相も変わらずに除雪作業の話になってしまう最近の事
先日の積雪量は統計開始以来の積雪で
7日午前11時に積雪121センチを観測し、統計開始以来1位の値を更新した。
除雪しても除雪してもすぐに積もっていく怖ろしさ!
積もるだけ積もると、今度は屋根に積もった雪が落ちてくる。
これがまた生半可な量でなく危険極まりなく
除雪作業や屋根から落ちた雪で起こった事故で亡くなったりの被害が多発している。
そんな中我が家でも例外ではなく
やっと家の前の除雪作業が終わったかと思うと
地響きともとれる音と共に雪煙が舞って
小屋の1階部分の半分ほどが埋まった状態になった。
先日の積雪量は統計開始以来の積雪で
7日午前11時に積雪121センチを観測し、統計開始以来1位の値を更新した。
除雪しても除雪してもすぐに積もっていく怖ろしさ!
積もるだけ積もると、今度は屋根に積もった雪が落ちてくる。
これがまた生半可な量でなく危険極まりなく
除雪作業や屋根から落ちた雪で起こった事故で亡くなったりの被害が多発している。
そんな中我が家でも例外ではなく
やっと家の前の除雪作業が終わったかと思うと
地響きともとれる音と共に雪煙が舞って
小屋の1階部分の半分ほどが埋まった状態になった。

わぉ、とうとう落ちた!!

記念撮影を前にサクぼんが通る

ずいぶん高くなった山によじ登るヤツ
はたまた落っこちるヤツ…(@_@)
土曜日は夕方薄暗くなるまで
そして日曜日と小屋の屋根から落ちた雪を片付けるべく
除雪機とママさんダンプ2台とスコップ雪かきと
降ったばかりの雪とは違い、屋根からの雪は重たい!
圧縮されたような雪で、なかなか捗らずに
それでもまた小屋の屋根の2階部分が残っている。
土曜日は夕方薄暗くなるまで
そして日曜日と小屋の屋根から落ちた雪を片付けるべく
除雪機とママさんダンプ2台とスコップ雪かきと
降ったばかりの雪とは違い、屋根からの雪は重たい!
圧縮されたような雪で、なかなか捗らずに
それでもまた小屋の屋根の2階部分が残っている。

暗くなるまで除雪作業

ようやく小屋の入り口だけ突破!

ばんざーい
息子たちがお休みだったから
1階部分の屋根から落ちた雪は何とか片づけられたけど
会社に行ってる間は一人で片づけるしかない。
この11日の建国記念日の祭日の間に落ちてくれたらいいなと思ったけど
そういう時に限って、なかなかしぶとく屋根にへばりついている。

金木犀は無残な姿に…( ̄▽ ̄;)

ブドウ棚も潰された。

孫たちが育てているつらら…。
すでに1メートル50センチくらいか!

一応の除雪は終わったけど、まだ屋根にはかなりの雪が残っている。
前回降った時に子供たちが作った雪山のかまくらも
すっかり埋まってしまって、除雪で塀の高さよりも高くなって
雪を捨てる川は除雪された雪の捨て場になっているのだけど
すっかり埋まってしまい…っていうか盛り上がってる感じ。
道路はデコボコで走りにくいし、信号機の近くはザクザクになって
車のタイヤが取られ、急に電信柱にぶつかりそうになった。
幸いサイドミラーの端が当たっただけで済んだけど
ホント雪道の運転は恐い。

お昼に食べた牛丼
特に踏切なんかは、車が亀の子状態になった車が何台もで
こちら側と向かい側の車がバックして戻らないと
二進も三進も行かなくなる。
こういう時は狭い裏道を行くよりも大きい道路を走った方が良いと
そう思う運転手が多いからか、どこでも車の渋滞で
事故が起こったり会社に遅刻したり…。
息子などは勤務先が喜多方市なので
なんと会社到着がお昼近くになってしまったとライン。
特に踏切なんかは、車が亀の子状態になった車が何台もで
こちら側と向かい側の車がバックして戻らないと
二進も三進も行かなくなる。
こういう時は狭い裏道を行くよりも大きい道路を走った方が良いと
そう思う運転手が多いからか、どこでも車の渋滞で
事故が起こったり会社に遅刻したり…。
息子などは勤務先が喜多方市なので
なんと会社到着がお昼近くになってしまったとライン。

天然冷蔵庫のコーラと野生のバニラ

う~~ん、雪の上の雪見だいふくか(笑)
思わず大雪が降ったせいで車は長い列さ
どこまでも続く赤いテールランプがきれいで
何でもないようなことが幸せだったと思う……♪
つい口から出た虎舞竜のロード(苦笑)
市内の高校は休校になった。
我が家の孫たちが通ってる小学校は下校時間が早くなったり
いやはや大変な大雪騒ぎは、まだまだ続きそうな予感
冬来たりなば春遠からじ…っていうけど
今年のように春が待ち遠しい年はないんじゃないかなあ。
思わず大雪が降ったせいで車は長い列さ
どこまでも続く赤いテールランプがきれいで
何でもないようなことが幸せだったと思う……♪
つい口から出た虎舞竜のロード(苦笑)
市内の高校は休校になった。
我が家の孫たちが通ってる小学校は下校時間が早くなったり
いやはや大変な大雪騒ぎは、まだまだ続きそうな予感
冬来たりなば春遠からじ…っていうけど
今年のように春が待ち遠しい年はないんじゃないかなあ。