歩仲間のおじいさんは、もう帰ってくる時刻で
今日も寒いな~がお約束の挨拶となる。


道路はアイスバーンでツルッツル!!

とうに80過ぎっていうよりか、四捨五入したら90か
毎日の愛犬の散歩が若々しさを保っているのかもしれないと
あんなふうに年を重ねて行きたいものだと常々思う事だった。

道は人と犬の歩いた雪の獣道とでもいうか
農道に出来た水たまりには氷が張って
そこに雪がうっすらと積もっているので
気を付けないと滑って転んでしまう事がある。


誰かが滑ったであろう跡…大丈夫だったのかな。


雪に埋もれた藁ロール


前は電線がなかったのに風景は変わるものだと…。

凛とした冷たさだが、歩き続けていると
次第に体が温まってくるけど
頬のあたる冷たさに手袋をはめてる指先がジンジンとしてくる。


そろそろ日の出かしら


この日の磐梯山は半分しか見えなかった。

少しずつ明るくなって日が昇りはじめ、冬ならではの風景が美しく
また寂しげに、冷たい雪にジッと耐えてる姿が見られるのは
この時期ならではの風景だと思った。

新しい年がすぐそこまで来ている。

ここ何日かバタバタして、なかなかブログ更新もままならずに
UPしたい事があったのに…それはいずれまたの事にして
すでにお休みに入った夫が今のヒメさまの散歩係となった。


いつものお稲荷様も雪の中


そして師走の夕暮れ風景

今日は“こづゆ”を作り、珍しく昆布巻きなんかにも挑戦して
28日に搗いた餅と一緒に、次女の所にも送ってあげたいし
しなきゃならない事とかしてあげたい事がたくさんあって
どうも、こういう忙しさは私には似合わない様な気がするなあ。

今年も残すところあと一日となった。

 


 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中から脇芽ブロッコリー

2013-12-25 22:42:11 | pochiko農園

 珍しく青空が見えた先日…昼間の間はポカポカ天気だったので
急な大雪となってしまい、採りそこねた脇芽ブロッコリーはどうかな?と
長靴も埋もれるくらい積もったpochiko農園へ行ってみた。


雪に埋もれたpochiko農園

この晴れ間だからかどうか、融けた雪から覗いていた脇芽ブロッコリー
持って行ったスコップで、まわりの雪を払い
急の寒さと雪ででも凍みないもののようで
クッキリと緑の脇芽ブロッコリーは腐りもせずに生き生きとしてる。

なんだか一列全部採ってしまうのも勿体ないような気がして
今回は半分だけ収穫して、またしばらくして晴れた日に
残りを収穫しようと残しておいた。


しかもイッチョ前な脇芽ブロッコリー

この時期けっこう緑の野菜って高額で
先日に買ったレタスなんか300円もしたのだけど
都会の方はもっと高いのかも!などと思いながら
クリスマスや年末になると、毎年のように野菜は高くなるんだよね~


この日収穫したブロッコリー

だから、いっぺんに食べてしまうのもどうかと…なんだか貧乏性な私^^;
んだんだ、ブロッコリーの脇にはキャベツもあったんだっけと
隣の列もスコップで掘ってみると青々としたキャベツ。


次はキャベツゾーンへと!


小ぢんまりとしてるけど新鮮キャベツ2個収穫♪

まあい、相変わらずに虫食い葉っぱのレース飾り付きだけど
なかなか瑞々しくて生でパリパリが良いかも♪
ちっちゃいけど2個収穫して、千切りキャベツは付け合わせに
ブロッコリーは茹でて…う~~ん、青虫の気持ちが分るような気がした(笑)

 

今日の一枚 カラスとトンビのツーショットをUP!

 

 


 

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何となくウダウダと過ごすのは意外と疲れる。

2013-12-21 23:04:33 | ひとりごと

今日は土曜日で、よっちゃんがお休みなので
食事の支度は一手に引き受けてくれて、楽っちゃ楽なのだけど
何にもしないってのも、なんだか落ち着かなくて
かと言って、食事の支度をしているよっちゃんに
手を貸すのもはばかられて…手伝う事があったら言ってねって
ぬくぬくとコタツムリを決め込む日となった。


ベロ出しポチコ

気持が緩んでるのか、どうにも眠たくって
ついつい座布団を折って枕にして眠りこけてしまったり
お昼どうしようか…何か麺類でもしましょうと
野菜たっぷりの煮込みそうめんを作ってくれた。

きっと今までだったら、買い物ついでにスーパーのお弁当だとか
パン買って来たからって、それで誤魔化してしまうところなのだが
よっちゃん、なかなか手間暇惜しまずの食事担当者なんだよね。


寂しくなった玄関先に葉ボタンの寄せ植えを作ってみた。


弾けたマユミの実

なんだか、どうにも眠い…。

お昼ご飯のあともまたひと眠り。
食っちゃ寝状態じゃ体も軽くなり様がなく
良いのかな~良いのかな~と思いながら
外は雪景色に小雨模様。


雪の降る前に見つけたフキノトウ!
いまはすっかりと雪の下だけど…。

早く春になればいいな~とボソボソと
暖かい日差しの中で草むしりとかしたいな~
そんな思いも、ようやく折り返し地点の冬至は明日で
頼みのヒメ散歩係は夫が出掛けて行った。

こういう生活に慣れてないんだよね。


雀の生る木発見!!

今日は一日コタツムリで出掛ける事もなく
寝たり目が覚めてみたりの引きこもり生活となってしまった。

明日はそろそろ大掃除の真似事でも始めようかしらね…^^;

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫太郎のクリスマス会

2013-12-19 23:19:09 | 日々雑事

ねえねえ、今日 幼稚園にサンタさんが来たんだよって
お迎えに行った私に自慢げに話をしてくれた。
あのね、本物のサンタさんだったけど、ヒゲは偽物だった。
あれって本当は偽者サンタだよね…って、たった今本物だって言ったじゃん(笑)


幼稚園からいただいて来たプレゼント諸々


中身はお菓子とか文房具とか…。

サンタさんって昔は一人だったけど、今はたっくさんいるんだって
そっか、一人だけだったら、全世界の子供にプレゼント間に合わないもんね。
何人くらいいるんだべか?という私に、1億5千何百万人だとか?
ばっか言うんじゃねえわ、そんなにいたら
あっちこっちサンタさんばっかになるべな~^m^

今日はね、幼稚園でクリスマス会だったから
いろんなプレゼントをもらって来たんだよ^^
それで、お昼はケーキと愛情弁当だった…って。


孫太郎が作ってもらったお弁当クリスマスバージョン!

なんじゃ? その愛情弁当って(笑)
お母さんが子供にお弁当を作る時は、いっつも愛情たっぷりなんだよ!

そういえば子供の頃ってサンタさんの存在を疑わなかったもんね。
家の子たちも子供のころには、サンタさんはいるって信じていたもの。
まあ、それも夫の涙ぐましい努力があったからの事で
ソッと玄関にプレゼントを置いて、なにやら鈴の音が聞こえただとか
子供より先に玄関先へ走って行ったっけ。


さっそくゲームを始める。


私と対戦…つい本気出して泣かした(笑)

どっちが子供なんだかって思っていた…^^;

それも子供たちが大きくなって来ると
なんだか白々しく、長女曰く
サンタさんはお父さんとお母さんだって知ってたけど
知らないふりしていたんだよって…^^;


やっぱりノリスケとお昼寝の孫太郎

そんな長女も、孫太郎にサンタさんの存在を信じて欲しく
苦労してるみたいだけどね^m^

孫太郎も、いつかサンタさんは両親だって事
気が付く時があるのだろうな~
ならば、少しでも長くサンタさんの存在を信じて欲しいものだが
今年のイヴには、果たしてどんなサンタさんが来るのだろうか。


今日の一枚 雪をかぶった木守り柿をUP!

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何となく心寂しく…。

2013-12-17 22:37:24 | ひとりごと

よっちゃんの体の方も安定期に入ったようで
昨日から息子と嫁のよっちゃんは旅行に出かけた。

何日も前から、旅行雑誌を買い込んで
二人で頭をくっつけるように、何処へ行こうか
毎日予定を立てていたのだけど
この時期旅行か~あんまりお勧めは出来ないが
近場だったら何とかと主治医に言われて
急きょ近場へ変更をしたり…それでも楽しそうだった。


ヒメの散歩コースから、ズームを効かせて雪の鶴ヶ城

この7月に入籍を済ませたとは言え、お式は二人身になってからで
すぐの同居生活に、せめて二人っきりの時間をあげなくちゃ。

そんな思いもあって、息子には決して無理をせずに
よっちゃんの体とジュニアの事は任せたぞ!!と
嬉しげなよっちゃんを乗せた車は昼近くに出かけて行った。


雪の上に群がる雀たち

いつもならよっちゃんのお膝を争って、大騒ぎのしゅうとノリスケも
何となく静かで、こたつの周りで大人しくしている。
私は私で、よっちゃんの好きそうなものをこしらえたり
夕方近くになると、そわそわしたりなのだが
ゆっくりと雪の残る道をヒメと散歩をして来た。


珍しく三匹がケンカもせずにコタツで丸まる

夕方無事にホテルにチェックイン、これから食事に出てきますとのメールに
いっぱい楽しんで美味しいもの食べて来いよの返信をした。

夫と二人だけだったら、あるもので済ませてもいいかな~とか
よっちゃんが来る前に戻っただけなのに
夫と二人、妙に静かなノリスケを構いながら
今頃なにやってんだべな…とか、ボソボソと。


この道路は以前車に水をはねられた事があるので
あまり行きたがらないのだけど、他のコースは雪に埋もれているので
仕方なしなしに歩くヒメさま。


気持ち寂しげな夕暮れ…。

同居して一ヶ月半くらいだけど
すでになくてはならない存在になったんだねえ。

今日も何となく寂しいのか、何処へ行くにも後をついて来るノリスケで
さすがにトイレに入るのまでついてくるとは…(~_~;)
しゅうとポチコはニ階のソファで、ノリスケは茶の間のこたつで
妙に静かな午後を過ごした。

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も今日も雪は降る…。

2013-12-15 21:59:23 | 日々雑事

昨日一日降り続いた雪は夜になっても止む事はなく
シンシン…と降る続けて、さすがに朝のは止んだかと外を見れば
あんなに片づけた雪なのに、元の木阿弥状態で
また長靴も埋まりそうなくらい積もっていた。

しかも風強いし…(~_~;)

道路はブルが通ったからか、家の入り口は壁状態で
そこから除雪しないと、出たり入ったりも出来なくなってしまっていた。
その壁をようやく片付けたと思った頃に
新聞が届いたけど、スーパーカブでの配達は大変そうで
日曜日で除雪をしていないお宅が多く
途中から歩いての配達だったと…こぼすこぼす^^;


まずは壁状態の入り口からの除雪から始まる。


昨夜屋根から落ちたのを片付けたのに
朝にはまた同じくらい落ちている。


車は雪ダルマ状態


トラクターの出動!!

除雪作業を始める夫に、ヒメの散歩は任してと
出掛けたけど…何にもない田んぼばっかりのとこは
ブリザード状態で、いつもの散歩コースもすっかり雪に埋もれ
大きい道路を歩いて行ったけど、早々に帰りたがるヒメさま。


ヒメの散歩も風が冷たかった。


振り返れば、あちこちでトラクター除雪が始まっている。


薬用人参のパイプも半分ほど埋まっている。


一面の雪景色

家に戻りトラクターで除雪する夫に
止めてある車の周りの雪を片付けたり
狭い場所の雪を除雪しやすい様に広い場所へ出したり
大きい機械があっても、細かい所は手作業だし
トラクターがあっても、そう楽ではないんだよね^^


散歩から帰って来たヒメさま

お昼はよっちゃん手作りのチャーハンを食べて
なんだかくたびれてしまってコタツでよっちゃんと爆睡してしまった。
目が覚めて外を見れば、外はきれいに除雪してあり
あらら、何だかお疲れさまだった夫。


夫の車をモヒカンにしてみた^m^


水の流れていない川は除雪の雪で埋まってしまった…(-"-)

明日はどうなんだろ…みんな会社だから
また雪が積もったら、一人で雪片付けしなくちゃならないんだけど
願わくば、ちょっとくらい寒くたって雪…降らないと良いな(~_~;)

今朝の新聞には昨日の積雪は48センチとか
今日の積雪は50センチほどだが、夜または吹雪状態だった。


せめてもの色つきの写真を…家で咲いた君子蘭をUP!

 


 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許の更新とランチ

2013-12-14 21:10:54 | 日々雑事

昨日の夕方から降り続いた雪は、止む事もなく今日も一日降り続け
ゆうに30センチはとっくに超えた積雪で
お休みだった夫は一日中トラクターで除雪作業だった。

まだまだ降り続いて…明日まで降り続けたらどうなるんだろ(~_~;)

 

 

私と嫁のよっちゃんは誕生日が数日しか違わなく
同じ血液型の同じ星座生まれなのだが
まさか免許証の更新の年数も同じだとは思わなかった。

先日 よっちゃんに免許更新のハガキが届いた数日後
私にも同じく更新のハガキが届き
更新の為にお休みを取ったよっちゃんが
良かったら一緒に更新に行きませんかと誘われて
一緒にお出掛けをして来た。

よっちゃんの車で若松警察署へと出向いて
よっちゃんに続いて私も申し込みをし
当たり前だけど、よっちゃんに続いて私が呼ばれる。

しかし…今は申告の用紙も書き込む箇所が少なくなったもんだと
以前は住所から書いてなかったっけか?
老眼鏡を持って行ったけど、書く箇所は電話番号と氏名だけ。
以前からそうだったっけ??

ともあれ、視力検査も無事に通り、あとは来年に免許証を受け取るだけとなった。

帰りに100円ショップへ寄りたいと言うよっちゃんと
100円商品大人買いをし…大人買いしたってささやかなもんだよね(笑)
時間もちょうどお昼時、何か食べて帰ろうって話になり
よっちゃんお勧めのイタリアンのお店へと向かった。

ふふ…よっちゃんも私と同じでお一人様ランチが出来ないんだよね^m^

以前お友達と女子会したとこで、生パスタが美味しいんですよ~と
なんだかワクワクな私、夫とじゃ行く事のない場所だったし。
夫と一緒だと、せいぜいがとこ回転すしとかラーメン屋さんだとか
良くしてガストどまりだもんね!

ちょっとこじゃれた感じのお店のドアを開けると
入り口には地物の野菜とか陳列? 売られてるのかな?
案内された席は、小部屋になったふうの
心おきなくお喋り出来るような場所だった。

席に着くとワインの空き瓶?に入ったお水とコップが置かれ
普通に水の入ったコップとかピッチャーよりも
ちょっと斬新な感じがした。

ファミレスでは味わえない雰囲気かも♪

私はしいたけのトマトチーズクリームパスタで
よっちゃんはベーコンきのこの和風スープパスタ。
お互いとっかえっこして食べたり
息子の話だとか晩ご飯のオカズだとか
いろんな話をして、とても楽しいひと時を過ごしてきた。

同居したてのお嫁さんと、話が続くかな~と思ったけど
なかなかどうして、よっちゃんはナイスだった(^o^)

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のタコ焼きパーテイ

2013-12-12 21:27:59 | 食べ物 レシピなど

明日は久しぶりにタコ焼きパーテイにしようかって
この日お休みの息子が提案をした。
ずいぶん前に買ったタコ焼き機は、まだ2~3度しか使ってなかった。

良いね~ 文句のあろうはずもなく
んじゃ、焼き方は息子ね、私は食材調達係りするからって
昼間の間にスーパーからタコ焼きの粉だとか
主役のタコと、天かすや青のりなどなど…。

夕方、嫁のよっちゃんが帰って来たらすぐに食べられる様にと
箱からタコ焼き機を出して、準備万端整えたのだが
焼き方の息子が帰って来ない。

そろそろ、よっちゃんも帰ってくるぞと
ちょっと心配になり…焼き方様のお帰りはそろそろかと
遅くなって間に合わなくなると、よっちゃんに怒られっぞ!
よっちゃんは怒ると怖いのだ(笑)

とか思っているうちに帰って来た息子。

食材を並べて…う~~ん、紅ショウガが足りなさそうと言うので
慌ててコンビニに行って買って来るからと
あ、そんじゃ「えびす」が欲しいな~との注文に
コンビニで買って来た「えびすビール」だと思っていたら
間違えちゃって…別のを買って来ちゃった私。

タコ焼きの他の食材として、明太子や餅、とろけるチーズだとか
キムチやウズラの卵…下茹でした豚の角切りは
ありとあらゆるものを詰め込んじゃおうと…いわば闇タコ焼き状態(笑)

よっちゃんも帰って来て、さっそく焼きま~~す!!

熱くなったタコ焼き機に生地を流し込み
そこに思い思いの食材を入れて行く。
ブチブチと焼け始め、竹串で引っくり返すのだけど
最初はなかなか上手く丸まらない。

何回かやって行くうちに表面が焼け始めると
上手くひっくり返り始めるので、つい面白くなって
三人して竹串でクルクルと引っくり返す。
夫は油をしく係なので、焼いてる間は真面目に飲んでる。

やがて焼き上がり、各お皿に取り分けて
熱々のをハフハフ言って食べるのが美味しいんだよね~
焼いてるうちにウズラの卵が爆発したり
明太子が大き過ぎてはみ出してしまったり
ワイワイと2時間近くも焼いては食べ焼いては食べして
お腹もポンポコリンになってしまった。

たまにはこういう夕食もいいもんだと満足した夜だった。

 

 

 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリスケの一日 初お外体験

2013-12-11 21:27:14 | ペット

ノリスケが我が家に来て、マルッと一カ月以上たって
体もグンと育って…たぶん2倍くらいにはなったんじゃないだろうか。
大きくなったもんだよな~ 1歳未満用の餌には目もくれず
ポチしゅう用のお年寄り用の餌ばっかり食ってる割にはだけど。


引き出しの奥に入り込むノリスケ


食卓カバーの中で箱になっていたりだとか。


カーテンの隙間からジッと覗いてみたり!

年寄り用の餌で栄養は足りてるんだろうか?

まあ、目に見えて大きくなっているのだから良しとするか!と
変わらず爆裂ノリスケに、ポチしゅうコンビはタジタジの毎日だった。


こんな人間臭い恰好は、まさにコビスケ

この日は12月にしてはポッカポカの良い天気。
縁側からポチしゅうコンビが外に出ての日向ぼっこ。
イタズラに疲れ果てて朝寝から目覚めたノリスケが
縁側へ行って、ポチコおやびん!おいらもお外へ行きたいよー!!
と言ったかどうかは定かではないけど(笑)


おやびん、オイラもお外に連れてって!!

あんまりお外に出たいようなので、ポチしゅうも外にいるしと
思い切って外に出してあげた。
ガラス戸を広く開けて、ノリスケらしくもなく
おどおど…と外を覗いて、へっぴり腰で濡れ縁から
ポチコとしゅうを見ている。


濡れ縁でへっぴり腰のノリスケ


しゅうと一緒にお外初体験

しばらくして思い切ってしゅう嬢の元へとウロウロしていたけど
どうやら何かに火が付いた様で、背中の毛を逆立てて
短い尻尾は斜めにぴんと立て…ひゃっほう~♪
そんな感じで飛び回る。


おおぉ~~一発点火(笑) すぐに慣れて元気一杯!!


庭石の上で一枚

お外はやっぱり気持ちいんだろうな^^

遠くへ行ってしまわないか、垣根を越えて他の畑に行ってしまわないか
道路には飛び出さないと良いのだけど。
きっと泥だらけの足で家に入ってくるいんだろうな~
心配は尽きずに、目を離せないでいたが
お外初心猫なだけあってか、ちょっとすると家に入って来た。


お外って気持ちいいね(=^・^=) byノリスケ

でもかなり外が気に入ったようで、また外にたがるけど
お天気の良い日にね~ 来年の春からははポチしゅうと一緒に
私の作業監督猫が増える予感…^^;


遊び疲れたようで、とんでもない格好で爆睡のノリスケだった。

 


 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇芽ブロッコリーの収穫

2013-12-10 13:53:19 | pochiko農園

暖かい晴れの日と、まるで雪でも降るのではないかと思われる様な
そんな日が交互にやって来て、こうして少しずつ冬へと
雪模様から一面の銀世界へと変わりつつあるのだろうか。

昨日は久々の晴れ間に誘われるようにpochiko農園へと
収穫の終わった所やまだ青々としているブロッコリーやキャベツ
そして来年に収穫するタマネギと…ポカポカ陽気の中
ゆっくりと見回したりした。


日の出前の空にはクッキリと飛行機雲

そうだ、今年もタマネギに弁当肥えを施そうと
去年のタマネギの出来が良かったのは、その前の暮れに
思い付いて肥料を追肥しかたらじゃないだろうか。
ただ穴が細かいうえに、けっこうな長さなので大変かもしれないけど
こんな日だったら日向ぼっこがてらに出来るってもんだよね(^_^)v


初冬のpochiko農園

因みに弁当肥えとは、主に稲作に使われるのだけど
畑の土や定植の時に肥料を入れるのだが
まあ、収穫までのつなぎというか…そんな意味あいかな~


タマネギに弁当肥え

バケツに肥料を持ってタマネギの穴ひとつひとつに
パラパラと撒いて行く…これで収穫まで肥え切れになる事はないだろう。
ついでにジャンボにんにくと、お試しの春キャベツに弁当肥えを施す。


お試しキャベツも微妙に丸まり始める。


レース模様飾りのキャベツ


収穫の終えたブロッコリー

脇には青々とした収穫の終えたブロッコリーの株が
もう抜き去ってもいいのだけど、そのままにしておくと
脇芽から出たブロッコリーが育って行き
それが大きくなって、まだまだ食べられる♪
この時期プロッコリー様様だねえ~(^O^)/


脇芽から出来たブロッコリー


未だに青虫が生きているとは~@@;


日向ぼっこで気持ち良さげなポチコ総監督


脇芽ブロッコリー 今日の収穫♪

アブラナ科の野菜は有害な化学物質から体を保護してくれる
植物化学物質が含まれていると言われ
特にブロッコリーは妊娠中に必要な葉酸やビタミンCを多く含んでいる食材で
葉酸もお腹の赤ちゃんの神経管欠損を防ぐ働きがあるので、
妊娠中にはとっても大切な栄養素なんだって♪


ベーコンとブロッコリーを炒めてとろけるチーズでチン!

布団を干して座布団も干して、ホントにポカポカ
こんな日がずっと続けば良いのだけどね…。

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする