毎日ハンパなく暑い日が続いているので、日中は家に引きこもりして
朝早くとか、夕方になってからpochiko農園の活動タイムとなっている。
今朝も変わらずに暑くなりそうな朝!
先日の事、じゃがいもを掘り終えた場所に
ブロッコリーとキャベツを植えようと
鶏糞と牡蠣ガラ石灰をしこたま降り込んで
マメトラで耕し、マルチを張った。
まだじゃがいものシャドークイーンは残っている。
いつもは白菜の種を蒔く時に一緒に蒔いていたのだけど
今年は少し早めに食べられるようにと、じゃがいもを掘る前から
ブロッコリーの種を蒔いて育てていた。
ちょっと高めだけど、天然素材のそのまま植えられる鉢を準備して
ブロッコリーの種を蒔いた…たかだか40鉢だけど。
気候のせいか新聞紙を被せて、次の朝にはすでに種から芽が出始めている。
今はこんな育苗ポットがある。
種を蒔いて…。
新聞紙を被せると発芽率がよい。
翌日には、もう芽が出始める(7月7日現在)
本当は雨の降る直前に定植したかったのだけど
天気予報じゃ、いつ雨が降るのか分ったものではなく
朝晩の水撒き覚悟で、ブロッコリーとキャベツの苗を植えた。
余った分は後で直播でサラダ菜やレタスの種を蒔く予定
植えた後にはネキリムシ予防にオルトラン粒剤をパラパラと蒔いておいたのに
次の日の朝…早速キャベツが一本ネキリムシにやられてしまった!
ネキリムシとは、カブラヤガの幼虫で大きくても5~7センチ。
見た目は青虫を灰色っぽくしたもので、なかなか悪賢い。
ネキリムシにやられちゃったキャベツの苗!
一番問題なのが、根元に近い部分の茎を食べてしまう事で
食われた位置にもよるが、葉っぱがコロリと転がって萎びている。
こんのやろう~~とばかりに、食べられた辺りを掘るとコロンと出てくる。
オルトランを撒いても効果なしなんだろうか…ホント憎らしいったら!!
これがネキリムシ!! 写真を撮ったあと、しっかりと長靴で踏みつぶした。
このところの蒸し暑さはハンパなくて
決まって午後になると、雷が鳴ってどんよりと
空を仰げば南の方は、かなり降っているのが分る雨雲が見える。
中通りや南会津の方では、かなりの雨が降ったのだとか。
夕方には降りそうな空模様…なのに降りそで降らない蒸し暑さ倍増!!
昨日も一昨日も雨を期待して待っているのに、
予報じゃ大雨注意報だったが、蝉のオシッコ並みにパラパラっとでお終い。
降りそうにない曇り空を見上げ…雨乞いでもしたいくらいで
今日も昨日も…きっと明日も朝夕に水まきしないと枯れてしまいそう~(~_~;)
という事で、ブロッコリーにも…似てないかな(笑)ランタナの花をUP!