あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

買いだめしたタバコ

2010-09-30 22:32:28 | 日々雑事
なんだかどんよりとした天気で、予報じゃ午後から50%の雨予報。
気が付けば…今日で9月も終りなんて…早いもんだね。
なんとなく怒涛の様な月だったような気がする。

いよいよ10月1日からタバコが値上げになる。
愛煙家にとっては戦々恐々だろうと思うと…止めれば良いのに!って
なんだかそんな言葉も可哀想な気がしないでもない。


タバコとは関連はないのだが、あんまり可笑しい格好のカエル発見!なのでUP♪

たぶん今回の値上げで禁煙を止むなくされる人は多いと思うが
っていうか、みんなが禁煙をしたらタバコの税金分はどうなってしまうのか?
国タバコ税、地方タバコ税etc…半分以上が税金なのに
タバコを吸う人がいなくなってしまったとしたら
その分の税金はどこから捻出するのか…頭の痛い話だ。


同じくカエル…あらよっと~~!!

我が家の男性陣は、もちろん愛煙家で
止めっかどうすっか…只今思案中だと言っていたけど
ちょっと買いだめしても良いかな…と、我が家の夫がオズオズと。
さすがにひと箱から100円も値上げになると、財政困難になりかねないし
渋々承諾したのだけど…本当は禁煙すれば良いのにと思っている。

今は病院でも禁煙外来などが出来、苦しまないで禁煙出来るようだ。
かの禁煙宣言をした舘ひろしさんも通って禁煙成功したんじゃなかったけか。

舘ひろしさんの禁煙の記録  ポチっと!


またまたカエル…足がとれないっす! pochikoさんタスケテー

まぁ、それはさておき、あっちこっちのタバコを扱っているスーパーやコンビニは
競って予約受付中だとか、この先10月からはタバコの売上見込めない為か
今月のうちにと、少しでも売っておこうって魂胆のようだ。

我が家も買いだめ組なので、どこで予約しようかと
少しでも特典があれば、そっちの方がお得だし
だけど、あまり使い道のないバッグとかじゃ、あんまり恩恵を感じないので
いろいろ当たってみたけど、結局は買い物ポイントが付くスーパーに決め
今日最後の日、予約分のタバコを受け取って来た。


買いだめをしたタバコ。 これでどのくらい持つんだろか?

そういえば、随分前の話なのだが、まだじいちゃんもばぁちゃんも現役の頃。
やっぱりタバコが値上がりになると言うので、ばぁちゃん太っ腹…っていうか
太っ腹過ぎで、段ボールにひと箱買いだめしておいた時があった。

段ボールに入ってるタバコの数って、どのくらいなのか?
10個入りが1カートンで…段ボールに50カートンくらい入ってる?
どんだけ吸わす気だったのか…さすがに吸い切れずに
あちこちにお土産とかお礼にとか頑張って消費したようだけど
結局湿気てしまい…いくらかは処分した事があった(~_~;)

どうせ吸うからって、ものには限度ってもんがあるんだよ、ばぁちゃん。
今頃そんなこと言っても、もう遥か彼方の事で覚えちゃいまいが(笑)

まぁ 今回そこまでは買いだめしなくても良いけど
息子の分と夫の分と各4カートンずつで、大枚24000円!
あ、もちろん息子からはタバコ代徴収するけど…この買い置き分が無くなったら
…どうすんだべなぁ~(~_~;)


という事で、ようやく咲き始めた神社の彼岸花をUP♪


花言葉は「情熱」「悲しい思い出」「独立」「再会」「あきらめ」

コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップって楽しいね^^

2010-09-28 22:48:33 | 日々雑事
今日は朝から雨で、時には強く降ってみたり止んでみたり
軒下に洗濯物を干して置いたけど…乾かないだろうなぁ~たぶん。
こんな天気続きじゃ、稲刈りなんて何時できるのかどうか。
早く秋晴れになって欲しいところだけど…こればっかりは神のみぞ知る!!


そんな天気だったので、pochiko農園にも入れずに
そういう時に限って、孫太郎は珍しくこの3日ばかりの連休だったりする。
仕方なく一人で、午前中に買い物を済ませ午後からゆっくりと昼寝なんかを予定にして
ついでにちょっと、スーパーに隣接している100円ショップへと寄り道をした。



何を買うのかと言えば、100円の老眼鏡で
今まで使っていた老眼鏡を、その辺に置きっぱなしにしといたもんだから
孫太郎に壊されてしまった…。

何と言っても孫太郎…私が横になってたりすると
容赦なく傍を駆け回って、お腹だろうが胸だろうが
かまわず踏みつけて暴れまわる暴れまわる…二の腕の振袖なんか
痣が出来ちゃってたりして…これってある意味家庭内暴力だよね~~(~_~;)

老眼鏡にしても然りで…私が畳の上に置きっぱなしだったのが悪いんだけど
ムギュ!っと孫太郎のオムツお尻が…100円老眼鏡分解てしまった。
それでも、老眼鏡はパソコンとか本を読む時くらいしか使わないので
さして不自由でもないのだが、やっぱり老眼鏡なしでは
パソコンのタイピングがツライ…って事で。


買って来た老眼鏡と壊れた老眼鏡のツーショット!

どうせ買うなら、ちゃんと検眼してもらって良いものを買ったらどうだと
夫に言われるのだけど、ついつい100円ので間に合わせてしまって
安物買いの銭失いって分ってるのだけどね~~…^^;

久しぶりの100円ショップ、帰り時間を気にしながらも
あっちこっち見渡せば、欲しいものがたくさんあって
あ、これ可愛い~とか、こんな便利なものが100円かよ~とか
ついつい必要のないものまで買い込んでしまうのでので要注意としたい。

あれもこれもと…買い物かごに入れたいところをグッと押さえて
お目当ての老眼鏡と植物をひとつ…そこに、可愛い灰皿発見~~♪


カランコエ(不死鳥)葉の縁にたくさんの子芽ができ
その子芽達が株元に落ち何度でも再生する子宝系の多肉植物。



こんな可愛い灰皿にタバコの灰を落とすなんて考えられない!


鉢皿代わりに~~っと、ありゃ! 植物でヒヨコちゃんが見えなくなる@@;


後ろ向きにしたら黄色いドラえもん…あ、耳のないドラミちゃんだ(笑)


けっきょく斜めに置くのがいいのかしら??

別にタバコを吸うわけではないのだけど、買った植物の鉢皿にしたら良いんじゃないかと
そんな思いで買ってきたヒヨコちゃん灰皿、絶対に可愛いよ~むっふふふ!!
ところが植物を乗っけたら、ヒヨコちゃんが見えずに…あららら!
なんだか残念だなぁ~~~



コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船の魔術師 しゅうちゃんを見て来た♪

2010-09-26 23:14:55 | 日々雑事

天高く馬肥ゆる秋~~!!
に相応しい日で久々の秋日和となった今日は
我が地区でもコンバインが動き始めて、待ちに待った稲刈りは始まった。
が…、そこは兼業農家の宿命か、急に休めないところがツライ。



なもんで、孫太郎と環境フェスタ&健康祭りを見て来ようかと思ったが
あいにくと車も停めるスペースもないくらいの盛況ぶりで
別な所で行われているセレモニーホールのイベントへと出掛けて来た。

招待状のハガキを持って、抽選会もあると言うので
一等賞が当たった時用にとエコバッグを持ち…(^o^)
会場へ着いたのが午後も一時少し前の事で
受付を済ませて、まずは孫太郎にと100円でお菓子の詰め放題をする。


バルーンショーと落語は同時刻開催なので、三遊亭円福師匠?にはモニターにて。

一時から始まる落語は勘弁していただき
入口で行われるバルーンショーを見る事にした。

魔法の風船、大道芸人バルーンアーティストしゅうちゃん のショーで
まだ見学者もいない時だったので、孫太郎たっての希望で
作ってもらった自動車の大作!!


孫太郎の自動車を制作中のしゅうちゃん (承諾によりモザイクなしで)

けっこう時間がかかる様で、その間にアシスタントの女性二人でのショーがあり
それを見ながら待っている事にした。


マジカルバルルーンのお二人さん


バルーンパフォーマー、アリスさん


なにやら水晶マジックをしてくれたゆっこさん…たぶん^^;

魔法の風船、大道芸人バルーンアーティストしゅうちゃんは 
福島を中心に東北、北陸、関東で活動中のアーティストで各方面で大活躍の人気者だった。
アシスタントの二人が歌った曲は『Yeah!Yeah!ふくしま』
福島県内の市町村が入っている曲なのだが、これがなかなかのノリで
その曲に合わせて器用に風船で色々なものを作ってくれる。

大道GATEプロダクション Yeah!Yeah!ふくしま

ちなみにCDも発売されているとか。

孫太郎すっかりお気に入りとなり、最初っから最後まで見て
最後には人見知りなのに、自分でしゅうちゃんに何を作っているのか
聞けるようになった…けど、声が小さくてばぁの通訳入りだったが(笑)


そろそろ出来あがりかなぁ~~♪


完成!! 赤が好きな孫太郎の為にかどうか赤い自動車、けっこう大きい^^


たくさんの観客に囲まれてバルーン作りのしゅうちゃん


こんなものもチョイチョイと作ってしまう。

しゅうちゃんに作ってもらった特大の自動車は、他の子共たちの羨望の的で
他にも自動車を作って欲しい要望もあったようだけど
小さいワンコだとかピカチュー、キティちゃん位どまりだった。

すっかり喜ぶ孫太郎と、時間になったので抽選会会場へと
一等賞はテレビー!!と、ばぁはそれを狙っていたのだけど
残念ながら四等賞のバスタオル…まぁ しょうがないか^^;


人形供養のされる会場での抽選会だった。

それでも、よほど嬉しかったのか、帰ってからお昼寝するまで
作ってもらった自動車を離さずに、寝ない寝ないと言っていたけど
さすがに疲れたのか…ものの数分でダウンしてしまった。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマエキス ユーカリを探してハーブ園へと

2010-09-24 23:39:38 | プチドライブ・地域の事
秋分の日の23日は朝から終日の雨で、せっかくの会津まつりも最悪の天気となり
メインイベントである会津藩校行列も中止となってしまったようだ。
今年のゲストは、岸 浩太郎さん…ご存じかどうか、私は知らなかったが
昭和61年に放映された日本テレビ年末時代劇スペシャル「白虎隊」に
白虎隊士の伊東悌次郎役で出演されていたらしい。

そんな悪天候の中だが、浜通りから次女が帰省する事になっていて
会社が終って、すぐに高速で家に着いたのは9時近くに
久しぶりの孫太郎との再会だが、すっかり忘れられていたけど
お迎えまでには、なんとか思い出してもらえたようだった。


朝は良い天気だったのだけど、時間と共に崩れ始め 
降りこそはしなかったけど、肌寒い日で…今にも泣き出しそうな空模様。


今日はばぁちゃんはショートステイへと孫太郎もお休みの日だったので
次女と二人でどこかへ行こうと、そんな話になり
先日、ばぁちゃんの激しい咳き込みに喉から出血をした話で
喉に良いとされるユーカリのアロマエキスが欲しいと思っていた。

そしたら猪苗代のハーブ園にはユーカリのアロマエキスがあるではないかと
思い立って二人で行く事にしたが…確か以前来た時も行ったっけと苦笑。
っていうか、ハーブ園は次女としか行ってなかったような気がする(笑)

国道49号線を、ひたすら川桁を目指し…いつも同じ道なのだが
どうも迷ってしまうのは今回が初めてではないのが不思議で
帰り道はスムーズに帰れるのだけどなぁ~~^^;

なんか前置きが長くなってしまったが、久しぶりのハーブ園。
コスモスの時期なのだが、昨日の雨の為かコスモスはチラホラとしか見えずに
もう盛りも終ったので、ご自由にお持ちくださいってか
あちこちでコスモスの花をもらって行く人が見受けられた。


相変わらずに室内は緑がいっぱい~!


そんな中での結婚式場は、いつ見てもステキだなぁ。


『イラン、イラン』 シャネル5番に使われてる香りなんですって♪


足湯があって…ハーブ園を一望できる。


それがこんな風景かな^^


一面のコスモスを想像していたのだけど…ちょっと時期遅れだったか。
それでも屋内にあるいろんな花を見たり、外に出てウサギ小屋や子ブタの小屋を見たり
大きな干支の木像に…きっと、孫太郎が一緒だったら大喜びするんだろうなぁ。


干支の木像 たぶん犬、磐梯山を見てるみたい。


今日の肌寒さの為か、かたまっているウサギたち。


一回りサッとハーブ園を見て、屋内に戻りお店の中へ
目的のハーブのアロマエキス、ユーカリを探してウロウロと。


お店のレジの近くに見つけて、さっそくユーカリの匂いを嗅いでみると
なんというかツンとくる喉飴の様な…微妙にスパイシーで
5mlで1050円だったが、高いのか安いのかは分らなかった。

ユーカリの効能はこちら  ポチっと!!



これを加湿器の水に1~2滴たらしてあげたらどうだろうかと思っていたが
お店の人に聞いたら、機械の故障の原因にもなりかねないので
止めた方が良いのではないだろうかと、ならば容器に熱いお湯を入れて
そこに1~2滴たらして傍に置いたらどうか、その方が安全ではあると言われた。

なるほど、そこまでは考えていなかったけど、とにかく手に入れたユーカリのアロマエキス。
今年の冬はこれで、ばぁちゃんの咳痰撃退を試みようかと!
っていうか、来年はユーカリを育ててみたくなった…^^;


という事で変わり映えしないが、ハーブ園から猪苗代町を一望




コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツほおずきを食す!

2010-09-22 23:05:34 | pochiko農園

今日から会津まつりが始まったけど、なんだか天気模様も今ひとつで
朝は良い天気だったのだけど…時おりの邪魔雨があった
それでも今夜は各地子供会による提灯行列があるのだけど…。


いつものようにpochiko農園を一回り。

植えたばかりの時には頼りなさげだった白菜の苗も
今ではしっかりと大地に根を張り、脈々と成長の兆し
大根だって…保険にと何粒か蒔いた種も、しっかりと芽を出して
そろそろ一本立ちにした方がいいかしらと、ばぁちゃんの往診日の今日は
主治医が帰った後に、大根の間引き作業をしてみたり。






トマトもそろそろお終いかな。

間引いた大根の葉っぱはとても栄養価があり美味しいので
捨てずに洗って茹でて…油あげと一緒に炒めて食べる事にする。
マルチに蒔いた大根とは別に、バラ蒔きをしたところもあり
それはすべて大根の葉っぱとして食べる事にしている。

我が家の面々…この大根の葉が好きで、いつも多めに蒔いて
茹でて冷凍しておくのが、秋の食卓ばかりではなく
冬の青菜の少ない時に食べるのも楽しみとなっている。


無農薬で青虫と戦ったブロッコリーは…ちょっと変?


その後の肥料袋のサツマイモも順調に♪


そんな中 ようやく春先に植えたフルーツほおずきが食べられるようになった。
トマトの盛りの時期に、どんどん大きくなって行ったのだけど
あんまり花も実も見えずに…こりゃ、ちょっと失敗しちゃったかと
内心がっかりしていたのだが、ようやく最近になって
次々と花が咲き始め、あのほおずきのような実があちこちに見られ始め
緑色だった実も少しずつ黄色く色づいてきた。




フルーツほおずきの花


普通にほおずきにしか見えない。


熟してくると袋が茶色に変色する。

ひとつ摘まんで、袋を広げれば…まさに黄色いほおずきがコロンと
触って見たら実はしっかりとしていて、半分だけかじってみた。
酸っぱい甘い…どっちだ? 甘酸っぱい味が濃く…お、おいしい~(^O^)/

フルーツほおずきとはストロベリートマトとかオレンジチェリーとも呼ばれて
うんうん、確かに味はそんな感じ!


袋から出してみると…こーんな感じ!


かじってみた^^

天然のナイスバティーサプリメントとも言われて
要らないものを溜めない話題の成分イノシトールを含んでいるのだそうだ。

フルーツほおずきの効能  ポチっと!

作り方はいたって簡単で、要は日当たりが良くて肥料は少ない方が良いらしく
あとは放っておいても一人でにグングンと育って行ってくれる。
ちょっと大きくなって枝が折れそうになって来たので
手竹で補強したくらいで、手をかけずに面倒くさがり屋の私向きの作り方かも♪


という事で、本物のほおずきをUP!


袋はすっかり網目模様…。


コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけのキュウリ

2010-09-20 23:59:55 | pochiko農園

そうだった、今日は敬老の日で祝日なんだって気付いたのは
買い物に出かけたスーパーの中での事。
敬老の日プレゼントコーナーが開設されてて
またはお総菜コーナーではお祝いのお寿司だとかオードブルだとか…。

そっかぁ~ この12日に会津若松市の敬老会が行われたので
敬老の日なんて、とっくに過ぎちゃったのかと思ってた。
しかも、15日の日に今日が敬老の日じゃなかったけかと息子に対して
12日に終っちまったよ…特にお祝いもしなかったけどって、おまけ付きのセリフ。


今年の記念品はエコ、リサイクル商品で、電子レンジ食器洗い機対応の
PET・ABS樹脂 表面ウレタン塗装のマグカップかな。


…どちらかと言えば、去年のような『愛』のマーク入りの膝掛けの方が良かったみたい。
まぁ それでも毎年ともなるとネタ切れになるのだろうなぁ~^^;

なんだかすっかり曜日の感覚が麻痺しちゃったようで
これって、若年性認知症の始まりか?とか言ったら
いやいや、しっかりと老人性認知症だと…たしかにそういう年代だけど
もう~ ハッピーマンデーなんて関係の無くなった年齢で
祭日は決まった日にして欲しい~なんて思っちゃうのはワタシだけ?


以前から欲しかった、酔芙蓉で、苗で買って来たのがようやく花開いた…朝の酔芙蓉

お祝い金も貰ってある事だし、おむつ代に当てようかと思っていたけど
いつも動く左手で、肌着の首の所を引っ張ったりするものだから
すぐに下着がビロビロに伸びてしまっていたので
まずはばぁちゃんに新しい肌着を買って帰って来た。

先日、エアコンが要らなくなったと思ったら…かなりの咳き込みがあった。
喉から出血するくらい激しくて、慌てて加湿器を出して治まったけど
これも夏から秋への季節が変わりゆく合図みたいなもんかもしれない…と思う今日この頃。


午後から夕方にかけて、徐々に酔いが回って来るのか…ピンクに赤らんでくる。


そして真っ赤になって萎んで、次の朝にはポタリと落っこちる。

敬老の日だからって、特に変わった事もなく夫は普通に準夜勤で
いつもと同じような一日を過ごして、きっと明日も似たような日を迎えるに違いなく
まったく、いつまで同じ事の繰り返しが続くのかと…今日の天気みたいにハッキリとしない
曇っていたかと思えば、時おり雨とか時おり晴れだとか…。

サンダル履きでだけど、いつもと同じくpochiko農園の見回りをする。

堆肥の傍にヘチマ大になったキュウリを捨てたら、そこから芽が出て
面白半分に手竹を刺しておいたら、しっかりと弦が絡みついて花が咲いて
良く見ると、ちゃんと雌花もあって…その先には小指ほどのキュウリが
一か所二か所…三~四か所見つけた!!


すくすくと育ちつつある おまけキュウリ。

もう今年のキュウリは買って来るしかないなと思っていたけど
こぼれた種からキュウリがちゃんと育ってる、おまけのようなキュウリ
特に珍しくもない事なのに、なんだか得しちゃったような気分になれる。
植物って…ちゃんと土があって条件さえ合えば
種から芽を出し実をつけて強かに育って行くものなのだね。

そんな今日は敬老の日であると共に秋彼岸の入りだった。


という事で、おまけのキュウリをUP♪




コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼペッチャンコだし!

2010-09-18 22:44:45 | 日々雑事
朝から秋の空が広がり…とても気持ちのいい日で
土曜日とあって息子はお休みで、起きて来るのはたぶん午後。
夫は今日が夜勤明けで…だからヒメさまの朝の散歩は私の当番だった。



でもこのところの雨や夫が行く時もあったりで、久々に気持ちの良い散歩日和。
暖かくはあるけど涼しげな秋特有の一日となりそうな気分が心地よい。

ちょっと早起きをして、細々とした事を済ませて
ヒメを連れて出たのは…やっぱりいつも通りの7時くらいになってしまったが
サテッとレッツラGO~~!!と、って今どきこんな事言う人もいまいが(苦笑)


ヒメも涼しくなって元気が出て良かったな^^


立ち止まって写真ばっかり撮って、なかなか先に進まないので苛立ち顔のヒメさま。

いつもの散歩道は雑草が蔓延って、なんとなく道幅が狭く見える。
でも、そういう雑草を刈り取らないところはオイシイ雑草があったりして
ガガイモの実を発見~~♪♪ 


ガガイモの実というか種と言うべきか? 花に似合わずちょっとグロイ!

これが熟してまっ白い羽の様な種が飛び出すところを見たいものだと
それまで刈り取られなければ良いのだけど…なんと自分勝手な事か。



通りすがりの田んぼには、刈り取り期が書いてある旗が立って
そろそろ…会津祭りでも終ったら稲刈りが始まるのかもしれない。
会津コシヒカリ、この辺りじゃ例年だと10月に入ってからだったが
この猛暑と雨と…いつだったか、やっぱり早くに稲刈りが始まった時があった。



どうも今年はシャンと立ってる稲の田んぼは少なく
何処を見てもペッチャンコの田んぼばっかりが目立つ。
しかも真っ平らになったところにアオサギが数羽…昆虫でも探しているのか
なんか奇妙な違和感を感じた…^^;



中には三束ほどずつ縛って立ててあるところもあったが
意外とコンバインの中で詰まりの原因となったりする時もある。



さてさて…我が家の田んぼはどうだろうか?
ヒメさまと散歩がてらに行ってみれば、当然他の田んぼ同様に
見事にペッチャンコな田んぼだった…(~_~;)

そんな事もあったので、我が家のコンバインは型が古くて
イチイチ籾袋を運ぶ重労働付きだけど、デバイザーという
倒れた稲を持ち上げながら刈り取る機械が付いている。
付いていないと、コンバインの先になって倒れた稲を刈りやすい方向へと直すとか
一方方向からの刈り取りとか、かなり時間のロスが生じるからだ。
コシヒカリは倒れるくらいじゃない採れないんだ!!と夫の豪語も空しく
とても強がりにしか思えないよ~~ 今年の稲刈りはチト大変かも…。



という事で、先日に青紫蘇の花だったので、今日は赤紫蘇の花をUP!!


花言葉:善良な家風


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばぁちゃん 良っい湯だなぁ~~♪

2010-09-16 23:04:39 | 介護
やっぱり天気予報どおり雨になってしまった。
分ってはいたけど、こう雨に降られたんじゃ田んぼの稲はどうなっちゃうんだろ?
晴れの時でさえペッタンコ状態なのに…これ以上は無理だってば!!
なんて呟きながら…ひと雨ごとに秋は深まって行くんだね。


昨日の夕方はこんな良い天気だったのになぁ…。

今日はばぁちゃんの訪問入浴の記念すべき第一日目。
何年か前もあったけど、あれは治療の一環としての入浴で
お風呂に入った後に体中薬を塗られたり、感染防止にゴム手での入浴なんて
ばぁちゃんにしたら味もそっけもなかった…っていうか、もう忘れちゃってるよね^^;

今まではディサービスで入浴だったけど
今度は車いすに乗せられバスに揺られてなんて事はなく
ベッドの上で待ってると、ちゃ~~んとお風呂へ入れてくれる。
良かったね、ばぁちゃん。

訪問時刻は午前10時、お腹のあんばいも空いてるわけでもなく
かと言って腹ペコって事もなく良い時間帯だと思う。


時間通り訪問入浴のバスが機材を積んでやって来た。

まずは3人の職員さん、しっかりと名前を言ってヨロシクお願いしますと頭を下げる。
それから、テキパキとバラして積んであるお風呂を運び入れて
ばぁちゃんの部屋に敷いたシートの上に組み立てる。
その合間に水道から水を汲んで、すでに温かくなっているお湯をお風呂に注いで
お湯がたまるまでバイタルチェックで熱と血圧と心拍数を計り
全ての動きに無駄がないって感じだった。


シートを敷いてポンプなどを設置中。


分解されていた風呂を組み立てる。


網部分にバスタオルを敷いて…入浴準備OK!

お風呂のお湯もたっぷりとたまった頃、ばぁちゃん入浴タイム。

気持ちを落ち着かせるように話しかけながら、ゆっくりとパジャマを脱がして
でも何をされるのか分ってないばぁちゃんは、怖いのか職員さんをギュッと掴んで離さない。
慣れているのか…怖がらせない様にマニュアルとかあるのだろうな~。
職員さん二人でお姫様抱っこのばぁちゃん、うふふ こんな事でもなかったら
お姫様抱っこなんて経験できないんだよ(笑)

ちょっと良いなぁ~と思ったのは
理解出来ようが出来まいが、次の行動に移る時に
何何をさせていただきます…と言ってくれるところ。

ゆっくりと湯船に浸かって…とっても気持ち良さそうな顔をして
お風呂はやっぱり椅子に座ったままの機械浴は味気ないもんで
ディサービスの方は、まだお元気なお年寄りが多いので
寝て入る機械はショートステイだけの導入でしかなかった。


入浴後はまた分解をして、後片付けもシッカリと。

寝ながらにしての入浴なんて、まさに極楽極楽で
洗ってもらった頭をドライヤーで乾かして、洗濯したてのパジャマに着替えて…。
来てから帰るまで約一時間で終了~♪

今日は雨の為にいつもより涼しめだったけど、たっぷりのお湯に温まった体は
気持ち良かろうと…湯上りのゼリーを食べたら熟睡だった。



という事で、今日の一枚 お食事中のイナゴをUP!


シャイなイナゴ、慌てて隠れようとしたけど間に合わなかったみたい^m^


コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥に糸張りは効果ありだったみたい♪

2010-09-14 23:03:53 | pochiko農園

今日は時々曇り空で思い出したように雨…洗濯物を外に干そうかどうしようか
そんなふうに迷ってしまう様な天気で、取りあえず外に干して置いたけど
まったく気まぐれに降ってみたり晴れてみたりでさぁ~~!!


そんななか、今日もセッセとブルーベリーの収穫をした。
何日かおきに、小さいほうのチャック付きビニール袋にひとつくらいは採れ
一度には食べ切れないので、生のまま冷凍保存しておいて
半解凍でシャーベット感覚で食べてみたりジャムにしてみたり
先日はシロップ漬けを作ってヨーグルトにかけて食べたのだけど
これがメチャメチャ美味しい♪


今日の収穫


取りあえず冷凍保存に…。

今年のトウモロコシとブルーベリーは上々の出来となったが
去年はカラスだとかムクドリだとかの野鳥に食べられて
使い古しのCDなんかさげてみたけど効果は見られず
ほとんど壊滅状態だったのが悔しくて
今年は防鳥網で覆っちゃうしかないのかなぁ~と思っていた。

ところが夫、ものは試しに糸を張ってみたらどうかと。
我が家の田んぼの一角は民家が近くにあり
いつもスズメの被害に遭っていたので、随分以前からになるが
黄色い水糸を張ってから、スズメの被害は激減したという。

水糸ならあるぞー♪って事で、今年の夏はトウモロコシとブルーベリーに
黄色い水糸張り作戦を実行してみた。

トウモロコシの収穫はすでに終ってしまったけど
効果のほどはバツグンで、一本たりともカラスの被害に遭わずに
これはかなりの快挙だ♪


トウモロコシにも糸を張った。


無事無傷で収穫~♪

果たしてブルーベリーはどうだろうか。
ブルーベリーは必ず鳥害と言って良いくらい鳥害に遭うが
これも野鳥に被害は皆無で、正直収穫が面倒なところもあったり
これは嬉しい悲鳴と言っても過言ではなく
今年は姉を呼んで、好きなだけもいでっても良いよ~と
ちょっと鼻高々だった私(^_^)v



ホームセンターからネジネジのぶら下げるのを買ってさげたけど
効果があったのかどうか定かではないが一本198円なり。



野鳥って黄色い色が嫌いなの?

そんな話もチラホラと…で、調べてみたのだけど
黄色いゴミ袋とか、黄色いカラスよけネットなどがあるようだが
ホントにカラスは嫌いなんだろうか?

他には糸を張ったのも効果的だったようで
飛んでくる野鳥を見えにくい糸を張る事で留まりにくくすると共に
羽が接触するので敬遠して近寄らなくなる…らしい。

どっちが効果あったのか、それとも両方だったから良かったのか
カラスや他の野鳥の被害もなく、思う存分に収穫できた。


という事で、青紫蘇の花が満開になった♪




コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くで祭り囃子が聞こえる。

2010-09-12 23:10:54 | ひとりごと
先日の台風の爪跡は風船かずらのグリーンカーテンを
そっくりとなぎ倒して去って行った…が、立て直す気力もなく
種を採って、後は青いまま処分してしまおうかと思いながら
それでも何気に水遣りをしてしまう往生際の悪い私。


何とかなりそうだった、唯一残されたグリーンカーテンだったのに…。

そんな台風が去った後は、相変わらず残暑厳しい一日で
麦わら帽子とタオルを首にさげて、頑張ってみた秋野菜の植え付けなどなど…。
何気に涼しげな風が吹き始める頃には、ばぁちゃんの夕食タイムが迫っていて
気合いのエンジンを切って、涼しげな風を名残り惜しげに家に入る。
これからが良い感じなんだよなぁ~と…フッとため息ひとつ。

オムツ交換をして夕食を作り…食べ終わる頃には6時も少し前で
ヒメの鳴き声が、散歩を催促している。


ヒメ近所の猫と遭遇!

ヒメさまも少しずつ食欲が出て、散歩の距離も増え始めているのが
秋を告げる合図なのかもしれないなぁ~と
戸締りをして、引き紐を持つ頃にはソワソワのヒメさま。
つい先だってまで、あんなに明るい時間帯だったのに
時間は確実に短くなっていくのが、いっそうの秋らしさを感じる。


エノコロクサと暮れようとする夕焼けと…すっかり秋の風景。


夕暮れにポツリと街灯が灯る。

工場地帯の西の空からとばりが降りはじめ
まだ少しだけ青さの残っている空を、2~3羽の鳥が塒に帰るのだろうか。
今度はばぁちゃんの夕食前に行くようにしなきゃならないかしら…ポツリとつぶやく。

遠くで祭り囃子の音が聞こえる…。

もう秋祭りの季節になったんだねぇ、昨日は我が地区の秋祭りの盆踊りの日で
今年も露店と盆踊りがすっかりと恒例となっていて
早々と会津磐梯山のお囃子が流れて来る。


地区の各所に提げられている日の丸の旗


露店は地区民の手で…。


盆踊り、踊り手よりも 多い見学者かな…字余り!

お祭り実行委員と子供会が主催で、手作りの味噌田楽だとかの代わりに
チョコバナナだとか…強いて言えば子供向きかな。

金魚すくいやクジだとか、子供たちの手や首には光るリング。
焼き鳥を食べたり、親と一緒に盆踊りを踊る者…。
そんな村の秋祭りの囃子が風に乗って流れて来ると気持ちが浮足立ってくる。
先日の台風が夏から秋へのバトンタッチだったのかもしれない。

そして今日は朝からの土砂降りの雨になった。


という事で、夕暮れ直前のシュウメイギクをUP♪





コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする