あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

今年の玉ねぎはセルトレイで苗を作ってみた。

2024-10-31 23:55:28 | pochiko農園
この間の木曜日、嫁様がお休みだったので
ラッキー♪ 今日は夕ご飯の支度はしなくても良い~と
予てから苗を取っておいた玉ねぎの苗を植えることにした。


いつもの年であれば、玉ねぎの苗は種を畑に直に蒔いていたのだけど
今年はどうしてもセルトレイに種を蒔いて苗を作ってみたかった。
プラグトレイとセルトレイがあるけど
どっちが本当なんだろと思って調べてみたが
結局は同じものらしいと…まあ、どうでもいい事なのだけど。


という事で、セルトレイという事にして
9月の6日だったか、セルトレイに種を蒔いて
その頃はまだ暑くて、家の日陰において濡れ新聞紙を被せておいた。
意外と芽を出すのが早く、2~3本芽が出始まったら
新聞紙を剥がして出揃うのを待った。
 
すでに種を植えて芽が出るのを待つだけ。
セルトレイ288穴…ちょっと小さかったかもしれない。
200穴くらいがちょうどいいらしいが。
 
ぽつぽつと芽が出てきた。


すぐに出揃って来たので、そのセルトレイを畑で管理
前もって石灰と肥料を撒いて耕しておいた畑に
芽が出そろったセルトレイを設置。
土に密着するように置いて、その周りに隙間がないように
土を被せて、上からたっぷりと水を撒いた。
 
芽が出たセルトレイを畑で管理する。
 
 
豪雨の心配があったので不織布と遮光シートをかける。
ちょっと過保護だったかも!
 
 
 
 

まだ小さい芽が出たばっかりの苗
セルトレイを畑に直に置くと、水の管理が楽なので
でも、強い雨が降ったら一たまりもないなと上から不織布をかけて
黒い遮光ネットも被せた…そこまでしなくてもいいのだろうけど
なんせ初めての事なので、失敗したら元も子もないと
それでも畑にはバラ蒔きで種を蒔いておいた保険も作る。


種を蒔いて約2か月。


セルトレイの苗も、畑にばら撒きしておいた保険苗も
どっちも順調に育っているようだ。
 
水をくれるときに使った
ダイソーで買ったペットボトルに設置し
霧状に水が出る…ので水やりをした。
ジョーロだと芽が出たばかりで流されかねないと思ったから。
けっこう便利だった。


たまにリキダス活力剤を散布して
デカい苗じゃなくても良いから、根っこがしっかりと発達してるような
そんな苗を作るべく、いろいろ調べながら
見よう見まね…地域が違ったり、またはYouTubeにしても
個人的に微妙に違ったり
自分とこの地域でも合うような所を参考にして
なんとか植えられるようにまで漕ぎ着けた。
 
苗も順調に伸びてる。


苗を植える畑は前以て牛糞と苦土石灰を撒いてよく耕しておいた。
その後苗を植える直前に牡蠣殻石灰と化成肥料を撒いて
再度耕し15×15の穴あきマルチを張っておいた。
これでいつでも玉ねぎの苗を植える事が出来る!
 
その間にはマルチを張ったりと
いろいろ定植する準備をする。
 
 
苗も太さ5ミリ、長さが25センチほど
 



しかし、YouTubeは今年もなかなか気温が下がらないので
いつもの年よりも一週間くらい遅く植えた方が良いと
苗は既にセルトレイも畑にばら撒きしておいた方も
すでに取って、いつでも植えられる準備万端!!
 
セルトレイを土から掘り起こしておく
 
 
バラ撒きの保険苗だけど
そういう時に限っていい苗が出来たりしてる。


そして嫁様がお休みだった、この24日み玉ねぎの苗定植を決行となる。


この日は秋日和で晴れてはいたけど風が心地よい日
セルトレイの苗にたっぷりと水を撒いて
苗が取りやすいようにしておく。
288穴のセルトレイだけど、全部が全部植えられるわけではなく
中には欠株の所があったり、伸び悩んでいた苗もあったりだけど
バラ撒きの保険苗もあることだし、良いものを選んで植えていく。
 
セルトレイの苗はこんな感じで植えやすかった。
 
 
 
 


セルトレイの苗、根元を掴んで抜くと土と一緒に抜けて
その苗を植えていくだけで、超簡単っていうか
土付きじゃないバラ撒きの苗よりも植えやすい。
っていうか、楽ちん!!
水を吸った土付きの苗だから、植えた後でもピンシャンと立って
活着も良さそう。


マルチ一本約200本、それが2本で約400本
他に余った苗をマルチなしで植えたのが100本ほど
植え終えた後で水を撒いて終了となった。
 
 
 



次の日、通路にもみ殻を敷き詰めて
マルチなしで植えた苗の方にはマルチ代わりにと
もみ殻を撒いて…玉ねぎの定植は終わった。
 
 
 
 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津ブランドものづくりフェアinまちなか2024

2024-10-25 00:24:02 | プチドライブ・地域の事
 
 
先日の日曜日、吹く風も爽やかないかにも秋の陽気で
鶴ヶ城近くの体育館で行われたものづくりフェア
嫁様、おかあさんも一緒に行きましょうと誘ってくれて
玉ねぎの苗を植えるマルチも朝仕事に張ってしまったことだし
特に急ぐ仕事もなく、行ってみようかと
孫たちと一緒に出掛けてきた。


車は体育館の駐車場はすでに満杯で
近くの有料駐車場に停められ
そこから5分くらいのとこを歩いて行った。
風にチラホラと黄葉した葉が舞い落ちて
ようやく良い陽気になったなあ~


会場に着くと、すでに大勢の人が集まっており
本編は体育館内で行われているのだが
外ではフードブースと、その他に小学生対象に
無料で小物づくりが行われていた。


さっそくそこでポリテクセンター会津のプラバンキーホルダー作りや
会津若松地域木材需要協議会による、しおり作り、丸太切り体験や
木工策体験やマイ箸作り…などなど、子供が楽しめるものづくりで
その近くではキッチンカーブースや飲食ブース
青森むつ市や神奈川横須賀のカレーパンなど
テントの下で食べられるようになっていた。
 
 
 
 
 
 



しばらく外のブースで楽しんで、今度は中の体育館へ入って
実演ブースや民芸品の絵付け体験、会津清酒の販売や
短時間では回り切れないくらいの、展示物やいろんな体験など
見て回り、今年は起き上がりこぼしの絵付けがやりたいと
孫たち3人3様の起き上がりこぼしが出来上がった。
 
体育館内の会場
 
 
 
 
 
 
からむし織体験
 
 
からむし織の作品販売など
 
 
 
孫たちの起き上がりこぼし絵付けとしおりとプラバンキーホルダー
 
その他に、会津絵ろうそく絵付け体験
会津ミツバチプロジェクト、ミツロウキャンドル作り&はちみつ製品販売
会津オリンパス内視鏡の操作体験、カメラの原理工作体験
シグマ会津工場望遠レンズ、レンズの分解体験などなど
ランドセルメーカーによるランドセルの生地を使ったものづくり体験
まだまだ、たくさんの体験やものづくりが会津若松市以外
美里町や喜多方市…奥会津の三島、柳津や昭和等々
全部じっくりと回ろうと思ったら、とても時間が足りないと思った。

時間はすでにお昼タイムを過ぎて、飲食ブースで何か食べようと
玉こんにゃくやクレープ、ウインナーとベーコンの串とか
フリフリポテト、焼き団子…際限なく(笑)
そんなでこの日のお昼ご飯は食べられなかった。




 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生のバニラ その2

2024-10-20 00:48:36 | ペット
我が家のバニラ、白猫さんなのだけど
頭の一部に黒い部分があるのがポイントだったのだが
最近になって、その黒い部分もいつの間にかなくり
ほとんど白猫さんになった。
 
 
ほら、すっかり白猫さん



出来ればバニラにはしゅう嬢2代目として
窓際の美魔女でって思っていたのだけど
トンでもお転婆娘で、お外大好きすぐに外に出たがるのだが
最近では夜勤もしたりする。


若い女の子が無断外泊なんてトンデモナイ!!って思うのだけど
隙を見て外に飛び出す。
にゃあた兄さんやノリスケさんが夜は家に居て
バニラだけが帰ってこないなんて事は
ちょくちょくある。
 
 
夕方塾へサクぼんのお迎えに行こうと思ったら
車の上で寝てて…。
 
 



昨日、夜に3匹飛び出して、息子が帰ってきたときには
にゃあたとノリスケは入って来たのに
バニラはとうとう入ってこなかった。
しかし、次の朝朝仕事に出たら
家と塀の間にでっかいネズミが昇天されておった!!
 



近くにはネズミが出入りしていたであろう穴が掘り返されて
けっこう大きいネズミ…夜中バニラとネズミの死闘が行われていたのだろうか?
ちょうどゴミの日だったのでビニールの袋に何とか詰め込んで
ゴミと一緒に出せたけど…もう一か所
庭の方に黒いネズミが横たわっていた。


それはちょっと腐敗が進んで、ゴミの日は過ぎたばっかりで
とにかく小さいスコップでネズミのご遺体をすくって
ビニールの袋に入れて口をギュッと縛った。
次のごみの日まで車庫の入り口の屑籠に入れておいた。


これって、バニラ?


この間はスズメだとかムクドリだとか
それはにゃあた兄さんとの共同作業であろうと思っていたけど
今回のはバニラ…だよなあ( ̄▽ ̄;)


畑にはすごく助かるけど、バニラなあ~微妙に複雑な気分。


半面人懐っこくて、裏のお宅に入って
そこのお母さんに可愛がってもらったり
お父さんが庭仕事をしてると、後ろでジッと見ていたり
そこのお父さんも、シロなんて声かけたりしてるんだって!
 
 
ウォーキング中のご夫婦さんにも懐いてるよ。
すっかり名前も憶えられて、ひと遊びしていく。
 



お向かいのお宅へはウオーキングの人が声をかけてる。
そこんちの猫のような顔をしてニャアふ~~とお返事したりしてる。
首輪はかけてあげないと人懐っこいから持っていかれちゃうと
以前まる子の選んだ首輪をしていたけどい
いつの間にか取れてしまっていたり
首輪の2本目もそう、いつの間にかなくなってる。
 



だからそんな高い首輪は要らないと
ダイソーの100円のでいいから予備も含めて
3本くらい買っておいたらどうだい??
そういうのに限って、なかなか無くさないバニラ。
 
孫たちの空手の胴着を入れて置く袋に入り込む

畑でトイレするし、あっちこっちほじくるし
近くの畑のお宅では、畑の脇に水を入れたペットボトルを
ずらっと並べていたが、今年は網を張った。
あれって、ひょっとしたらひょっといしてバニラ避けなんだろうなあ~
だとしたら、ホンと申し訳ない










コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の三連休に春キャベツの苗を植える。

2024-10-16 00:19:07 | pochiko農園
夜明け前の磐梯山
 
 
今日も暑くなりそう…。
でもこの時間清々しさを感じる。

秋晴れの気持ちのいい天気となったこの三連休。
我が家がなんと孫たちだけが四連休となった。
土曜日に学習発表会があって、半日ダンスをしたり楽器の演奏をしたり
両親に発表した。
なので三連休の尻尾にもう一日お休みで四連休となった。


三連休の日曜日、春キャベツの苗を植えるべく
マルチを張って、家で育てていた苗もいい感じに大きく成ったので
火曜日の朝仕事に苗を植えることにした。
 
大根の脇に春キャベツの苗を植える。


朝の内だとモンシロチョウも活動前だし
キャベツの葉っぱに卵を産み付けられない様に
植えた後すぐに防虫ネットを張ることにした。


防虫ネットはホームセンターに売っているのだが
家にはダイソーで買った不織布があるので
それを使って防虫対策をした。


お向かいの畑のお宅では白菜を植える時に防虫ネットを張った。
それだと虫に食べられないのかと聞いたら
やっぱり食べられてると…どっから入るのか?
モンシロチョウの幼虫ではないのかもしれない。


それでもせっかくやってみようと思っていたので
ダイソーの不織布シート、1,35m×5mもの
一枚で足りるかと思ったが,ちょっと足りない。
もう一枚を重ねるように洗濯ピンチで止める。
春キャベツの苗16本ちょうど間に合った。


苗を植える時に土の中からの虫対策に
マルチの穴に肥料とオルトラン粒剤を仕込み
水をたっぷりと入れ、そこに水に浸した苗を植えた。
念にも念を入れて、植えた周りにもオルトラン粒剤を撒いた。
 
肥料とオルトラン虫対策
 
ポットに作った苗も良い感じに育った。
 
 
マルチの穴の前に苗を並べる。
 
 
たっぷりと水をしみ込ませて苗を植え
その周りにもオルトラン
 
 
ダイソーの不織布シート
 
 
 
全て植え終えてシートをかける。
 
回りに鉄のパイプを置いて飛ばされないようにした。
これで完成だが…。
 



これで完璧かどうか、それでも虫に食われるか!
根切り虫は大丈夫じゃないかとは思うけど
今年のようにアオムシの食害にやられた年はない。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋風吹く農園日和

2024-10-13 23:55:24 | pochiko農園
種として残しておいたオクラにトンボ

 
翅を休める赤とんぼ

どんなに暑い夏が続いていても、やっぱり秋は来るもので
ひところの暑さが懐かしくもあり、ようやく解放された感もあり
この週末、日差しは強くても吹く風は涼しく
空を見上げれば青い空には無数のトンボたち
ナスの所に植えたトイレットペーパーの芯で作ったマリーゴールドの苗
所狭しとまだ咲き誇っている。
だからか、今年にナスは10月に入ってもまだ花が咲いて実をつける。


でももうそろそろお終いにしようか。
食べられそうなナスをもいで、伸びきった枝を切っていく。
それを集めて縛って、ナスの枝二束縛って
あとは根元の太い枝だけ5本。
鍬で根っこを切るように掘り起こして一縛り。
 
 
 
次から次へとまだたくさんの蕾
抜いてしまうのはちょっと勿体ない。
 
マツグロヒョウモンが何匹かとモンシロチョウが飛び回ってる。
 



マリーゴールド…まだこんなに花が咲いててどうしようか
畑の隅っこにでも植え替えて置こうかな。


今年蒔いた晩生の枝豆、東北ではちょっと好まれる『秘伝』
さやと豆が大き目で甘くて風味がとても良い。
それも収穫してしまい、葉っぱと細い枝は短く切って
いわゆる残渣はハウスの中に撒いて肥料にすることにした。
枝も肥料にはなるのだけど、土の中でなかなか分解出来無そうだったので
それだけ縛ってゴミとして捨てることにした。
 
 
 
 


最後に枝豆の植えた所とハウスの中の枝豆の葉を捨てたとこを
ミニ耕運機で耕して土の中へと鋤き込んでおいた。
来年何かを植える時の為に!
けっこう動き回って汗をかくのだけど、秋風の涼しさがとても心地よい。
 
 
なかなか真っすぐに耕せない(;´∀`)
 



次の仕事は里芋の収穫かな、玉ねぎの植え付けかな
こうして少しずつ今年の仕事が終わて行く。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥料袋栽培のサツマイモ

2024-10-09 00:20:13 | pochiko農園
 
 
庭の金木製が満開になった。
いい香りで楽しませてくれたが、花の命は短くて…苦しきことのみ多かりき
あっという間に散ってしまった。
 
玄関先の百日草にアゲハチョウ


今年は夫農園を友達夫婦に貸したので
サツマイモを作る場所が取れなかったが
サツマイモは友達夫婦が作るので
掘ったら持ってきてくれる事になっている。


だからサツマイモは作らなくてもいいのだけど
春先に残った小さいサツマイモ4本ばっかし。
食べるにもけっこう芽が出ていて
ハタッと思いついて、また肥料袋での栽培やってみっか!と
肥料袋の下に水抜きの為に角の所をカットして
畑の土を入れてサツマイモを埋めてみる。


しばらくするとサツマイモから出た芽が全部伸び始めて
ん~~芽がいっぱいあってもダメなんじゃなかろうかと
太めの芽を一本だけ残して、すべて切ってしまう。


ハウスのパイプに立てかけて置いてそのまんま
何もしないで春から夏へと…そして秋になって
もうそろそろ、パイプの所も片づけたいし…掘ってみようか。


サツマイモのツルは多くもなく、かと言って少ないわけでもなく
どんな塩梅にサツマイモの紅はるかちゃん、育ってるかな?
少しわくわく気分でツルを根元から切った。
それは細かく切ってハウスの中に撒いておいた。
 
 
 



肥料袋から見えるサツマイモの背中?
辺りの土を掘ってみると…なんだか嫌~~な予感。
思い切って袋の脇を切ってひっくり返してみる。
大きな不格好なサツマイモと下の方に小ぢんまりとしたのが何本か。
 
しかも、その不格好なサツマイモから何本もツルが出てて
それはまるで心臓を見てるみたいで…ちょっとガックリ!!
一本なんかは水抜きの穴から出て土の中から顔出してるし
畑の土固かったのかなあ~大物がないのは仕方ないとしても
なんでこんな不格好のが3個も出来るんだい?
 
 
肥料袋から飛び出して出来たサツマイモ
 
 
 
これって、心臓に見えない??
 
 
 
 
やだー、袋の中にスズメガの蛹!!
 
肥料袋栽培のサツマイモの収穫はこれだけだった。


まあ、多少不格好だって天ぷらとか大学芋なんかを作るのは
十分に間に合うはずだし、何にも構わないで放っておいたのだから
これだけでも良しとしよう!!
肥料袋栽培のサツマイモ成功とは言えず失敗でもなく
何とも微妙なところだけど…まあ、こんなもんかな( ̄▽ ̄;)



因みにだけど、こぼれ種からのスイカ
良い感じにポンポンと弾くような音で収穫してみた。
包丁を入れたらバリッと割れるような音で
真っ赤なスイカになっていた。
 
 
 



だけど、季節がらか甘みは真夏のと違って薄かった。
スイカにも時期ってもんがあるんだよね!
これも、こんなもんかなあ~~( *´艸`)




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜を狙う虫たち

2024-10-05 00:41:43 | pochiko農園
秋も少しずつ深まって来るのだけど、なかなか暑さは続いて
10月に入ったというのに、半そでじゃないと暑いって
だからか、pochiko農園ではいつまでもモンシロチョウが飛び回り
巻き始めた白菜とかブロッコリーとかの葉にアオムシ君が!
 
 



朝起きて、まず一番にする事は
蕪、白菜、ブロッコリーについたアオムシ君を撲滅する事で
そのアオムシ君もなかなかよく考えて
見つかり難いような場所をムシャムシャと食べている。


たとえな葉っぱの裏側とか、葉っぱの葉脈に体を合わせていたり
なんせ葉っぱと同じような色をしているものだから
本当に、見つけにくい!ったらありゃしない。
いつも今度は老眼鏡をかけて、やつらを見つけようかと思うのだけど
つい家の中に忘れてしまって、取りに行くのも面倒だなあ。
 
 
葉脈に居られると見つけにくい。
 
アオムシの糞で居場所を特定し
そのあたりをよく見ると必ず見つける!


一回ぐるっと見回して撲滅していくのだけど
反対側から見るとまだ見つけられる。
いったいどれだけいるのか、葉っぱはレース状態になってるにもあって
やっぱり殺虫剤の力を借りなければならんのか。
 
 
 



なるべく殺虫剤は使いたくなく、でも白菜が丸まってその中にアオムシ君がいたら
もう外側から見えずやつらの食べ放題となってしまう。
ブロッコリーは収穫して虫だらけのブロッコリーなんて嫌だよね。


モンシロチョウのアオムシ君やら黒いカブラハバチの幼虫だとか
ナメクジやカメムシの類まで見ることがある。
特にカブラハバチの幼虫は触るとポロッと落っこちて
地面に落ちるとどこに居るかわからなくなったり
野菜の芯の方、手の届かないところに転がったり
悪質極まるカブラハバチはなかなか始末が悪い。
 
 
この黒いのがカブラハバチの幼虫!
 
ブロッコリーの葉の裏側
 
 
 
カエル君! ひとつ頼むよ!!
 
 


今度天気のいい日に椅子を持ってきて
老眼鏡をかけて徹底的にやっつけてやろうじゃないか!
でもなあ、その時間と手間に費やす時間があるかどうかで
やっぱり殺虫剤に頼ろうか………ただいま思案中!





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者へ行こう! 型取り

2024-10-02 23:51:31 | 歯医者に行こう!!
早朝の磐梯山


8月の末に歯医者へ行くようになって。早や10月になってしまった。
一週間に一度の予約で、4~5回は行ったか。
被せたところが虫歯になって、歯茎が腫れてその痛みだった。
レントゲンの結果、歯の神経は死んでいるから
治療そのものは痛くないよって歯科医。


被せたところを取り去り虫歯の所を削り
そこに薬を詰め込む…それは一週間くらい効果があるようで
行くたびに薬の詰め物を入れたところを剥がして
また詰める…その後は歯石取りをするのだけど
歯科衛生士さんによる歯の磨き方の指導なんかもある。
 
白ピンクと混じって咲いてるシュウメイギク
 
 
朝日を浴びたシジミチョウ
 
以前通っていた時は中年のおばちゃんの歯科衛生士さんだったけど
あれから何年も行ってなかったうちに辞められたのかなあ。
今は若いお姉さんの歯科衛生士さんだけど
なかなか厳しい( ̄▽ ̄;)


歯ブラシの当て方とか歯間ブラシの使い方
歯ブラシは前の方はブラシを立てて磨くと歯と歯の間の汚れがよく落ちるのだとか
持参の歯間ブラシは、今使われているのがなくなってからでいいですので
もう少し太めの方がいいとか…今度は病院で買おうかなと思った。
 
 
 
満開になった彼岸花
 
 



そして、前回ようやく虫歯の治療は終わったようで
歯に金属のを被せる前に被せる内部を作ってもらい
…なんていうのか、歯の被せ物は一般的にクラウンと言われているようで
一部や全体が欠損した歯を修復するための治療法の一つなのだそうだ。
虫歯による大きな欠損、歯の割れや折れ、歯周病による歯根の露出など
歯の形状を回復するために被せるものの事をいうようだ。


そして最後にちゃんと薬が内部に収まってるのかどうか
レントゲンを撮って確認してお終いとなる。


そして歯の型を取って次回行ったときにはめてもらうのだが
被せ物には、金属やセラミック金属と陶器を組み合わせたメタルボンドとか
最近では金属を使用しないオールセラミックやジルコニアなどの素材が用いられているらしいが
私のはどんな被せ物になるのか?
 
 
秋の夕暮れは趣があるなあ。


ありがたい事に帰り受付で、次は4~5千円用意してきてくださいと言われた。
ってことは…やっぱり普通の今までのような金属のか!
でも前もって金額を言われると助かる。
とりあえず第一段階は終わり、次はもう一か所ある小さい虫歯も治療して
以前部分入れ歯を入れたとこも新しく作るのかなあ?


面倒くさくなって何年もしてなかったから
すでに合わなくなっているので、もう使えないって言われちゃった( ̄▽ ̄;)








コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする