
午後から天気が崩れるって!!
pochi地方もすっかり春爛漫と言ったとこで
それでも桜はすっかり葉桜に…新緑の季節とでも言った方が良いのかも!
庭先では3寸あやめや今更ながらの水仙などが
殺風景だった庭を賑わしていてくれる。



そうそう、4月の10日に植えたジャガイモが
土から芽を出し始めた…なんか今年は早いような気がする。
はてさて、夫農園の方もだんだんと活動開始をしないと。
全域3分の2ほど除草作業を施したが
まだ3分の1残っている場所に、入り口側からサツマイモ
その隣にはトウモロコシで境界線のように植えて
少し離してスイカを植えようと思っている。
本当であれば、トウモロコシは別の場所に植えたいところではあるのだけど
サツマイモのすぐに隣にスイカではあまりよくないようで
蔓の勢力争いになりかねなくて、サツマイモは乾燥気味で肥料は少ないほうが良く
スイカは乾燥には弱く肥料もそれなりに必要だし
どうしたもんかと考えた挙句に、サツマイモとスイカの間に
トウモロコシがいいかなと…まあ、最悪トウモロコシでなくても
長ねぎとか枝豆とかでも良いし。
まだ少し期間があるでよく考えてみよう!
畑を耕す前にまずは苦土石灰を振り込んで
サツマイモの所を除いて肥料を施す。
という事で、取りあえず畑を耕しておかなくては
何も植えられないと、息子に耕運機を夫農園まで運んでもらう。
いざ、畑を耕そうと…これが思ったより固い!
マルチを張っていたところはすぐに細かくなるのだけど
そうじゃない所はヒビまで入ってて、一回じゃ細かくならなくて
結局サツマイモのとこは3回、他の所は2回耕し
せっかく耕運機があるので、ついでにサツマイモの畝まで立ててしまおうと
何回やってもまっ直ぐな畝が立てられずに
立てては気に入らずに耕し直してまた立てて
けっきょく鍬でやり直してこの日は終了とした。

耕運機で耕した1回目と2回目の差

サツマイモとスイカ
区切りとして間にトウモロコシを入れてを植えようと思う

サツマイモの畝
耕運機で立てたのはごにゃごにゃでガッカリ

仕方なく鍬で手直し!
そして後日!!
合間に雨があったものの、一日晴れの日があったので
土も良い塩梅に乾いていそうで、紐と鍬とを持って夫農園へと
紐を張って手直しした畝を微調整してマルチを張った。
2行目と3行目は手直しのほとんど手直しで
畝と畝の間隔を少し広げたりで、けっこう時間はかかったけど
なんとか気に入る畝が立てられた。
土も良い塩梅に乾いていそうで、紐と鍬とを持って夫農園へと
紐を張って手直しした畝を微調整してマルチを張った。
2行目と3行目は手直しのほとんど手直しで
畝と畝の間隔を少し広げたりで、けっこう時間はかかったけど
なんとか気に入る畝が立てられた。

手直しの手直し
畝幅50センチ、高さ20~30センチ

マルチを張る…一人で張る時は手竹を刺してビニールを引っ張る

1本目は出来あがり
2本目は仮止め、3本目の畝の手直し

2本目と3本目も仮止め

全の畝にマルチ張り完了!!
土手との境目は野ネズミが入らないように
ちょっと深く溝を掘ってみた。
これでいつでもサツマイモの苗が手に入ったら植えられる!!
最初っから機械に頼らずに自分でやれば良かった。
去年はハウス内に作ったサツマイモは惨敗してしまったけど
今年は去年のリベンジしなくちゃ。

一仕事 終えた帰り道 ホッと一息
これでいつでもサツマイモの苗が手に入ったら植えられる!!
最初っから機械に頼らずに自分でやれば良かった。
去年はハウス内に作ったサツマイモは惨敗してしまったけど
今年は去年のリベンジしなくちゃ。

一仕事 終えた帰り道 ホッと一息
香しいお向かいさん宅のライラック
コメント欄は閉じさせていただいています。