あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

粗大ごみとリサイクル品…。

2020-10-31 23:53:23 | 日々雑事

雨に濡れた役目の終えた案山子の姿が物悲しい…。

 

昔、夫がまだ現役にお勤めしていた頃に買い求めたマッサージチェアも
最初のうちはちょくちょく使っていたけど
ここ数年乗っているのを見た事がない。
なんで、せっかくあるのに疲れた時とか
マッサージしてもらったらいいんじゃないのって聞いた事があったけど
足の揉むところが壊れて動かないのだとのたもう。

なにも足のとこくらい動かなくたって
腰さえ揉んでもらったらいいんじゃないか?って思うのだけど
まったく乗らなくなって数年!
今じゃ、我が家のちびっこたちの基地と化している。

椅子の上にお昼寝用の布団がたたまれていたり
椅子の内側に隠れてのかくれんぼだとか
叱られたときに引きこもる場所…そんなん、マッサージチェアと使い道違うじゃん!!

使わないのなら無用の長物で、処分しようと夫と話していたけど
考えてみたら…まだ交代勤務の頃ボーナスが出たときに買ったもので
けっこうな価格だったのを覚えている。
それを思うとむざむざと処分しちゃうのも迷いが出たりするのだけど
ようやく思い切って処分する事にした。

市役所に電話をしてマッサージチェアを処分したいのだというと
係りの科に掛けた電話を繋いでくれた。
粗大ごみと紙を貼り家の外に出して置けば
危険物収集の曜日に持って行ってくれることになった。

いくら勿体ないとは言っても使わないものはしょうがない!

金曜日の日リフト付きのトラックで引き取りに来て
あのマッサージチェアは他のタンスとかと一緒に
市役所の車で行ってしまった。

そんなで少し広くなった部屋に、あのマッサージチェアの置いてあった場所には
子供の昼寝用の布団がこぢんまりとたたまれて置いてあった。
長年置いてあったものなので、なんだか寂しいような気がした。

それで、断捨離ってわけではないけど
車庫の二階に置いてある大きな鍋だとかホーロー鍋
引き物のおでん鍋の類などなど…昔は物事があると
みんな自宅で行っていたので100個単位の茶碗とかお椀
小皿や小鉢など…使い切れないものはいづれ処分しなきゃとは思っていた。

取りあえず、その中から直径40センチのアルミ鍋とか
IHヒーターになったので使えないホーロー鍋
銅板の卵焼き…大き目のテーブルコタツもあったので
それも一緒にリサイクルショップに持ち込む事にした。

全て未使用で大きなアルミ鍋とか銅板の卵焼きとか
業務用とかで使えそうなので、そこそこ良い価格になるのではないかと
胸を膨らませて…近くのリサイクルショップへと。

そこで品物を査定してもらうのだけど
まだまだ使える電気こたつ…しかもファン付きだから
いくら安くたって1000円くらいにはなるだろうとタカをくくっていたけど

コタツは古いもので安全マークが付いていない。

その安全マークが付いてないと買取は出来ないと断られた!
そっか~~ だよな、確かに古い商品で漏電とか起こしたら大変だもんね。
それは諦めて鍋類が頼みの綱で査定の価格が出るの待った。
銅とか高そうだもん、2~3千円くらいは出るかと…ワクワク。

ところが出た金額は450円…たったの450円ぽっち!

考えてみたら売れなかったら在庫品抱えるだけだし
売れて儲けが出なきゃ成り立たないし
シビアだけどリサイクルショップなんてそういうもんなんだろうなと
世の中世知辛いな~~450円(~_~;)

仕方ないよね、買い取ってもらえるだけマシと言うもんだと
待ってる間に見たステンレスの鍋けっこ良い価格付いてたんだよね~
結局コタツは危険物の日にゴミ収集所に持って行った。

 

小菊にタテハチョウ

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり気になって開封しちゃった肥料袋の山芋

2020-10-29 23:47:03 | pochiko農園
なんだかんだで1週間なんてあっという間に過ぎてしまうような気がする。
雑用の多い事ったら、あとは年のせいか夜起きてられない最近!
夕食後眠くならないようにってコーヒーとか飲むのだけど
あれ、あんまり効果ないみたい…夕食は軽めの方が効果あるかも?
私にはだけど…(苦笑)
 
逆光のシュウメイギク
 

さてっと、肥料袋で栽培した丸っちぃ山芋だが
先日に掘ったパイプの長芋が思惑通りにいってちょっと嬉しくて
つい、残ったソフトボールみたいだった山芋の出来はどうなのか?

気になって仕方なく、畑の真ん中に肥料袋三つって
微妙に邪魔だよな、なんて言い訳がましく…思い切って開封しちゃおう!!と決めた。
うん、掘るって言いたいとこだけど肥料袋だから開封と(笑)
 
ちょっと早いような気もするが
これ以上置いても収穫には大差ない!!と思うな。
 
刺しておいた農竹を引き抜いて、パラパラと落ちるムカゴを拾い集めて
今までもムカゴ、ごま油で炒って塩をパラパラとおつまみ風にして食べた事あったが
ムカゴご飯とかいろいろあるけど、きっと食べないと思う!
 
むかご…どうしようか(^_^;)

作ってみなきゃ分からないけど…食べないよな~
でも、拾っておかなきゃ来年に雑草の如く芽を出す!
容器にかなり拾い集めたけど、細かいのはキリがなく諦める。
 
あとはポツンと肥料袋が三つ!
 
まずは真ん中の袋からと、持っていた園芸用のハサミで袋を切り裂く。
苔が生えたような肥料袋型の土の塊!
手で土を崩して袋を裏返しにすると…底部分からタンコブみたいに突き出ている。
 
 
はい、開封 いきまーす!!
 
 
 
種芋はこんなふうに干からびてしまっていた。
 
けっこう厚手のビニールを突き破る山芋

そこの袋部分を丁寧に切りして、取り出した山芋
そっか、こんな形になるんだ。
それでも調理しやすい形で、なるほどなるほど。

次の袋も似たようなもので、こういうタイプのものだったら
肥料袋でもバケツでも、ちょっと深めの容器でなら栽培できそう!
 
袋からはみ出た部分がキノコみたいだけど
まあ、剥きやすそうではある( *´艸`)
 
しかし、最後の袋はその部分には何も出てなくて
小っちゃかったのかなって開封してみたら
結構な大きさはあったものの、真ん中あたりから広がって
4個くらいにデコボコと内側が窪んで、先の2本とはちょっと違う。
 
前の2袋と違ってかなりの変形
 
なんでなのかな?って裏をひっくり返してみたら
真ん中あたりに何かが挟まってる。
それで分結しちゃったのか?
ほじほじして傷つけないように引っ張り出してみたら
薄い平べったい小石だった。
 
 
挟まっていた平べったい5円玉くらいの小石
 
 
発達途中でこんな小さい小石でもぶつかってしまうと
でこぼこ型になってしまうのか。
やっぱり大根のまた割れと同じように障害物があるとなってしまうように
きっとこの山芋も同じなのかもしれない。
 
収獲した肥料袋栽培の山芋
 
肥料袋とか深めの容器で栽培する時は
あんまり長くならない丸っちぃ形の山芋の方が
作りやすいんじゃないかな~~
 
パイプ栽培の長芋と肥料袋の山芋と…今年の収穫♪

障害物のないように細かく耕す事が必要なのかも!
来年の課題としよう!
 
晩秋の虹
 
 
 
コメント欄は閉じさせていただいてます。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんなに苦労した長芋の収穫だったが…。

2020-10-23 23:38:30 | pochiko農園
一雨ごとに寒さが強まって来るこの頃
日照時間も短くpochiko農園の仕事も先を急がれるように気が急く。
 
ドッキングのシジミチョウ、リボンに見える^^
 
朝露に濡れた赤とんぼ
 
逆さまになって止まってるシジミチョウ(笑)

来年の春の食べられるようにってキャベツの苗も植えた。
茎立菜の苗も植えた…終わった仕事よりも
まだ残っている仕事の方が多く…さて、どうしたもんかと。
 
その中で春に植えた長芋、すでに葉や茎も枯れて
もう収穫しても良いと思えるのだけど
今年の天気具合なのかどうか葉の茂りもお粗末で
大した長芋は収穫出来ないと諦めていた。

たった5本ばっかりの長芋。
 
今年はパイプを使って栽培してみた。
今まで何年も鍬やスコップで掘り下げて
大汗かいて、筋肉痛になって、ホンと苦労した長芋掘り!

高畝にしてその上に肥料袋をセットしてみたり
波板を敷いて栽培するといいって聞けば
波板の代わりに普通の板を敷いてみたけど
妙に平べったい長芋が出来て見たり…試行錯誤!
板を敷いてみたり…いろいろやってみたけど
グローブみたいになったのとか、途中で折れてしまったりのとか
ロクな長芋は収穫出来なかった。
 
もう作るのは止めよう!

買って食べた方がマシってもんだと
諦めていたけど、春先に見た長芋用のパイプ。
以前から存在は知っていたけど
そこまでして作らなくてもって思っていた。

398円…僅かな数だからこそ使うんじゃないの?かと自問自して
結局、買って来たパイプで作付けしてみたのは春先の事。

パイプ栽培の長芋と肥料袋の山芋と! ぽちっと!!
 
さっそく掘ってみる事にした。
 
枯れてしまった茎を取り去り、農竹も抜いた。
鍬で脇の部分から土を崩して、見えて来たパイプ。
一番端っこのからそっとパイプを引き起こして
パイプの中にシッカリと詰まっている土を落として
ゆっくりとパイプから長芋を引っ張り出してみた。
 
枯れてしまった長芋の茎
 
肥料袋で栽培したげんこつ型の山芋
こちらは、もう少し置いて置こうと思う。
 
畝も特に高畝ってわけでもなく。
 
ちゃんと茎が受け皿に入ってるのを確認!
 
まずは1本目!
 
うわっ、真っ直ぐ!!(当たり前だけど。)
 
真ん中の一番長い芋と一緒に短いのも
きをつけ!!状態でくっ付いてる。
茎が早く枯れてしまったので
特に大物ではなかったけど、真っ直ぐだから調理しやすい。
 
他のも同等で長い一本に短いのが何本かくっ付いて
きをつけ!!状態でお行儀よく並んでいる。
最後の一本はまだ茎がしっかりとしていたので
ちょっと期待感満載で、ゆっくりとパイプを起して
よいしょ!っとばかりに引っこ抜いたが
思いがけずにパイプよりも長く、途中で折れてしまっていた。
 
最後の1本
 
これは大物だった!
 
今年の種イモ5本分の収穫だった。
 
しまった! もっと注意すれば良かったと
辺りを掘り起こしてみたけど先端部分途中までしか見つからなかったが
気分的には満足満足♪
今年は初めてのパイプ栽培、場所も取らないし
来年はもう5本くらい増やしてもいいかなと思った。
 
 
この日の晩秋の夕暮れ
 
 
 
 
コメント欄は閉じさせていただいてます。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日は農作業集中日 30余年ぶりの草刈機!

2020-10-20 00:32:06 | 夫農園
ここんとこ夜明けが遅くなって
ついこの間までは5時には明るくなっていたと思っていたのに
今は6時近くならないと明るさを感じられなくなり
天気模様が悪い時なんか特にそう思うようになった。

日が短くなって来たのが秋の深さを感じさせる。
 
夕方ちびっ子達をお迎えに行くのに
車のライトを付けなければならないようになって
朝仕事も7時まで、たっぷり2時間は出来たのに
今は1時間…雨模様の時なんか30分も出来きたら良い方の様だ。
 
平日、みんなが各自会社とか学校保育園へ行った後に
嵐が去って行ったような部屋をざっと片付け
ゆっくりと夫との朝食タイム。
朝起きてからバタバタと…だから朝食後はちょっとゆっくりと…。
なんて思っているうちに30分1時間はあっと言う間に経ってしまう。

慌てて家事を済ませて午前中にうちに買い物なんて行ってると
午前中はお終いで、お昼ご飯を食べてちょっと横になって…なんてしてたら
すぐに夕食の支度を始めなきゃちびっ子達のお迎えのあるし!
一日があっという間に終わってしまう。
 
だから子守りのいる食事の支度もしなくていい
そんな土日に集中しての農作業となる。
 
特に夫があばら骨にひびが入ってからは
プラスとしてヒメさまの散歩とかゴミ捨てとか
なんだかバタバタ忙しいと心が荒んでくるような気がする。
 
ケンカする時って、お腹が空いた時と疲れている時とか
お金がない時などと相場が決まってるって
昔のばあちゃんのセリフ!
 
だから、どうしても話がケンカ腰になってしまい
分かってはいるのだけど妙に腹が立ったりする。
 
そういう時は疲れてるんだなって思うのだけど
ええ~~い!! 出来なきゃ出来ないで良いんだって開き直ればいいのだけど
だけど、そんな気にもなれずに…ちょっと悶々。
 
イライラのひとつは夫農園の半分…何も作付けしていないので
雑草が蔓延って…前々から除草剤をかけるとか草を刈るか!
早くしてよって言っていたのに。
特に今どきの雑草は種を持っているので
あんまり草ぼうぼうだと隣の畑に迷惑がかかる。
 
何とかしないとって言っていた矢先のヒビ事件で
仕方なく私だって、昔むか~~し、30年くらい前までは
ちょっとだけど草刈機を使った事はある。

いつ治るかいつ痛みがなくなるのか…先の長い話で
出来ないんなら私がやるしかないよねって言ったら
痛みがなくなったら俺がやる…そう言っていたのに
次の朝には草刈機用の燃料作っておいたぞって
えっ、やっぱりアタシやるの??
 
こんな時ばっかり用意周到ってのも腹が立つ!
 
時間のない時に焦ってやって
怪我したり動かなくなったりとかしたら嫌だから
時間のある時にゆっくりと安全運転でやるから!!と
結局、土曜日の午後雨も止んで…イッチョやってみるかと
軽トラックに燃料と草刈機を積んで夫農園へと。
 
草刈機、背負い式のもあるけど重いので、こっちのにした。
 
草刈機に燃料が満タンにして、紐を引いてエンジンをかける。
エンジンかからない…なんでだ??
しばらく使ってなかったからか、あっちこっちいじってたら
なんとかエンジンがかかり…おお~~なかなか快調じゃん!!
 
振り返ってみると…なかなか( *´艸`)
 
 
雑草にトンボが数匹しがみついてる。
 
あ、ネズ刈っちゃった(◎_◎;) 後味悪いよ。
 
蔓延ってる雑草の端の方から刈り始める。
ハンドルの心棒を腰に当ててひねるように右から左へと
雑草を払い除けるような感じで刈っていく。

前も言ったけど昔むか~~しに使ったっきりだが
けっこう感覚が覚えてるもんで、バラつきはあるものの
なかなか良い感じで刈り取られて
夫農園半分…小一時間ほどで雑草を刈り終えた。
 
ティモンディの高岸さんじゃないけど…やればできる!!(笑)
 
次の日、ミニ耕運機を持って来て、玉ねぎの中晩成の苗を植えるべく
たんまりと石灰は振っておいたとこに元肥を振り
しっかりと耕した。
 
だいたいマルチ2行分なので、すぐに終わったので
ミニ耕運機と一緒に家に戻り、今度は自転車でマルトと鍬と後部のカゴに詰め込み
玉ねぎ用マルチを2本張った。
 
中晩成型の玉ねぎの苗を植えるマルチ2本
 
あと夫農園に中晩成型の苗を移植する事が出来るようになる2週間後くらい!
それまで夫農園の方はちょっとおやすみ!
 
今度はpochiko農園に張っておいた、今植える玉ねぎの苗を移植する。
今年は今植えるタイプと後2週間後くらいに植える中晩成型の玉ねぎと
2種類に種を蒔いて植える時期をずらした。
 
今植える苗と2週間後くらいに植える苗の差
 
なかなかな出来の苗だと思うのだが。
 
両脇にも植えてpochiko農園の玉ねぎ植えは終了
隣がニンニクで、すでに芽がぞっくりと出ている。
その向こうは長ネギとなる。
 
今植える苗を掘り起こし箱に並べて行く。
今年は珍しく苗の出来が良かったけど
ちょっと育ち過ぎって感じがあって、あんまり良い苗を植えると
春先のトウ立ちが心配されるけど、育ってしまったもんは仕方がないと
浅植えにササっと植えて行くが、思ったより苗が余って
仕方なくもう1本張るほどの事でもないので
両脇にマルチを張らないで植え終了とした。
 
 
 
晩秋の夕焼け…明日は晴れそうだなぁ。
 
 
 
 
 
コメント欄は閉じさせていただいてます。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若返った血管と、スズメバチと戦いながらブドウの収穫

2020-10-18 00:22:11 | 日々雑事
今日は定期的に血圧などを診てもらっている病院へと
健診へと行って来た。
もう日付が変わってしまったので
昨日の話になるのだけど…(^▽^;)

集団検診もあるのだけど
半年に一回のコレステロールの血液検査があるので
ここ何年かは、その病院での検診を受けていた。

病院で行う健診と公民館などで行う健診と
どっちがいいのかと思うと、病院で行う健診は心電図とか
動脈の硬さを調べてくれたりの血圧波検査などもやってくれ
時間を予定してくれるので、待ち時間がないことと
今コロナ渦の中、密にならなくて良いことかな( *´艸`)
 
もちろん、肺がんの胸部レントゲンも撮ったし
ただ胃がんのバリウムの検査だけは
先生が高齢になったからかどうか
一昨年からバリウムだけ集団健診でやる事にしたけど
胸部のレントゲンの時にチラ見したけど
せっかくのバリウムの機械…使わないのももったいないなあとか思いながら。
 
結果…まだ正式にではないのだけど
先生の所見によれば、肺の様子も心配なく
心電図も良好、特に褒められたのが血管年齢で
以前計った時には実年齢よりも3~4歳分動脈硬化が進んでるって言われて
愕然としたものだったのだけど
以前から比べると5歳はゆうに若返ってるって言われた。
 
なんでも若くなってるって言われるのは嬉しい!!

血管は若返るって本当だったんだ。
ただひとつ体重がネックですね~~って、いつも言われてる事
言われるだろうなと思っていた(苦笑)
 

と長かった前置きだけど、先日の小春日和に
家の角のとこのあるブドウのナイアガラが僅かだけどある。
亡きばあちゃんが植えて置いたもので
変に伸びっぱなしになっていたのを
夫が曲がりなりにも棚らしきものを組んだら
急にたくさん実を付けるようになった。
 
 
そのナイヤガラも、すでに黄色く熟して良い香りが漂って
何房か程度の良い所をお隣さんにお裾分けし
自分ちで食べる分を収穫していたのだが、やけに蜂が飛び回る。
 
もいだブドウの房に逃げもせずに粒に頭を突っ込んで
一心に甘い汁を吸って、攻撃して来る様子もないので
ハサミでチョッキンとやったが、何という蜂かなって調べてみたら
な、なんとあの凶悪なキイロスズメバチ!!
 
 
蜂が食べた跡!
 
頭突っ込んで食べてるっ(◎_◎;)
 
凶悪そうな顔
 
ぶんぶん飛び回ってて刺されないのかしら(◎_◎;)
 
ブドウもスズメバチが食べた後があっちにもこっちにも。
捕獲駆除するのには酒 150cc 酢 50cc 砂糖 50g の割合で
ぺットボトルに作り提げておくと良いらしい。
ちゃんとした作り方があるので
作りたいと思ったら検索してみるのもいいかも!
 
私は…鉢が食べたいんなら食べても良いけど
家の孫たちのとこなんか、間違っても刺すなよ~~って思いだけ。
 
良く洗って水けを切って冷凍
 
5袋出来た。シャーベット状で食べると美味しいらしい^^
 
スズメバチの食い残しを収穫して、それでもたくさんあって
食べてると、すぐにお腹いっぱいになってしまう!
それで、食べ切れないので粒だけ冷凍出来るようなので
良く洗って水分を拭きとって、一粒づつ重ねないようにチャック付きの袋に入れ冷凍してみた。
 
 
コメント欄は閉じさせていただいてます。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリスケと仔猫

2020-10-14 01:11:24 | ペット
ちょっと前になるけど我が家に家族が増えた。
 
いつだったか、何日かノリスケが帰って来ない事があって
とても寂しい思いをした。
それでも無事帰って来る事が出来てホッとしたのだけど
息子の会社の同僚の方から、仔猫が何匹かいるので
もらってくれないかって言われていた。
 
ここ2年ほど相次いでポチコとしゅう嬢は虹に橋へと旅立って行った。
そんな寂しさもあってか、もともと我が家は猫多頭飼いしていたので
一匹くらい増えたってどうって事もなかったけど
ノリスケがどうかな~~いささか心配ではあったが
息子夫婦とサクぼんの飼いたいってオーラに負けて
まあいいかってもらって来る事になった。
 
何匹かいる家の一匹で、サクぼんが選んできた。
名前はサクぼんの要望で『にゃあた』となったようだが
まだ馴染めずに、チビタンコとかチビ助とか
好き勝手に呼んでみたり(笑)
 
その前に約束したのは、何でもノリスケ優先に
ノリスケがいじけないように、疎外感を持たせるのは可哀想だから。
あとはもらってきてから、すぐに動物病院で検査をしてもらう事!
ノリスケが我が家に来た時にも検査をしてもらった。

我が家のペットのホームドクターへと。
耳の中が汚れているくらいのと片目が結膜炎と
あとは特に異常なしで
目薬をもらって我が家にやって来た仔猫ちゃん。
 
我が家に来たばっかりの時、片目がちょっと結膜炎!

対するノリスケと、どんな遭遇となるのか
みんながドキドキして見守っている中
怖いもの知らずの仔猫ちゃんは、あのでかいノリスケに臆せずに
ずんずん近づいて行く。
 
ああああ~~ ノリスケに食われてしまう(◎_◎;)
 
逃げ場がなく追い詰められたノリスケと
余裕ぶっこきのにゃあた!
 
ほれほれ~~脅しにかけてるみたい(・_・;)
 

と、思いきや、ノリスケ…な、なんだこの生き物はとばかりに
小首をかしげる仔猫ちゃんをあとに家から出てってしまった!
なんだべなあ~~臆病者のノリスケ顔に似合わず。
 
ノリスケお外は安心できるかい?
 
ノリスケが我が家に来て約6年くらいか。
最初の時はしゅう嬢のフーと唸り声と共に猫パンチをくらった。
だからか、たいしたイタズラもせずに
昼間は畑で私と戯れ、夜はまる子が私たちの部屋にお泊りする時以外は
そっと私の布団へと寄り添って眠る…そんな穏やかな時間が
仔猫ちゃんの出現に一瞬にして吹き飛んでしまったようだ。
 
ノリスケ、デカくて顔は強面だけど、至って小心者の心優しい雄猫なのだ。
そんな洗礼を受けなかった仔猫ちゃんは
人の目を盗んでキッチンの台の上に上がったり
上にある食べ物にちょっかいを出してみたり
なんと傍若無人な猫なんだ!
 
ノリスケ優先なんて言葉はあってないようなもんになってしまった。
餌だって息子が仔猫用の餌を買って来たにもかかわらず
ノリスケの餌を食べてみたり…。
いつもの猫元気じゃなく、今度は煮干しとか入ってたりの
ちょっと美味しいめの餌にしてあげたのだけど
その煮干しなんかもシャクシャクと食べてしまう。
 
ダイソーで買ってもらったペット用のカゴ
 
可愛いでしょう~~ってな顔
小さいうちは誰でも可愛いんだよ!!
あ、結膜炎は治ったようです。
 
いったいなんて猫なんだ!!
 
小さいから可愛いのだけど、私までが可愛がったら
ノリスケ寂しい思いするんじゃないかって気を使ってしまう。
畑で静かに草むしりを邪魔してみたり
ちょっと離れた場所に寝転んでみたりと
中年猫と老年になって来た私との静かな時間は大切にしたいなあ。
 
 
 
コメント欄は閉じさせていただいてます。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根っぱのけんちん

2020-10-10 23:38:10 | 食べ物 レシピなど
このところグッと寒くなった。
台風の影響で雨だった日は、さすがにホットカーペットを出したが
なんだか、スイッチを入れなくても暖かい気がする。
庭の金木犀もあっという間に終わってしまったようだ。
 
 
この時期に食べられる青菜と言えばほうれん草と大根っぱで
本当は筋蒔きにした大根の種を間引きして食べたりしていたのだけど
最近はマルチに大根の種を蒔くので、間引きもごくわずかになってしまう。

まあ、まだそうやって間引き菜を食べるお宅もあるのだけど
私は葉大根の種を蒔いて食べる。
 
大根の葉はβカロチン、ビタミンC、カルシウムが特に豊富で
特に βカロチンはほうれん草と同じくらい
ビタミンCは水菜と同じくらい、カルシウムはほうれん草の5倍含まれて
葉大根100gに約0.26mgもの葉酸が含まれ鉄分も多く
毎日50gずつ食べても葉酸は十分摂取できる。

間引いて捨てるにはもったいないくらいの栄養があるんだよね!
 
成長したダイコンの葉は栄養価は高いが
葉が硬くトゲがあり、独特の臭みもあり、茹でて干して食べる事が出来るけど
若い葉や葉ダイコン専用の品種は葉が柔らかく、ダイコンの葉特有の臭みも少なく
美味しく食べること出来る。

特に、葉ダイコン専用の種には根はほとんどなく
葉にトゲがなく毛も少ないため生でもたべられるらしい。
と言う事で葉大根、今年はたくさん蒔いた。
 
 
ダイソーの種だってなかなかのものだよ!!
 
 
ホームセンターで買えば200円くらいはするんじゃなかったっけかと
ダイソーだと2袋で100円なので、4袋買い
10日くらい置き段階的収穫出来るように蒔いた。
 
種を蒔いたところには袋を目印に
 
 
鍬でサッと畝を立てて、そこにパラパラと葉大根の種
蒔き終えたら種が隠れるくらい土をかけて
その上からオルトラン殺虫剤を撒いておく。
そうしておけば虫に食べられる事なく収獲を迎えられる!
 
芽が出るのも早い。
 
あっという間に収穫時期になる。
 
これで1袋分!
 
1袋蒔くと、かなりの葉大根が収穫出来て
収獲してサッと茹でて、味噌汁に入れたり
佃煮も美味しいけど、昔っから作っている大根っぱのけんちん!!
 
汁物のけんちんではなく…なんというか炒め物みたいなのだが
微妙に炒め物とは違う…けんちんってしか言えずに
昔っから鉄分があるんだって、よく食べたもので
この時期大根っぱのけんちんって、秋を感じる食べ物なのかもしれない。
 
サッと茹でて使う。
よく水気を切ってチャック付きの袋で冷凍保存。
折って使えるように薄く冷凍すると
使う分だけパキン通って使えるから便利!
 
我が家の大根っぱのけんちん
 
大根っぱをサッと茹でてキュッと絞り
それを食べやすい長さに切り
豚コマとか油揚げとかで炒め煮する。
その家独自の具材があって、あれを入れると美味しいとか
うちではこれを入れるとかあって
どの家のけんちんも美味しそうだなって思う。
 
 
コメント欄は閉じさせていただいてます。
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけない出来事

2020-10-08 23:44:57 | 日々雑事
今朝からシトシト雨で、とても暖房なしではいられないくらい。
こうして一雨ごとに秋も深まり、やがての冬へと…そう思わせるような
こういう雨を秋霖と言うのだと思う。
例え台風の影響であってもだ。
 
在りし日の日の出前の風景 ーpochiko農園からー
 
そんな中、先日が小屋で米袋を持って転んでしまった夫
なかなか起きあがれなかったけど、なんとか起き上がれたので
特に話はしなかったのだという。
夕食の頃には背中わき腹辺りにかなりの痛みに
食も進まずに、そこでようやくこういう事があったのだと話した。
 
早く言えばよかったのに、風呂には入らずに寝たほうがいいと
次の日には近くの整形外科へ行こうと思った。
が、痛くて夜も眠れないと…ならばとい大きな救急病院へと車を飛ばした。
 
今はコロナウイルス感染防止の為に救急専用の入り口も勝手に開けられない。
インターホンで警備員へ連絡して
出てきた警備員にどんな症状で来たか聞かれる。
その後検温、夫は36度9分で
ようやく救急の受け付けへと行く事が出来る。
 
受け付けで事の次第を話して診察を待つ事に。
椅子は一つ置いての間隔を開けてしか座れないようになっていて
会津で医療センターがクラスターがあってからか
ことさら厳しく感染予防が成されたのかもしれないけど
いや、最初っからそうだったから
院内クラスター起こらないでいたのかもしれない。
 
季節外れのトケイソウ

そんな事を考えながら待っていた。
 
待つ事小一時間、ようやく名前が呼ばれて診察室に入る。
あらましを話してレントゲンを撮ってもらう。
結果特に骨折の様子は見られないと
あとは細かく診るにはCTを撮るしかないけど
そこまでお必要はないでしょうって事で
痛み止めと湿布をもらって帰って来た。
 
次の日は湿布を貼って痛み止めを飲んで過ごしたけど
どうも痛みが治まらずに
打ち身だからそんなに急には治らないでしょ!
そう言ったが、最初の時と同じくらいの痛みに
最初行こうと思っていた近くの整形外科へ
少しでも早く診てもらおうと診察時間前に行って待っていた。
 
名前を呼ばれて診察室へ入り、経緯を話して触診
ここは痛いか痛くないか…息苦しくはないかなどを聞かれて
レントゲンを撮る…結果、少しだけど肋骨にヒビが入っていたことが判明。
湿布と痛み止めとベルトを巻いてもらって診察はお終い。
2週間くらいは痛むようで、なるべく力仕事とかせずに
安静にしていてくださいとの所見。
 
やっぱり餅は餅屋だなって思った。
 
鬼滅の刃に出る花って孫大喜び、彼岸花
 
もしも痛みが強くなったりしたら、また来てくださいって言われて
湿布と痛み止めの薬をもらって帰って来た。
おりしも秋霖の肌寒い今日、さすがに床暖を入れ
それでも寒いと痛むようで、布団を敷いて寝てもらった。
 
年と共に骨ももろくなる、それでもヒビくらいで済んで良かった。
不幸中の幸いってヤツかな。
老いは段階的に一挙にやってくるように思った。
 
無理して米袋30キロ、息子に運んでもらえばいいのに
そんなに急ぐことでもないものを
これしなきゃって思うと周りの事が見えなくなってしまう
そういう事も老いの一旦だよね…私も気を付けなきゃ!
 
こんなファジーな夕暮れが好き。
 
 
 
コメント欄は閉じさせていただいてます。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日秋日和 最後の最後夫の稲刈り

2020-10-04 00:27:51 | ひとりごと
本日秋日和
 
秋日和って言うのは、この日の事を言うんだろうなって
けっこう気温はあるのだけど、吹く風の心地よさ
庭の金木犀も甘い香りが流れて…。
 
稲刈も三日間を費やし
ようやく今年の稲刈りを終える事が出来た。
 
いつもと変わりなく、ただ今年は稲が倒れているので
コンバインに詰まってしまったり刈り難かったりで
ちょっと時間はかかったけど
まあ、そういう年もあるわなあ…と思いながら。
 
 
でも夫にとっては特別な年で
来年から田んぼは業者さんの手に委ねる事にした。

もともと去年に籾摺り機が壊れてしまった事から
稲刈りまで家で刈って、あとは業者さんのライスセンターで
乾燥、籾摺り、袋詰めと出荷までやってもらっていた。
それを全て…稲作は種まきから任せる事にした。
 
 
デバイダーっていうの? 倒れた稲を立ててくれる機械が付いてる。
 
 
 
 
来年は田んぼの仕事やんなくっていいんだ。
夫にとって若い時から手塩にかけて来た田んぼの仕事がなくなるって
どういう思いなんだろうな。
 
若い時から勤めながら…いわゆる兼業農家で
朝仕事と帰ってからと土日の農作業。
交代勤務の時でも変わりなく。
きっと息子には出来ないだろうなって思う。
 
あかまんま、蕾が赤いご飯粒みたいだけど花も可愛い!
 
 
田んぼの土手に咲いてる野草
 
 
定年後嘱託で5年…それが終わったら脳梗塞を起して
3回発作にも、幸い言葉が出にくくなるくらいで特に身体のマヒもなく
今年も農作業にと頑張って来たけど
寄る年波と病気による体力の衰えと…。
 
昔…あんなに歩くのが早くて
三歩後を歩く良妻賢母ってわけじゃないけど
いつも小走りで後を歩いていた。
でも今は私よりも歩くのが遅くなってしまった事は悲しい。
 
これからは無理せずにやって行こうって決めた。
 
会社の仕事、農業の仕事と仕事仕事で来た夫は
特に趣味らしいものもなく…だから、せめてのんびりと
時には二人で出掛けてみたり、今はコロナで日帰り温泉も控えているけど
落ち着いたら、また再開しなくっちゃ!
 
 
田んぼの仕事は無くなったけど、好きのかどうかは分からないけど
庭いじりをしてみたり、畑だってあるし
私じゃできないことはたくさんある。
そういう事もやってもらわなくっちゃ。
 
最後の日の稲を刈り終えた時に
来年から田んぼの仕事しなくてもよくなった事は寂しい?って聞いたら
やっと終わったって感じかなあって夫。
 
 
 
二人で稲刈りの合間に
田んぼでシソのおにぎりとお茶でお昼ご飯。
もう、こういう事もなくなるのかなって
田んぼの仕事は私はあまり好きじゃなかったけど
やっぱり寂しいような気がした。
 
 
コメント欄は閉じさせていただいてます。
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする