あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

じいじがなおりますように…風鈴への願い

2023-08-29 00:39:47 | 日々雑事
先日のことになるのだけど、家族で伊佐須美神社へと風鈴を見に行ってきた。
今年初めての事で、実は調べてみたらなんと5年も前から行われていた
七夕祈願祭御涼風鈴…第5回目だった。


それを夕方の地方ニュースで見て、ぜひとも行きたいと思っていたのだが
なかなか行く暇がなく、先日の事夕涼みながら見に行こうって
家族で出かけてきたって話。


8月27日までなので、日曜日だったけど人はまばらで
駐車場も会場近くに止める事が出来て
入り口から本殿までの約2000個の風鈴を楽しんできた。
しかも夕方からはライトアップされていて
とても幻想的で思わずため息が漏れるくらい。
 
赤い大鳥居
 
わぁ~ 遠くまでライトアップされた風鈴
 
写真を撮るタイミングで赤に写ったり青に写ったり
 
 
 
短冊に触れると涼し気な音が…。
 
 
 
 
 
楼門、色によって雰囲気が変わって見える。
 



まだ蒸し暑さが残り風もなかったけど
手で触れるとガラス特有の澄んだ涼しさを感じる
チリチリンと優しい音が心地よかった。
 
 
あちこちには、たくさんの短冊
 
 
美里町本郷は瀬戸物の町で、何か所かの窯元で作られた
瀬戸物の風鈴が展示され販売されていたが
好きな窯元の風鈴はすでに売り切れていた。
 


七夕祈願祭地あって8月の半ば過ぎでも七夕様が飾ってあり
そこにはたくさんの思いの願い事が下がって
まだ短冊があって、そこでおのおの願い事を書いたのだが
我が家のチビたんが書いた願い事は…じいじがなおりますように。
 
 
 
 



家の仏壇にはじいじの遺影が飾ってあるのだけど
頻繁な入院生活と一年余りの施設生活で
家にいない期間が長かったので
きっと、チビたんの中では、まだじいじは病院に入院してるって
そう思っているのだろうか…。
私でさえ、遠くに見える施設を眺める時
ふと、そう思うときがあるもの…チビたんがそう思うのは
無理からぬことだと。


よくじいじと手を繋いでゴミ捨てについて行ったり
お風呂に入って髪の毛を乾かしてもらうのはじいじの担当だった。
小さかったけど、そういう生活のかかわりを断片的にでも
チビたんの心の中に残っているのだろう。


私はそうだね、早くよくなるといいねって
そう答えて、嬉しそうに満足げに短冊を飾ってもらってるチビたんの後ろ姿に
寄り添う様な夫の姿を想像してみた。








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もトマト大量消費でトマトジュースを作る。

2023-08-25 00:46:09 | 食べ物 レシピなど
毎日毎日暑い日が続いて
あいさつ代わりの『いつになったら雨が降るんだべ!』って。
今年せっかく作ったオクラも暑さに雨が少ないからか
いつもの年よりも固くなるのが早いような気がする。


そんな中、元気が良いのはトマトで…先日お墓参りに次女が来てった時にも
カゴいっぱいに持たせてやった…次女の次女まだ赤ちゃん赤ちゃんしてるけど
ミニトマトなど3個も4個も食べる。
会津ばあちゃんのトマトは完熟だから美味しいぞ~♪
 



あちこちにトマトをあげても、それでも毎日収穫できるくらいで
段々とダブついて来たと思ったので
一挙に大量消費とばかりにトマトジュースを作る。


うちで作るトマトジュースは煮出して作るもので
昔…伯母のうちで加工トマトを作っていた時代に遡る。
従兄がトマトジュースは煮て作っていた。
出荷先で教わったのだと、それを聞いてから
我が家もトマトジュースは煮て作っていた。


なんてたって、殺菌消毒にもなるし
トマトのリコピンは過熱したほうが効率よく摂取できる。


ちなみにリコピンとは植物などに含まれる赤やオレンジ色の色素成分で
カルテノイドの一つ…βーカロチンなどの仲間だと思っていただきたい。
そのリコピンの含有量がトマトと人参が他の野菜を抜いて抜群に多い。
 
完熟トマト!

リコピンは油と一緒に摂ると吸収率アップ!
トマトは生よりも過熱して食べたほうが
リコピンの細胞壁を柔らかくしてより吸収率を高める。
そんなトマトジュースは朝に摂るのが一番いいらしい。


トマトに含まれるリコピンには、コレステロールを下げ
紫外線から肌を守り血流を促す他
骨の健康を保ったり、アレルギー症状を和らげたりしてくれる。


まあ、調べた能書きはそれくらいで
収穫したトマト、ミニトマトも一緒に水でサッと洗って鍋に入れる。
大きいものは二つか四つ切にして、焦げ付かないようにちょっとトマトをつぶして
水分がなべ底に溜まる様にしておいて中火くらいでコトコトと煮ていく。
 
鍋に入れてぐつぐつ…と。
 
その合間に皮をむいてカットトマトを作っておく。
ホントは種は入れないほうが良いんだろうけど
面倒くさいので…料理に便利!
 
お皿にはてんこ盛り、トマト大好きなまる子
一人であらかた食べてしまうくらい。


時々かき混ぜながら皮が剥がれるくらいに煮込んだら
ザルにとって下にボールを置いてクタクタになったトマトを濾していく。
けっこう種と皮が残って鍋いっぱいのトマトにお玉一杯分くらいの
食べと皮が残る。
 
ザルに入れてステンレスのお玉でグリグリと濾していく
 
最後にはお玉一杯の種と皮
 
果肉まで入ってトロっとして美味しい。
 
粗熱を取ってから洗って用意しておいたペッとボトルへと!
 
そしてちゃんと冷やしてから冷蔵庫へGO!!
 

ひと鍋でこれくらいの量が出来るよ。

そして濾したトマトを粗熱を取って空いたペットボトルに入れて
水で冷やしてから冷蔵庫保存するのだけど
数日で飲み切れないときは冷凍保存も出来るので
冷凍用の保存袋に入れて冷凍庫に入れておけば
いつでも飲めるよ。
 
保存料とか入っていないので、飲む分以外は平べったくして
早く冷凍、飲む分折ってもいいように。


果肉も入っているので、ちょっとドロッとした感じで
何も入れなくても完熟トマトなので甘みもあって
これを飲んだら市販のトマトジュース…私は飲めない。


朝仕事に汗いっぱいにかいて、外で生のトマトも食べるけど
冷蔵庫に冷やしておいたトマトジュースをコップに一杯
いや2杯くらいの時もあるけど、クィーっと!!
ほんと生き返った気分。


これが私の熱中症対策かもしれない。








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pochiko農園のスイカ今年は惨敗!!

2023-08-20 23:25:17 | pochiko農園

入道雲がもくもくと…雨の予報が出ているにも関わらず
ついぞ、雨が降ることはなかった。

相変わらず雨も降らずに猛暑が続いてはいるけど
季節季節の秋野菜の準備を始めなくちゃと
今年のpochiko農園のスイカ、思いがけずに炭疽病に感染
ちょっとおかしいなとは思っていたのだけど、他の作業に追われて
消毒をと思ったころには、天気のせいもあるけど
あっという間に広がってしまった。


それでも効果があると思われるべンレートやダコニールを
日にちを置いて2回散布したけど、時すでに遅く…葉っぱは枯れてしまい
炭疽病に侵されたスイカも次々と割れたり
無事だったスイカもこの暑さを遮る葉がなくなってしまい
焼けた様になってしまった…それでも周りのスイカは何個か食べることは出来たものの
今年のスイカは惨敗だった。
 
炭疽病に感染した葉っぱ
 
次々と葉っぱが枯れてなくなっていく。
 
日に焼けたスイカ…中はグジュグジュ


ちなみに、炭疽病とは糸状菌というカビが原因の病気で
野菜・草花・果樹・庭木などの植物に感染!
灰褐色や黒褐色の斑が葉や果実などに発生し
徐々に大きくなってくぼみが生じ、拡大すると植物の生育が悪くなり
葉は穴が開き葉先から枯れ、果実は急に熟して腐ったようになり、落果してしまうという
今までスイカを作ってきて初めての事だった。


いつまでも、そのままにしておくのも無残なスイカ畑。
早めに撤退してしまう事にした。


まず、上に張った網を撤収し、また来年も使えるように広げておいたので
慎重に巻いてたたんで、周りに張ったキラキラテープも外し
風防の青い網や立てた農竹も抜いて
あらわになった無防備のスイカ畑…。
 
上のネットを剥がす
 
 
 
 
中に入ると無残なスイカたち
 
黒いシートとマルチのシートを剥がす
 
農竹も抜いてまとめて
 
 
すべて撤去されたスイカ畑
 
藁と残材を平均に散らす
 

蔓を手繰って細かく切って、ついでに雑草も抜きながら
広げた黒いシートと苗を植えたマルチも剥がし
藁と細かく切った蔓の残材を散らして、耕運機で耕すことにした。


この日はチビッコたちが嫁様のご実家へと遊びに出かけた日で
この日を逃したら、まとまった仕事は出来ない。
 
一回目では藁や残材が入り切れなかった。
 
二回目を耕して、ようやく鋤き込めた…感じ

午前中なら何とかなると、耕運機を持ち出して
首にはタオル、足元は軽い地下足袋といいだたちで
耕し始めるが、1回では藁や残材が入らずに2回耕し
なんとか鋤き込まれたようで、あのスイカ畑は跡形もなく
暑いのなんのって途中畑のトマトを食べながら何とか凌いで
どうにか終える事が出来た。
 
 

仕上がったスイカ畑当分お休みしてもらう予定。

この日最高気温37度前後!


急いで耕運機を終い、シャワーを浴びて…その日は1日中グターっと
半熱中症状態で、1日中エアコンの利いた中で
スイカ畑を何とかした達成感だけ…。
いつも朝仕事だけとはいえ、暑い中で仕事をして
ある程度の暑さに対しての抗体が出来ていたのかどうか
ホントの熱中症にならなくて良かった!




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新盆法要とお墓参り

2023-08-15 01:54:37 | 日々雑事

ごめんなさい!!
半分うつらうつら状態で、間違えて『新盆法要とお墓参り』の記事を
いただいたコメントを含めて削除してしまいました<m(__)m>
メモも更新したので削除してしまったし
何ということを!!
本当にすみません。

思い出す限記事内容を書いてみましたが
ちょっと違うところとか、忘れてしまったところもありますけど
更新し直してみました。

コメント欄は閉じさせていた来ます<m(__)m>

 

 

 

脱皮したばかりの蝉を発見!!

今年のお盆は夫の新盆で、先日お寺で新盆法要が行われた。
普通新盆の家にご住職様が来られてお経をあげてもらうようなのだが
我が家のお寺さんは檀家が多くて、いくら新盆とは言っても
一軒一軒回ってはお盆の間に回り切れないくらいで
昔から、お寺に集まってそこで新盆供養のお経をあげてもらっていた。

新盆法要は盆の入り口の前日に行われ
そこでお経をあげていただいて、卒塔婆をいただき
お盆の間にお墓参りするときに、その卒塔婆をあげて来るという
まあ、一挙にお経をあげて済むので簡素化というのか
致し方ないというのか、8月に入るとご住職様の方から通知が来る。

 

ユウガオの花

その新盆法要へ家族で出かけてきた。

法要は4時から5時の間で、夜の部とおっしゃっておられたので
多分に昼の部とか午前の部とか、何部かに分かれて行われた。
定刻に法要が始まり、まずはご住職様の説法に始まり
マイクでの話だったので、よく聞き取れない部分もあったけど
良いことがあったら報告する、例えばお金をもうけしたとか
出世したとかではなく、人のためになる事が出来た事や
家族が仲良く暮らす事が出来たことなど
そういうことをお伝えするのが私たちの役目なのだと…そんなような話だった。

 

ホテイアオイの花

読経も3人のお坊様で心に染み入るような
思わず引き込まれてしまった。
お経が終わって焼香が始まり、その後卒塔婆を受け取って帰ってきた。

次の日はお墓掃除で、嫁様と二人で朝のうちに出かけて
何人かの人がすでにお墓掃除していた。
雑草は地区の方が刈ってくれているので
お墓内に生えてるものだとかをきれいにし
今度はコケを取るものを持ってこようと…けっこうコケが多かった。

 

 

その後二人でお墓参りの買い物へと仏壇とお墓用の花と
あとは準備をし、次の朝早くに起きて、いろいろしなくてはならないのに
思いがけず二度寝してしまい寝坊してしまって
慌てて起きたら、嫁様が早く起きていろいろやっていてくれ
仏壇やお墓にお供えする白団子なんか
とてもよく出来ていた。

よくばあちゃんが言ってたっけ、お客様は一人来るも大勢来るも
手間は同じだなって…

次の日お墓参りに次女一家と我が家と
お寺からいただいてきた卒塔婆を持って、お供えと花をあげて
手を合わせて…無事にお墓参りも終える事が出来た。

家に戻って準備したお刺身だとかオードブル、お寿司など
みんなで飲んで食べて、すぐ脇の部屋では我が家の子供と次女の子供と
キャーキャー言って遊んでいる。

 

さぞかし夫も喜んでいるだろうと、残されたものが仲良く元気に暮らすことが
一番の供養になるのだとしみじみ思った。

 

 

 

大変失礼いたしました。

コメント欄は閉じさせていただきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ重なり合った日々雑事

2023-08-08 23:59:57 | 日々雑事
ひまわりのずっと見つめる先は磐梯山


毎日猛暑日って言うのも言い飽きたし聞き飽きた。
雨も降らずにもくもくと入道雲を恨めしく眺めてため息をつく日が続いてる。
こう暑くっちゃ体の調子もおかしくなっても不思議はなくて
先週の木曜日、保育園から帰ってきたチビたんが珍しく大人しい。


どうしたのかなと手を握ってみると暑い。
マジか!!体温計を出して計ってみると39度3分
これはエライ事だと、まだ帰っていない嫁様に連絡を取って
すでに開業医の診察時間は過ぎてしまっていたので
救急病院へと、その頃はチビたんの熱は40度近く。


病院では一応コロナのPCRの検査とインフルエンザの検査をしたようで
結果が出るまで時間がかかるが結果どちらも陰性で
ようやく普通に診察してもらえる。
やっぱり喉真っ赤だって、扁桃腺炎かあ。
 
脱皮したカマキリの抜け殻


まあ、それでもコロナでもインフルエンザでもなくて良かった。


しかし、救急病院では熱さまししか出なかったので
次の日、かかり付けの小児科へと行かなくてはならずに
盆休み前とあって、急には休めない息子夫婦
それでもお互いに時間を取り合って、ちびたんを小児科へと連れて行った。


時を同じく、この日サクぼんは学校のうさぎの飼育係当番で
友達が迎えに来て、学校へ行ったのだが
途中気持ちが悪くなって職員室で休ませていたと
学校からの連絡に急遽お迎えに行くことになったが
あいにくチビたんの小児科の方時間がかかってしまって
息子夫婦からタッチ交代の要請。
 
磐梯山が雲の恐竜に襲われそう!!


あまりの暑さに軽い熱中症の様で
家の涼しい所で休んでいれば大丈夫の様子
とりあえずサクぼんを迎えに行って家に連れ
ついでに子供クラブに行っていたまる子も連れて帰ってきた。


嫁様と連絡を取り合い、小児科で一応診察は終り
薬を待っている状態の息子とタッチ交代をしに
嫁様は一度家に戻りサクぼんの様子を見てから
大丈夫と確信し会社へと向かう。


なんとも思いがけなくブッキングに次ぐブッキングでトリプルブッキング!!
私と息子夫婦と3人が綱渡り状態で何とか凌いだ。


次の日には8度台にさがったチビたんは
妙に元気があるのが始末が悪い。
食欲も戻って、次の土曜日にはすっかりと平熱にと
子供って具合が悪くなるのも早いけど良くなるのも、これまた早い。


土曜日の朝にはすっかり平熱と食欲もあって
でも、高熱が出たばっかりなので
用心には用心を重ねて土曜日までお休みとしたのだが
この土曜日はチビたん保育園最後の夏祭りの日で
すでに食券なんかも買ってあった。


保育園の夏祭りは午前中で、息子は保育園の役員でお手伝いなので
兼ねてから予定を取っておいたサクぼんの検査の日と重なってて
チビたんはばあばと一緒に行く予定はしていたが
突然の扁桃腺炎で休んだチビたん。


お祭りの終るころに食券交換へとチビたんを連れて保育園へ行く。


諸先生方に、チビたんちゃん、元気になって良かったねって迎えられ
まだかき氷あるよって出してもらったり
クジも出来たし、準備されていた焼きそばとかお茶やフランクフルトなど
花火とチビたん手作りのうちわやお菓子の袋をもらって
ご機嫌のチビたん、園長医先生とツーショットの写真まで撮れた。
 
園長先生とチビたんツーショット
 
 
またどこかの野良猫につけられたキズ
今では傷もほとんど治り、結膜炎ももう少し。
 
 
動物病院のカウンターにはガチャガチャの猫グッズ


その合間に整形外科といつものかかり付け医の診察と
そこに結膜炎になったノリスケを動物病院へ連れて行かなくてはならず
そんなこんなで暑さと疲れと夜には、朝早くの朝仕事も重なり
寝落ちが続いて気が付けば日付けが変わっていたりで更新がしばらく空いてしまった…。


なんでこう、いろんな事が集中的に起こるのか。
さすがに疲れ果ててしまった。






そして、相変わらずじりじりと暑い日曜日


少し遅かったけど、会津の高野山詣り冬木沢へじいじのお迎えに行ってきた。
新盆のじいじ、方向音痴だから迷ったりすんじゃないかって
そういえば、じいじが最後に行った冬木沢の写真
首にタオルを下げてチビたんと手をつないで歩いてる写真。
 
在りし日の夫とチビたん
 
手を清めるところではお坊様直々に
一人一人言葉をかけて手杓で水をかけてくださる。
例えば小学生なら夏休みの宿題が
早く終わりますように…とか。
 



8月1日から7日は冬木沢詣り
毎年のお盆前の冬木沢詣りは、会津地方における御魂迎えの行事として
遠く室町時代から定着し、平成十二年の四月に国の重要無形文化財に指定され
お盆前に各家庭にお戻りになる御魂のお迎えというかたちが出来上がってきたのだといわれている。
会津総菩提所、祖霊集会の霊場と呼びならわされてきた所以であり
また5日の午前10時からは県指定文化財の「空也念仏踊り」が空也光陵会によって空也堂に奉納される。 
 
 



たった3年でお迎えされる側になってしまうなんてね。
あれからいろいろあって…あっという間だった。








コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和金とメダカ緊急避難

2023-08-02 01:04:55 | ペット
毎日猛暑になると思える日の出前
 
日差しに稲の葉先に露がキラッキラ!!
 
アオサギが一匹

毎日身も心も焼けてしまいそうな日が続いて
特に今日なんては暗くなってもまだ暑さが続いている。
雷が鳴ったるするんのだけど、夕立が来る様子もなく
仕方なくpochiko農園の野菜たちに水を上げるのが朝仕事だった。


そんなだから、我が家の和金&メダカの皆さんの
特に和金は発泡スチロールの箱ではなく
以前稲作の種もみを浸すプラスチックの大きな容器
数が増えたので、そこに移して飼っていたのだが
いくら蓋をしても暑さはじりじりと容赦なく
中の水をぬるくさせる…熱帯魚じゃあるまいし。

温まった水では和金の餌の食べ残しだとか糞だとかで
水の汚れが早い…だから一週間に一度と思っていたけど
3~4日もすると水が汚れて生育環境が悪くなる。
 
厚いフタを被せても暑さからは逃れられなかった。


そんな和金の中には私が密かに呼んでいる和金正宗くんがいて
その正宗は何かの拍子に右目を怪我をしたのか
腫れてまるで出目金みたいになっていた。
 
よく観察してみると、特に病気ではなさそうなので
そのまま他の和金たちと一緒にしておいたのでは
無傷の元気な和金の攻撃を受けてしまう。


そう思って別容器に移して、そこに正宗くん一匹だけ入れて
水もまめに替えて、しばらく療養生活をしていたら
ナント! 出目金のように膨らんでいた右目が
多分、片目はダメで取れてしまうだろうと思っていたが
少しずつ萎んで、十日か二週間ほどで、すっかり治ってしまったように見えた。


これならば、他の和金たちと一緒にしても攻撃を受けることもないと
一緒にしたのが間違いのもとで、いつの間にか治ったとみられていた目玉
えぐられたように無くなっていた(◎_◎;)
それでも元気で泳いで餌を食べていてくれていた。
 
右目が取れたのか突かれて食べられたのか?
 
 
えぐられた様に無くなってしまっていた!
 
それでも元気な政宗くんであった。


片目の政宗くん、このままでも長生きしてくれたらと思っていた。


しかし、ある朝他の2匹と一緒に浮かんで死んでしまった。
それと一時避難として白メダカは家の北側の日陰になるところに移動したけど
同じころに、かなりのメダカが死んでしまい…釜揚げシラス状態で
日陰であっても36度37度の気温では屋外は無理かと。
 
 
一時避難の和金とメダカ
 


餌を欲しがっているのかと思われた和金も
本当は水温が高くなって酸素濃度が低くなってしまい
食欲もなくなり食べられなかった餌は下に沈んで
それがまた水質を悪くしていたらしく
酸欠でお口パクパク状態なのに気付かなかった私は大バカ者だ!!
 
睡蓮鉢の水を飲むノリ


考えろ、考えろ、屋内と言っても家の中では無理で
そうだ、小屋の中の北側の出入り口なら
涼しくもあり戸開けておけば風も入ってくる。


さっそく和金の水を入れ替え、少しのうちにキャスター付きの台に乗せ
小屋の中の北側の入口まで運んで、それからたっぷりと新しい水を入れた。
釜揚げシラスのメダカも死んでしまったのは取り除いて
他のヒメダカと黒メダカ各2匹と後に孵化してある程度大きくなった白メダカと
全部一緒にして、それも和金の脇に置き
古いホテイアオイは捨てて、新しいのを買って入れた。
 
 
 
 
和金もメダカも気持ちよさそう…もっと早く非難させておけばよかった。
 
 
 
 
餌は少しずつに。
 



初日はあんまりエサも食べてくれなかったけど
次の日には下の方に群れなして、餌を上げるとパクパクと!
それでも少なめに回数を多くしてあげる事にした。
メダカの皆さんも、すっかり元気になって…ホッと一息。


しかし、こんな年は初めての事で、近年の暑さに
次からは夏になったら、熱中症対策対策として
こういう屋内の涼しい場所に移してあげようと思った。








コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする