あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

白菜と大根の収穫

2024-11-24 23:42:26 | 日々雑事
モミジの葉が赤青キイロ!
 


先日嫁様が会社お休みだったので、それに思いがけず小春日和な木曜日
無くなってしまった整形外科に痛み止めと湿布をもらいに行って
すぐに家に帰って着替え、ダイコン抜きをすることにした。
もう少し先でもいいかなと思っていたけど
大根…育ちすぎて太くて長い、あんまり太い大根は歓迎されないんだよね。


まあ、売るわけではないので少々太くたって構わないのだけど
それにしてもあんまり太いって…中が洞になってたりする時がある。
時期も時期だし、他のお宅が抜いて無くたって
うちはうち他所は他所でたかだか30本くらいだし。


今年は時間差で2回種を蒔いた。


最初に蒔いたのは良い感じで太さも長さも馬鹿でかくなく
お友達にあげたり嫁さまのご実家や私の姉様んとこへと
割と早めに収穫して、残りは何本かくらい、
そうこうしているうちに後で蒔いた大根が育って
巨大化しつつある。
 



使用済みの紙の米袋を二輪車に積んでpochiko農園へと
端っこからスカスカと大根を抜いて畑に並べる。
暴れん坊大根は2本だけで、あとはぶっとい大根ばっかり
葉っぱは取って、米袋に5本も入れたら重くて重くて
やっとこさ、二輪車に積み込んだ。
 
小さい方がスーパーとかで売ってるようなサイズ
 
暴れん坊のうえに虫にも食われていた…根切り虫かな。
 



中には6本くらい詰め込んだのもあって
米袋に4袋に30本まではなかったけど
きっとそれでも余りそう。
だって一本一本がデカいんだもん。


二輪車でやっとやっと車庫まで運んで隅の方に立てかけておいた。
もちろん土付きのまんま。


因みに( `ー´)/
土付き(泥付き)大根を保存した場合
土の中に戻して保存した時は 春先まで保存することが出来きるが
30本にも満たない数なので土付きのまんま米袋保存にする事にした。
また新聞紙に包み冷暗所や冷蔵庫で立てて保存した場合は
1か月程度 保存することができ
なるべく土付きのまま立てて保存すれば
大根にとってもストレスなく美味しいままでいられる。


まだまだ時間はたっぷりあって
この日は風も少なく、虫食いだらけの白菜も収穫しちゃおうと
この白菜も30個くらいだし。


しかし、年々大根や白菜もあんまり食べなくなったような気がする。

白菜の頭を押さえて横に倒し根元を切る。
虫食いだらけの白菜で、ちょっと嫌になってしまった。
外側の虫食い葉っぱをいつもよりたくさん剥くけば
時々アオムシ君がポロっと落っこちてくるのを
エイっとばかり潰す。


ブロッコリーについたアオムシは見つけやすくて取りやすいけど
白菜は葉っぱが波打ってるので、しかも内側に巻いてから
アオムシが中に入ってしまうと見つけにくい。
収穫していくうちに収穫した後を見ると虫食い葉っぱの山
それでも殺虫剤散布したんだけどなあ~

今年はモンシロチョウも多くて、天気の良いい日はいつまで出没している。
病気っぽい茶色になった葉もあった。
近くの畑の人も、どうだった?と。
虫も病気も今年は作り難かったぞな!!って
家もおんなじ様に虫も病気もあったったようだ。
 
 
虫食いだらけの葉っぱ
 
この外側の葉っぱ、黄色いのは病気と思われる。
 
アオムシの糞大量に!!
 
 

今年は白菜随分虫食い葉っぱを剥いたけど
あんまり他所にお裾分け出来ないなと思った。
家で食べるには良いけど、出荷されてるお宅は大打撃だろうなと思った。


白菜を二輪車に積んで、これは小屋の前にしばらく干して
新聞紙で包んで保存する。
去年の白菜もけっこう余って腐ってしまったので
今年は極力数を減らした。
 
 
マルチも剥がして耕す準備
 
白菜の葉を散らしておく
 
 


白菜の収穫、少し早ったような気もするけど
何回か霜が降りて、一回くらい雪が降ってからだと
甘みも増して美味しくなるとか言われているけど
そんなには大差ないんじゃないかと思った。
 


全て収穫が終わって、大根の葉と白菜の葉と散らしてこの日は終了とした。
次の日はどうやら10時くらいまで雨の確率40%くらいで
それから90%との天気予報。
雨が降ったら土が乾くのに晴れの日が続かないと耕せないので
朝、みんなが学校や会社に出た後、後片付けは後回しにして
耕運機で大根と白菜のとこを耕すことにした。
 
 
大根と白菜の収穫し耕運機で耕した跡
 



大根の所は2回も回ったらだいぶ土の中に混ざったけど
白菜は葉っぱが多すぎて、4回くらい耕した。
もう少しで終わるって時に雨が降り始め
少し濡れたけど耕してしまう事が出来た。
 
 
こんなふうにアスパラ菜に止まっていたモンシロチョウ

良かった…次の日は一日中雨が降っていた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかご拾い

2024-11-16 01:29:56 | 日々雑事
小菊にシジミチョウ羽を広げたら紫色…とってもきれいだった。
 
 

我が家の庭の片隅にコンポストが置いてあって
その脇には子供たちが学校で種を蒔いて育てたホウセンカが何本か
お持ち帰りしたふきのとうの根っこが植えられていたり
その中に何年か前から長芋の芽が出ていて
ツルも立派なんで一度スコップで掘ってみたけど
いくら深く掘っても長芋は見当たらず諦めてしまって
いつも雑草と一緒に引っこ抜いていたけど
今年はツルを張らせてみようかと
細長い壊れかけていた縦型のフラワースタンドに
ツルを絡ませてみた。


秋になってむかごが出来て、それもポロポロと
フラワースタンドの周りに落っこちて
そのままにしておくと雑草の如く芽を出すことになるので
拾ってみたら玩具のバケツに半分ほど拾う事が出来た。
 
 
 
ツルにもまだたくさんのむかご
ちょっと触るとパラパラと落っこちる。
 
 
根元にもたくさん落ちていた。
 
 
子供のバケツに半分くらいかなあ~
 
 

ただ捨てるのも何だかで
かと言って、むかごご飯なんて食べないだろうなあ~
と思いつつも、せっかく拾ったんだから
何か作ってみようかと思った。


ちなみに、むかごは栄養価の高い野菜で、ヤマノイモより栄養価が高く
カリウムや鉄分、マグネシウムが豊富に含まれている。
また、皮ごと食べられるため、繊維も摂取することが可能だ。
むがごの旬は秋で、小さいものであれば9月頃から採れる。
むかごに含まれる栄養素には、アミラーゼ、アルギニン、ムチレージがあり
消化を助けたり、成長ホルモンの分泌や免疫力アップを助けたりする。
むかごの栄養成分を効果的に摂取するには
皮ごと食べるか、生で食べることがおすすめだと…さすがに生ではなあ( ̄▽ ̄;)


さすがに生では無理かと、
随分以前に長芋を作った時に拾ったむかご。
その時は少量のサラダオイルでむかごが柔らかくなるまで炒め炒りして
柔らかくなったら塩を振った極々簡単なもの。
まあ、子供たちは食べないだろうけど…大人も無理かな。
その時は自分で食べようと思っていた。
 
 
油で炒め炒りしてコロコロと。
 
 
塩を振って出来上がり…超簡単素朴なお味。


しかし、意外!!
息子が晩酌の時に美味しいツマミになるって
パクパクと食べてしまった。
また作る?と聞いたら、あったら食べるというので
間をおいてまた作った。
 
いくら美味しくってもすぐに作ると意外と食べなかったりするもので
間を置くこと、これが大事かな( *´艸`)


長芋と同じような食感で、けっこうほくほくして美味しい。
美味しくって体に良いんなら捨てることもない。
かと言って庭に雑草の如く芽を出されても困る。


むかご、もう一回分冷蔵庫に入れておいたので
間をおいて3回目を作ろうと思う。


夏の忘れもの…セミの抜け殻

 
 
 
 
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっとしたらキイロスズメバチ?

2024-11-06 00:18:13 | 日々雑事
雲ひとつない青空に、少し紅味がかった磐梯山
 
 
トロッコ列車が通っていく。
 
 
 
 
季節も過ごしやすくなって、少しずつ吹く風に冷たさが増してくる。
もうすっかりと晩秋だなあ…見渡す限りの田んぼは
黄金色に輝いていた稲穂の姿はきれいに払拭されてしまった。
秋から冬の野菜が、相変わらず舞うモンシロチョウは
一雨ごとに秋が深まっていくのにも関わらずに
小春日和になると、どこからか白菜とかブロッコリーに集まってくる。


今年はいつまでもアオムシとの食害と戦ってなきゃなんないんだ!!


そんな中、庭の片隅に咲いたシコンキクや
季節外れのブルーベリーの花が一枝とホトケノザ…などなど。
 
 
 
秋に咲いたホトケノザ
本来は春の花だけど環境次第では秋に咲く場合もあるんだって!
今年はいつまでも暖かいからねえ。
 
 
季節外れのブルーベリーの花
 
 
川の土手に野生のバニラ

今年は庭の隅にあるブドウ(ナイヤガラ)が凄い花が咲いて
実もびっしりと付いた、その時に摘果すれば良かったのだろうけど
その時期忙しさもあって、そこまで手が回らずに
その後片っ端から…たぶん病気だと思うのだが
全部大きく実らずに黒くなって食べられるようにはならなかった。
 
 
今年は失敗しちゃったブドウ
 


先日黒くカラカラに乾いてしまったような房をハサミで切り落としていた。
すぐ脇には垣根のお茶の花、白くて可愛い花だ。
そこに何匹かの蜂が…花に止まって蜜か花粉か
お茶の花にの中で見え隠れしている。
 
 
 
お尻シマシマ
 


その蜂はブドウが実った時も来ていた蜂で
ブドウを収穫しているのに何匹も集まってきていた。
それと同じ蜂で…毎年思っていたのだけど
この蜂ってひょっとしたらキイロスズメバチ?
 
 



近くによって写真を撮っても攻撃してくる気配もなく
お茶の花を渡り歩いている。
去年とか一昨年とかも、ブドウの収穫をしていると
熟したブドウの実を食べている何匹もの蜂

キイロスズメバチじゃないよね?
 
 
 
 
 
この狂暴そうな顔!!


スズメバチの中でもいっちゃん攻撃力が強いキイロスズメバチだもん
一緒になってブドウの収穫をして攻撃してこないなんて事ないもの!
じゃ、なんだい? 攻撃性のないスズメバチとか?
でも写真の顔を見るあたりかなり狂暴そうに見えるんだけど
なんで攻撃されないんだろ?
不思議で仕方がない。


 
 
追記
 
サクぼんに聞いて、スズメバチのオスは刺さないと言われ
スズメバチのサイトで調べてみた。

刺されるととても危険なスズメバチの毒針だが
意外にもスズメバチのオスはこの毒針を持っていなく
そのため、そもそも刺す方法がスズメバチのオスにはないのだそうだ。

では、なぜスズメバチの毒針はメスにだけあるのかというと
スズメバチの毒針は産卵管が変化したものとされて
この産卵管ですが、もちろんオスには存在しなく
そのため針も持っていないということになるようだ。

因みに、スズメバチに出くわした際にメスかオスかをじっくり判別する余裕はないと思うが
オスはスズメバチ全体の1割程度しか存在せず、外で見かけることはほとんどなく
スズメバチを見かけた際はメスだと思い、刺激しないようにするのがいいそうだ。

 

 

 

 

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案山子

2024-09-28 00:25:18 | 日々雑事
翼にも似た雲
 
こぼれ種で咲いた蕎麦の花
野鳥が運んできたのだろうか。
 
我が家の彼岸花も咲き始めた。
 
 
pochiko地方、すっかり稲刈り日和であちこちでコンバインが動いてる。
何日か過ぎたらあっという間に
藁ロールだらけの田んぼに変わってしまうんだろうな。
藁ロールになった田んぼは前日夜にお降った雨のせいか水が溜まっていたけど
次の日は秋風爽やかな一日となった。
 
 



たまに買い物へ行くスーパーの近くには
幼稚園と小学校が隣接している所があって
その近くの田んぼには…確か小学校の方だと思うのだけど
道路沿いの小ぢんまりとした田んぼ。
そこには毎年案山子が立っている。
 
 



五体くらいの時もあったが最初のころは不気味な案山子の時もあったり
着古した洋服とかジャンバーとか着せられていた時もあった。
しかし、今年は三体だけどクオリティが高いなと思った。


千と千尋の神隠しに出るカオナシと
次は何だか分からないけど名前付き『お米守る かっかしー』
最期にはドナルドダックで、意外と可愛い!!
あんまり可愛くってスズメが寄ってきそうだな!
思わず笑みが漏れる。
 
 
 
 

ドナルドダック
 

子供たちが一生懸命に作ったんだろうな。
豊作を願わずにはいられない。


刈り取りしているときに通った事があったけど
運動着姿の小学生がみんなで稲を刈って
多分父兄なんだろうな我が子を写すカメラマンと
何ともほのぼのとしてくる。


ちなみに、昔は「嗅がし」と呼ばれ
獣の肉や魚の頭などを焼いたものを立てていたようで
後に「かかし」と読まれるようになった。
「案山子」という漢字は、「案」という字が「田畑の中に立てるもの」
「山子」という字が「人の形をしたもの」を意味することから
害獣を威嚇する人形という意味で当てられたらしいんだねえ~


可愛い子供たちが一生懸命に作ったと思われる案山子
今頃の季節になると、今年も案山子が立っているのかなって
けっこう楽しみにしている。


 
 
 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅かりし茗荷の収穫と羽化したばっかりのアゲハ

2024-08-31 00:07:39 | 日々雑事
もうすぐ稲刈りが始まる頃となった。
今年は例年よりも早いよ言うな気がする。
始まったら、初秋の風に靡いていた稲穂は
あっという間に刈り取られてしまうのだろうなあ…。
なんだか季節の移り変わりが早いような気がする。



我が家の小屋と塀の隙間に昔っから茗荷が植わっていた。
小屋と塀の隙間とは言っても、ちゃんと人が楽にお通れるくらいの幅があって
孫の友達が遊びに来ると、小屋と塀の間をグルグルと走り回ったりしている。
やっと数年前までは、夫が稲帰りをして小屋で乾燥機にかけて
籾摺りをして袋詰めにして出荷していた。


だから乾燥機にかけた籾の中身の入っていないものや
籾のカスのようなものをパイプで外に排出していたのだが
そこにたまった排出された籾が栄養になってか
けっこうコロコロとした茗荷取れていた。


もともと茗荷はあまり好きではなく
っていうか、梅漬けと一緒に私的にはなくても一向にかまわん存在ではあった。
その後ブログで茗荷のてんぷらを作ったことから
あら、意外と食べられるのね~ちょっと美味しいと
なんだか食べられる~~それから茗荷を食べられるようになった件で
お友達が茗荷の佃煮が美味しいと、それにもハマった私。
茗荷の万能薬味、茗荷と生姜、そこに長ネギを細かく刻んで
醤油と一緒に瓶に詰め込んで、冷ややっこだとか
素麵のツユに入れてみたりで大変重宝していた。


が、しかしこのところの湿気と暑さとで
そのうえ雑草も蔓延り放題になってて
すっかり忘れた存在になってしまっていた。


そうそう、いつもお友達に茗荷あげていたんだっけと
雑草むしりを兼ねて、蔓延り放題の塀の内側へと入っていったが
時すでに遅かったようで、ほとんどの茗荷は花が咲いてしまっていた。
ひとつの茗荷に蕾が顔を出したばっかり…くらいだと
もっと早く見ればよかった…そう思ったけど、時すでに遅し( ̄▽ ̄;)
 
茗荷の花は蘭の花にも似てきれいなのだけど。
 
茗荷の中身がぐずぐずになってしまってるんだよね。

とりあえず胸まであった雑草とひざ丈ほどの茗荷の葉っぱ
片っ端からスカスカとむしっていく。
茗荷の茎は園芸用のハサミで根元からカットして
茗荷を収穫はするのだけど、花の咲いていないようなのは数えるほどしかなく
今年は出遅れてしまった…これからまだ顔を出すかもしれない茗荷だけど
あんまり期待できないなあ~特にツユクサが凄いことにおっていた。
 
 
すごいシッチャカメッチャカになってる!
 
むしった雑草の山
 
茗荷の葉っぱは塀に脇に並べておいた。
 
今回はこれだけ!
また後で出てくる茗荷に期待しよう。


つゆ草の根っこをもって一網打尽に引っ張り上げれば
とんでもなく伸びきってしまって、ひとかかえもあるほどの繁殖力に脱帽しちゃったり。


そんなこんなで、もう少しで終わりってとこまで行って…ハタと手が止まる。
目の前にアゲハチョウの羽化したばっかりで
まだ羽がシワシワのまま、つゆ草の枝に逃げなくちゃと
アタフタしている姿を発見!
 
もぬけの殻となったアゲハの蛹
 
羽がシワシワ
 
 
ゆっくり休んでから自由に飛んで行ってね。


モンシロチョウならいざ知らず、アゲハチョウには手を出さないけど
写真だけは撮らせてねってスマホで何枚か撮った。
モンシロチョウとアゲハチョウととくにえこひいきするわけではないけど
だって、アゲハチョウはブロッコリーとかキャベツ白菜など食べないから…(;'∀')


茗荷の収穫は期待出来なかったけど羽化したばっかりのアゲハが見れて
ちょっと得した気分になった。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り機の刃の交換

2024-08-15 23:34:00 | 日々雑事
睡蓮鉢のミニ睡蓮とメダカたち
 
 
 
脱皮したばっかりのセミの翅って涼しげな色
 




 
台風ならびに猛暑お見舞い申し上げます。
 
 


先日の事、もうすぐお盆になるというのに
家の脇の閑地は雑草がボーボー様態で
一度区長にお願いして刈り取ってもらったけど
この蒸し蒸し下暑さの為か、また雑草が蔓延ってしまって
こういうとこの除草作業って、そこに面した家がやるしかないのかと
ブツクサ文句を言っても雑草はなくならず!


仕方なく草刈り機の出動かと、エンジンをかけて刈り始めたのだけど
なんかよく切れないなあ…雑草が伸びすぎちゃったか(;'∀')
けっこう石とか飛んできて太もも辺りに当たる。
あとで太ももを見たら痣になっていた。


以前はそんなことなかったんだけど…と、草刈り機の刃をシミジミと見れば
あれ、チップソーの先に埋め込んである刃がほとんどない!!
けっこう砂利とかでも構わず草を刈っていたから
刃が外れてなくなってしまったのだろう。


チップソーが本来の切断物以外の石・缶・ビン・電線その他の硬質異物に当たると
チップソーが破損して、その破片が飛散したり、チップソーの回転により硬質異物の破片が飛散したりし
使用者およびその周りの物に当たって負傷したり損害を与える危険性があるのだそうだ。
だからかあ~ 今回やたら小石が飛んでくると思った。


ならば刃の交換をしなくてはならないのか。
草刈り機の刃ならば夫が買い置きしてあったので
それを使えばいい…しかも、以前交換した点火プラグ!
それなんかも新品らしい5箱くらい在庫があった。


なんだか夫らしいなあ。


とにかく刃の交換をしなくっちゃ!
点火プラグでさえ交換できたのだから、刃の交換だってきっと出来る!
農機具店に頼んでもいいけど、出張費とか工賃だとかで
かなり請求が来る…出来なかったら頼むことにして
草刈り機のチップソーの交換やってみる。
 

背負い式のもあったのだけど
慣れてないとケガをすることが多いらしいので
処分をした。


YouTubeでは、こういうのよくアップされてるので
けっこうお役立ちなのでスマホを開いて
何度か刃の交換のYouTubeを見たら
なんだか自分でもできるような気がしてきた。
っていうか、我が家の草あかり記のメーカーは共立だったって
今回初めて気が付いた!
 


ともあれ、草刈り機の給油するところと給油のスイッチを閉めるにする。
ひっくり返しても混合油がこぼれないようにしておいて
刃の裏側の中央にあるねじを緩めるといった具合。
 
 
 
 



最初はさび付いたようになってビクとも動かなかったが
よくよく見れば動かないはずで、ネジは時計回りと反対緩めるのだった。
レンチでコンコンと軽く叩いてケガしない様に手袋をはめ
刃を抑えながらレンチを時計回りにグイッと回す。


簡単にネジは緩んで刃が外せるようになるので
新しい刃と交換…刃の回転方向を間違えない様に
外した時のカバーを付けネジを閉めるのだが
閉めるときは時計回りの反対方向へと
緩まない様にしっかりと閉める…以上!!


時計回りと反対方向に閉めるのは扇風機を掃除するときに気が付いた。
あとは刃の方向が間違ってないかを調べて試し刈りをしてみると
わ~お、メッチャ切れる!!
出来ないと思わないでやってみると意外と簡単に
出来るものなんだなあってプラグの交換よりも簡単にできた。
 
 
 

試し刈り、ぶっとくなってしまった雑草もらっくらく!!



コメント欄は閉じさせていただいています。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休最終日に熱を出したサクぼん!!

2024-07-15 23:24:39 | 日々雑事
今日の15日は海の日で、土日にくっ付いているから
夏休み前の3連休となってしまった。
連休最初の日は土曜日で、息子たちは喜多方市へ
レトロ祭りに出かけ真夏日の中ホコ天となった通りを
いろんな屋台を見て回ったようだ。


足の痛い私は、もちろんお留守番係を買って出て
毎週土曜日は金魚やメダカの水替え日としていた。
おかげで静かな昼下がりはエアコンとテレビとお昼寝と
これはこれで極楽極楽♪


二日目の日曜日はサクぼんがお友達の家へ遊びに行って
午後は宿題三昧…というのは、海の日の15日は
地区の子供会で猪苗代町の大きなホテル、リステル猪苗代で
プールで遊んだり、おおきなアスレチックに挑戦したりと
三連休の最後の日は、そこで一日中遊んでくる!!予定だった。


がしかし、予定は未定であり決定にあらずって言われるように
朝になってサクぼんに熱があるという。
特にひどい熱ではないのだけど、さすがに37度台では
プールやアスレチックは無理!!


熱があるってだけで、どこかしらは不具合な所はあるのだろうけど
喉が痛いって訳でもなし、咳が出るとか気持ちが悪いとか
そういうのがあるわけでもなく食欲もある。
なんの熱なんだ…嫁様は子供会の役員でもあるので
行かないって訳にもいかずに、ばあばが一日サクボンの様子を見ることとなった。
だから安心して行っておいでって、なにか急激な変化があった場合は
すぐに連絡をするから心配しないでと、まる子とちびたんと息子と
後ろ髪を引かれる思いであろうが出かけて行った。
 
この日収穫したインゲンとナスなど素揚げした。
バットにてんこ盛り、インゲンは素揚げしたまんま袋で冷蔵庫で保存
ナスも収穫した分、ぜんぶ素揚げにして置いた。

 
 
 
私はニンニク醬油で食べるのが好き!
息子や嫁様は生姜醤油で食べるよ!(^^)!
 


微熱の他に特に心配されることもなく、きっと熱中症気味だったのかな
連日のお出かけで、ちょっと疲れちゃったんだべなあ~
そんな感じで、とにかくゆっくりと休むこと!
本当はぐっすり眠るのが一番なのだけど
眠くないってじいじのスマホでYouTubeを見ている。


朝食の後片付けや慌てて出かけて行ったので
掃除にはちょっと手間取ったけど、それも終わり
時刻は11時近く…サクぼんお昼何食べたい?って聞いたら
朝はパンだったのでご飯ものがいいなあって
ひとつはローソンの筋子のおにぎり
そして鉄火巻きかなあ~、小さいサイズのが9個入ってるの
それはばあばと半分こして食べた。
そうそう後は、好きな飲むヨウグルト、ブルーベリー味(笑)


食欲もそれなりにある、食欲があるのであればそんなに心配することもないかな?
あとは水分はしっかり摂ってもらうだけ!
だけど、なかなか36度台にはなってくれずに
夕食も流水麵のお蕎麦を冷たいつゆで食べた。
その後アイスクリームまでしっかりと。
 
子供会レクには行けなくて残念だったけど
サクの同じ学年のお友達が、サクぼんが来れなかったので
チビたんのお兄ちゃん代わりをしてくれたんだって!
そして、送られてきたラインの写真を見て、行きたかったなあってポツリ。
今度はうちだけでサクぼんも一緒に行こうねってお約束!
 
 
 
 
 かなりの高さがあって、腰に命綱って出で立ちで!
 
 
まる子もあんなに高いところを歩いてきたんだ
 
 
係り員さんに命綱をつけてもらってる。
 
 
高所恐怖症の私…うわっ、おっかねえ(~_~;)
 
 
すごいねえ~~!!
 
 
 


夜はお風呂は休んで、早めに寝て朝の様子でその後の対策を考えようと
まる子もチビたんも明日は学校だし、みんな早めの就寝となった。
明日、大丈夫だといいなあ。








コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海ブドウのような卵と脱皮したカブトムシ

2024-06-20 00:11:02 | 日々雑事
パソコンが使えない間、我が家の和金やメダカやはたまたカブトムシの面々
実に驚くべき事が起きていた。




メダカの産卵第一号が孵化したと思ったら
ホテイアオイの根っこについた卵、メダカのはまだ可愛らしい
和金は最低一週間に一度は水替えをしていたのだが
何日か前、水を換えようと白いのと赤いのと黒いのと
三匹入れておいたホテイアオイを取り出すと
根っこにびっしりと和金の卵が張り付いて
まるで海ブドウのような、ちょっと気持悪いくらい。
 
 
今年第1号の稚魚ちゃんたち
 
和金の卵…海ブドウみたいでしょ!
 
もう卵の中には稚魚になりかけてるのがいる。


写真に撮ってアップで見てみると
中にはすでに魚の形が見えるものもあって
慌てて大きな発泡スチロールの箱に入れたけど
もう何日かで小さいのがウロチョロと泳いでいる。


ずっと暑い日が続いていたから孵化も早かったのか否か
そのままにしておいたら、小さいのがウジャウジャと増えてる。
仕方なく二つに分けて入れておいたけど
全部大きくなるとは思ってはいないけど
自然淘汰されるのではないかと思うのだけど…?
 
こんなのがうじゃうじゃ…
 
睡蓮鉢のはメダカの稚魚
 
発泡スチロールの箱2個に分ける。


睡蓮鉢にもメダカの稚魚がいるし
熱の容器にも、これはメダカと和金と混ざっているかな?
とにかく、こんなに増えちゃってどうするよ(;'∀')
まあ、嬉しいっちゃ嬉しいけど…とりあえず様子を見てようと思う。


そんな中、この間人口蛹室を作って入れたカブトムシの蛹
10匹…半分くらい無事に脱皮出来たらいいなと思っていた。


カブトムシの蛹、最初はメスが脱皮して後でオスが脱皮した。
カブトムシは脱皮しても、まだ外側の羽が柔らかいので
土の中に潜って、羽が固くなるのをじっと待ち
その間エサも食べないらしいのだ。


土の中に潜ったまんま姿も見せずに生きているんだろうなと
土の中を探ってみると、ちゃんと生きててもぞもぞと動いている。
体がしっかりしてくると、ちゃんと一人で土の中から出てくるので
それで一応の羽化は完成したことのようだ。


あ、10匹の中の4匹がオスで、その中の1匹だけが
不完全脱皮で死んじゃっていた。
だから推す1匹に対してメスが6匹となった。
 
 
カブトムシの面々,よくぞ脱皮して出てきてくれたと
深く感謝したい気持ち。
 
 





夜に玄関の所に、朝には玄関の隅っこにと
飼育ケースではなかったので蓋が密封してしまわないようにと
少しだけ隙間を開けて、その蓋の上に重し代わりの
すこし重たい瓶を上げておいたのに、それを持ち上げて外に出るなんて
カブトムシは力持ちなんだなって思った。


家の中だから逃げてしまうってこともなく
またケースの中に入れておいたけど、去年使っていた飼育ケースに入れ替えて
もう一つ大き目なな飼育ケースを1個買い足して
サクぼんのお友達にあげようと思う。

そんなにたくさんのカブトムシ要らないもんね(;'∀')










コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイパソコンその後、SSDとHDD

2024-06-16 00:30:55 | 日々雑事
ハードディスクが壊れてしまったとパソコンの修理専門店へ
修理の依頼をしたところ、私のパソコンはなんか知らんけどSSDのみ搭載の機種だった。
最近はSSDのみ搭載の機種が多くなってきたようで
データ保存はちょくちょくやっといた方がいいと
今更だけど、そんなもんなんだなって…後悔時すでに遅く
夫や長女の元気な頃の写真は取り出す事ができずに
IDなんかも消滅してしまった。


ちなみにSSDとは半導体素子メモリを使ったドライブ(記憶媒体)で
メリットとしては衝撃に強く、発熱、消費電力が少ない。
読み書きの速度が速く、茶道音がない。
HDDよりサイズが小さく軽い…などなど
ノートパソコンには最適なんだってさ!


ただし、バックアップはしっかりと取っておく。
これが必須のようだ。
だから、専門家が何とかならないのかと、けっこう日数をかけてみたけど
ダメなものはダメだったようで、IDは何とかなるにしても
写真は痛かったが諦めるしかなかった。


ということでただの箱と化したパソコンは処分してもらうことにして
新しいパソコンを購入することにした。
今度はHDD外付けのタイプで、もちろん中古品。
新品なんて、そんな贅沢を言ってられる身分でもないし
今度はバックアップだけはしっかりといやっておこうと思った顛末であった。
 
 



っていうか、今回のことで初めて気が付いたのだけど
今までWindows10だと思って使っていたのだけどWindows11だったって事!
何を今更だけど、そういうことにさえ気づかなかったアナログな私。
 
 
 
 
 
その間、いろんな事があって
うまい具合にカブトムシのメスが6匹五体満足で羽化して
バニラがどこぞの野良猫に嚙みつかれてケガをし
病院へ行って化膿止めの注射と痛み止めの薬をもらい
未だにまだ完治しないでいることなど
相変わらずバタバタと過ごしていた。
 


 
脱皮してから2週間くらいはエサも食べずに
土の中にもぐって外側の羽が固くなるのを待つのだそうだ。
 
 
 
6月にしてはあまりの暑さに
日陰を求めるアマガエル!
 
 
バニラ…だから外に出るなって言うのに
それにしてもにっくき野良猫…だけど
それも野良猫にした人間が悪いんだよね(T_T)









今回もコメント欄は閉じさせていただきます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンのハードディスク

2024-06-05 22:09:09 | 日々雑事
今晩はスマホからの投稿です!
先日の夜パソコンを使い終えて普通に電源を切り
また次の日の夜にいつも通り電源を入れたのだが、開かない…というか
なにやら分からん英語がズラズラと!
 
なんだなんだ?
息子にみてもらったら、ハードディスクが壊れてるみたいだなと言われる。
マジか…そんな壊れることした覚えがないが。
ハードディスクが機械的トラブルを起こしているとパソコンが言ってる。って
 
ハードディスクかあ、パソコンが開かなかったら
いろんな写真が保存してあるし、いろんなIDも保存してある。
それだけでも取り出せたらいいのだけど。
 
まあ、中古品だからこういうこともあるってことは想定はしていたけど
新品のパソコンだって当たり外れもあるから、それは仕方ないのだけど…写真やIDは困る。
 
取り敢えずパソコンの修理屋さんへ持って行き修理を以来してきた。
写真やIDも取り出せるか?
2~3日のうちに連絡が来ることになっているのだか…どうなるのかまだ不明。
 
ということで、結果が出て無事にパソコンが使えるようになるまで
パソコンからのブログ発信は当分お休みします。
不定期にスマホから発信出来るときはしたいと思います。
いただいたコメントのお返事はスマホから時間はかかると思いますが
お返事していきたいと思います。
 
 
 
コメント欄は閉じさせていただきます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする