あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

色バトン

2007-01-30 23:52:59 | バトン
今回は 色についてのバトンです

オヤジな私さんからの色バトン、一口に色と申しましても
色もイロイロピンからキリまでありまして
人の目が認識する色は、色合い、鮮やかさ、明るさの3つで
「黄色がかった」「青っぽい」「明るい」「暗い」「くすんだ感じ」とかです。

そうして人の目が識別出来る色の数は数千万色と言われ
RGBでは約1760万色の色を表現する事ができると言われています。
しかし あれだけ沢山の名前を考えて名付けたといっても
1760万色の内、たかだか150色に過ぎないそうです。
つまり全ての色を言葉で表現する事は難しいという事です(^。^)b

まぁ うんちくはこのくらいで、さっそく色バトン始めてみたいと思います。


質問1  好きな色は?

紺碧のブルーが良いです!
さすがに着る服には紺碧色はありませんが
心がくすんだ時に、目をやられそうな紺碧の空を見ると
なんだか心の澱がスコーーーンと抜け出て行くように思えます。

なんと言っても我が愛しの省吾様も好きな色であられますようなので…(笑)

そうですね~このあいだ白鳥を見に行った時の磐梯山の写真の時のような空です。

こんな空の色です。  ポチッと!


質問2  きらいな色は?

特にはないんです…どんな原色にしても、例えば花だったり蝶だったり
そういうものを対象としてみれば、なかなかな色合いなのではないかと
そんなふうに思うしだいであります!

これって、屁理屈かもしれませんね(^^ゞ



質問3  携帯の色は何色?

一見シルバーにも見えるが実はかすかなピンク入り。
役二年過ぎくらい使ってますが、docomoの携帯でフォーマの世界になりつつある中
ムーバで、当時買う時にものすごく悩んで、各パンフレットを見ながら
なん店舗かの電気屋さんや携帯屋さんを渡り歩き
ようやく見つけたお気に入りの携帯で、形も好きながら色合いが何ともいえないです。

購入一年目直前に故障してしまって、その時にフォーマに代え様かと思っていたら
商品交換が出来るとあって、新品と取りかえてもらいました。
だから実質一年ちょいしか使ってないです。
もう少しこのお気に入りの携帯でいこうと思ってます!

お気に入りの携帯電話  ポチッと!


質問4  あなたの心の色は何色?

どんな色だろうか? 確かに昔介護を始めた頃は灰色だったかもしれないです。
慣れてくると灰色に少し赤味が差したりして
好きなコンサートへ行く時は、やっぱりピンクでしょうね~(笑)

今はベージュってとこでしょうか。
良くもなく悪くもない普通の色とかってあるのかしら?

じゃ~ 普通の色っては、どんな色かとイメージ検索してみたら
各種雑多な色の見本…わらっちゃいますね~~
どれもこれもが普通の色ってついてます。

という事は、その時々によって自分の色も変わることなのではないかと…?
すみませ~~ん オヤジさん、答えになってませんね



質問5  回してくれた人の心の色は?

これが一番難しいところで、なんと言ってもオヤジさんは暖系色の方ではないかと思っています。
あの優しげな雰囲気からして癒し色の方で、時として出てくる親父ギャグ(すみません)には
何かしら人の気持ちを和やかに暖かくするような色合いを出してくれます。
きっと、その笑顔の中には、人知れず苦労されてきた事もあると思うのに
そういう雰囲気を微塵にも見せないには、人間が出来てる証拠なのだと思います。

という事でオヤジさんは『癒し色』の方だと思いま~~す(^-^)


質問6  人生イロイロ あなたのこれまでと これからの色は?

ようやく終わったと思ったら、オヤジさんの好きなオマケつきでした^^;

これまでとこれからの色とは、ファジー系だった色を原色にしようかと…。
私がやればとか我慢すればとか…そんな事が多かったので
これから、老い先短い?(笑)
あとどの位生きていけるかは神のみぞ知る。のようで
子供は成人してしまったし、これからは少し自分ってものを我が侭に生きてみようかと!

えっ? 充分 我が侭だったよ~~なんて声が聞こえたような気がするんですけど
まぁ 気にしない気にしない~~です(^_^)v

こんなとこですが強制ではありませんので
どなたか色バトンを受けてくださる方がいらっしゃったらお願いします。


という事で、今日の一枚!
春めいた風に誘われて、花屋の店先に止まった一匹のミツバチをUPです(^-^)



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すわ! ノロウイルスか!?

2007-01-29 23:34:47 | 日々雑事
一昨日の夕方、いつも帰る時間よりも早めにって…よりか
まだ会社が終わってない時間に帰って来た息子。
最初は給料日なので、早く帰って来てパチンコへでも行くつもりなのか
まったく、返り討ちに遭いっぱなしのくせに~とか思って顔を見たら
恐ろしいくらいの顔色の悪さに、いったいどうしたんだか?

会社で気持ち悪くて、休んでいたけど良くなる様子もないので帰って来たと。
そのうちトイレで戻してしまい下痢と…ひょっとしたらノロウイルスじゃなかろうか?

休みで家に来ていた娘と、時間的にまだ病院の開いている時間なので
トイレから出てきたら病院へ連れて行かなくちゃ~と話していたら
会社の診療所で診てもらって薬を貰って来たって…。
自分でも吐き気と下痢と、ノロウイルスじゃないかと思ったらしい。

どうやらノロウイルスじゃなくってただの風邪だったようで
ちょっと安心…ばぁちゃんに移ったら大変だもんね!

ここんとこの残業続きの上に、深夜までゲームをやってたツケがまわって来たか?
睡眠不足も風邪ウイルスを増長させるからなぁ~
まったく、遅くまで起きてるから朝に起きられなくって
何回も起こすのは私の仕事で…よっぽど起こさないで放って置こうかと思うんだけど
会社に遅刻したら…なんて思うと気が揉めてしまう、過保護親だよな~と反省。

いやいや、反省するのは息子の方だと思うけど?
朝起きられないなら、早く寝ろ~って怒ってやった!

会社の診療所から貰って来た薬を飲んだら、夜には少し顔色も良くなり
ばぁちゃんの為に買っておいたヨーグルトとかゼリーも食べられるようになった。
次の日にはすっかり元気になって、腹へって寝てられなかったと
生憎 うどんなどの買い置きもなかったので、白菜入りインスタントラーメンを
ペロリと平らげて、午後からはまたもやゲームをしながら
だらだら~~と過ごして、夜には風呂上りに痩せたみたい…だって!

そんなんで体重が減ったなんて、自慢にもなりゃ~しないよ。
ちょっと只今、私の体重は停滞気味なので余計に腹ただしい。

それでもノロウイルスじゃなくって良かった…C=(^◇^ ; ホッ!



今日の一枚 ホッと安心…冬の木立をUP




コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながら納豆だけど…。

2007-01-27 23:55:30 | 食べ物 レシピなど
巷で大騒ぎになっている納豆なのだがダイエット効果…云々で
一時期品薄になっていたが、ねつ造とわかりようやく普通に店頭に並べられてきたようだ。
我が福島県は納豆の消費量が日本一で、ダイエット騒ぎの時も
私の行っているスーパーでは品切れという事もなく
ただ…価格だけはいつもより高かったのが残念だったが
安売りの時買い溜めして冷凍保存しておいたので、いつもどおりに納豆を食していられた。

ちなみに生産量日本一は茨城県で消費量最下位は和歌山県らしい。

しかし 納豆も迷惑な話だったよなぁ~~(-。-;)
ダイエット効果と報じられれば、品切れになるほどの需要で
それがねつ造と分かればダブり始める。
一番踊らせられたのが納豆製造業ではないだろうか?
残業続きで休日出勤で一生懸命に製造をしていたとニュースになっていたもの。

ご存知だと思うが、納豆はダイエットに関係なくても栄養価にすぐれ
心筋梗塞、脳卒中それにボケの予防・骨粗鬆症やガンの予防
有害菌に対する抗菌作用そして消化の促進と整腸作用
もちろん更年期障害の軽減などなど…他にもいろんな効能がある。

この間カレーを作った時に夫がカレーに納豆を混ぜて食べると美味いって聞いて
本当にカレーに納豆を混ぜて食べた…美味いぞ~ 騙されたと思って食べてみろ!!って
いやいや、騙されないからって断わったけど、いたく感激したらしく
匂いも味も全然気にならないと言っていた。

が、私は納豆は白いご飯と食べたいなぁ~~(o^-^o) ウフッ

醤油や和ガラシ、卵、ネギ、ミョウガ、大根おろし、鰹節など、
様々な食品を混ぜて食べることが多い。
漬物なども細かく切って入れたり、マヨネーズを混ぜるマヨラーもいる。
だが砂糖を混ぜて食べる人もいるのにはビックリ
好きな人は美味しいんだって!

最近はご飯にかけて食べると、どうしてもご飯の食べ過ぎになるので
納豆だけを食べるようにしている。
ただしよくかき混ぜる事、ポリグルタミン酸をグルタミン酸に変えるので
美味しく食べるのはよくかき混ぜてから食べるのが良いd( ̄  ̄) 

という事で、納豆は体の為に大変良いので、ダイエットとかに関係なく食べましょう!
と言っても納豆業界からの回し者ではありません(*≧m≦*)ププッ


今日は雨で何処にも出かけなかったのでポチコの寝顔をUP!!



それにしても、ちょっとデカ過ぎちゃったかな? しかもベロだしちゃってるし!
顔汚いし…お見苦しい顔を…ごめんなさい
コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風花

2007-01-25 23:35:20 | 介護

大寒もとうに過ぎたというのに、雪のない今年の冬。
例年ならばすでに何度もの雪かきに、ちょっと嫌気が差しているころなのに…。
こんな雪の降らない年は、夏には冷夏になるのではないかと危惧を覚える。

それでも今朝は少しだけ雪が舞っていたが
それ以上に強く降る事もなく、いつの間にか止んでしまったようだ。
こういう雪を風花とでも言うのだろうか
冬から春へと向かう晴れた日に
まだ雪の残る山肌を撫でて風に吹かれ飛んでくる細雪。
ひらひらと風に舞い散る桜の花びらのような…。

それにしては、ちょっと時期が早すぎるような気がする。

我が家のばぁちゃんと同じ年のお年寄りがいる友人から電話があった。
友人のばぁちゃんも、どうやら一人で風呂に入る事が出来なくなったらしく
とうとう介護申請をしたんだ…って話。

pochikoさん先輩だから、いろいろと教えてね…って。

そうなんだ…あれだけ仲間内の集まりに顔を出せない我が家に
夫も交代勤務なので、うちに関係なく集まってもらっても良いと言っているのだが
いつも、pochikoさんちに合わせるからと恩をきせる様な言い方だった。

だから、うちに関係なく集まって良いって言ってるのに
うちの為に集まりを持てない言い方されると、とっても辛い…。
どうして分かってくれないんだろうか、何処の家でもこれから先ある事なのに

それでいて、ちょっとくらいの時間出られないの?とか
集まりの時には預けたら良いのに…とか

いろんな事を言われた事もあったけど、まさか昼間の時間ならいざ知らず
たかだか2時間くらいと言っても夜に一人で置くのははばかられる。
ディサービスは夜はやってないし、ショートステイにしても
前以って日にちを組んで施設に申し込んでおかないと取れない事もある。

いろんな事情ってもんがあるのだけれど
介護をした事がない人には、到底理解できないのかもしれないと思っていた。
でも、それはそれで構わないし、それで良いと思っていたが
私の中の心のわだかまりなのかもしれない。
なんだか割り切れない気分だった…。


なぁ~んて、ちょっとシビアになってしまったが
今日の一枚は雪の中に咲いていたタンポポをUP!

暖冬の影響だろうか、1月に厳寒の会津の片田舎に
ちょっとの暖かさに間違えちゃったような、雪を被ってしまったタンポポ。
シマッタ!!って思ってるに違いないと思うと、フッと笑みがこぼれてしまった。



コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半熟煮たまご

2007-01-24 23:36:18 | 食べ物 レシピなど
卵はコレステロールが高いと敬遠される時があるが
一日に一個くらいなら栄養があって良いのではないかと?
この間卵の安売りがあったので、2パックも買ってしまった。

ところが、我が家の夫は交代勤務でもあり、毎日お弁当を持っていくわけでもなし
私としては甘い卵焼きが好きなんだけど、それも今のとこ控えている。
だから卵の消費量が断然低い最近の我が家。
それなのに安いと思うと、後先考えずに買ってしまうんだよね私ってば!

何かの卵とじにでも使おうかと思ったところ…ちょっと閃いた!

以前、娘が煮たまごを作ってきてくれた事があったっけ。
半熟でと~~っても美味しかった。
しかも最近はラーメンには、必ずと言っていいくらい
あの、煮たまごが乗っかってるではないか!

ラーメンの具にも良いし、ご飯のオカズにもなる。
もちろんお酒のツマミにだって…さっそく、作ってみよう~っと♪
という事で、煮たまご作りをした。

まずはゆで卵、もちろん半熟だよなぁ~~と
5分茹でて3分冷やし、殻を剥くのが大変だったけど
なるべく白身にヒビが入らないようにと、ゆっくりと丁寧に剥く。
でないと黄身がまだ柔らかいので、失敗すると破れてしまったりする。


この作業が一番面倒でチマチマ…と殻を剥き続けた。

そうしたら、水・しょう油・だし醤油で濃い目に作ったダシ汁に漬けるだけ。
私はめんつゆを利用した。ちょっと濃い目がしみ込みやすいかも(^_^)b

密封容器に入れようかと思ったが、冷蔵庫の場所を取ってしまうので
チャック付きのビニール袋に入れた…ダシ汁が少なくても良いように
簡単真空で、チャックの部分を少し空けてストローを差し込んで吸い込んだ。


後で分かった事だが、ビニールの袋に密封状態にすると形が歪になっちゃうんだよね^^;

失敗するとダシ汁も一緒に吸い込んでしまうので要注意…(笑)

そうして漬け込んだ半熟煮たまごが、ようやく今日出来上がった!
さっそく一個いただき~~(^_^)v
ラー油をちょろっと垂らして食べても美味しいらしい。

という事で、今日の一枚は半熟煮たまご完成♪




コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だって、コビ…臭かったんだもん!

2007-01-22 23:48:23 | ペット
いつもコビを抱っこして寝てるんだけど、この夜はいつもに増してくっさいコビスケ。
なんだか生臭いような焦げ臭いような…寝ている鼻先で丸まってるコビなのだが
お陰で匂いが鼻について目が覚めてしまうくらいだった。

風呂に入った時に、いつも風呂場まで追いかけてきてお湯を飲む…
そんなに人間のダシの効いたお湯が美味しいのかピチャピチャと飲む。
しかもあごの辺りを濡らしてまで…夫のダシかな? ププッ!

そうだ! コビを洗い場で洗ってやろうと思い立つ!
この寒空に外に行ってペット用のシャンプーを取ってくる気にもなれず
シャンプーは私の使ってるものにしたんだけど…いけなかったかな…アセ(;~▼~;)アセアセ

注:シャンプーは必ずペット用を使ってください。

そもそも猫はきれい好きで、体臭も少ない動物なので
健康な猫であれば、自分の舌で毛を舐めるセルフグルーミングで毛のお手入れをする。
室内飼育の短毛の猫であれば、体が汚れることも少なくこまめにブラッシングすれば
シャンプーの必要がないのだが、そんなに風呂好きであるのならばと…。

でも好きなのはお風呂のお湯を飲む事であってシャンプーする事ではなかったみたい!

湯気で温まったお風呂場で、おもむろにコビスケの首輪を掴んで
シャワーの温度調節をした後少しずつ体にかけていった。
誰のお風呂にも必ず着いてくるので、嫌がらないと思ったのだけど
シツコイようですが、あくまでも好きなのは風呂のお湯で
濡れるのは好きではありません!!と、コビスケの目が訴える。

私のシャンプーをお湯で薄めて、背中の方から泡立ててあげたのだけど
ジリジリ。。。と逃げる体制に反して、首輪を掴まれているので逃げられない。
絶体絶命!! 鳴きもせずに腰だけが逃げていたが、何とか洗い終わった。
ぬるめのシャワーでよく洗い流し…ああっ そうだ!
しっかりリンスもしたんだっけ!



静かにゆっくりとキレーーーイに洗い流したつもりだけど
それからバスタオルでよっく拭いて…それでもよくふき取れなかった。
後はドライヤーを出してあげたが、それはシャンプーよりもっと嫌いだったようだ。

仕方なく半乾きのままストーブの前に置いてあげたけど
かなり恨めしそうな目でみられてしまった。
ごめんよ~~ コビ。 だって臭かったんだもん^^;

乾いたら、なんとも華やかな香りがちょっと夢心地~~ふわふわだし。


という事で、シャンプーされて疲れ切ったコビスケ。


どうぞ、ごゆっくりお休みくださいませ.。o○


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチドライブin白鳥の飛来する浜

2007-01-21 23:46:34 | プチドライブ・地域の事
しばらく振りのプチドライブを満喫。

本当ならば今日辺り天気が良くないような予報だったのに
朝から放射冷却現象とでも言うのだろうか、かなりの寒さと霧が出ていたが
ヒメの散歩が終わる頃は、日差しも強く…こりゃ~ドライブ日和だと
この冬初めての白鳥を見に猪苗代湖へ行く事にした。


こんなに綺麗な磐梯山が見えるくらい素晴らしい天気に恵まれた。

道路も凍っている事もなく融雪剤もまだ撒かれていない様だと
塩カル…塩化カルシュームは塩分を使ってあるので
帰ったら洗車しないと錆びてしまうのだが、今日はその心配もなさそうだ。

一昨年の記事 ポチッと!

一昨年の12月には娘と一緒に行った猪苗代湖の長浜。
我が家から車で30分強もあれば着く。
一昨年も天気は良かったが、今日の天気も負けてはいない素晴らしい一日だった、
さすがに日曜日とあってか、親子連れが多く手に手にパンやパンの耳、米などを持ち寄り
集まる鴨の軍団と白鳥達に餌を投げ与えていた。

 

しかし…いつ見ても白鳥の姿は美しい…群がる鴨達はさしづめ家来のように見えるが
なんのなんの! 白鳥は首が長い分餌を拾うには敵わないようだ。
小さな子供が白鳥さんが食べられない…と、親と話しているのが耳に入ったが
なんと言われようが、食ったもん勝ちだとばかりに白鳥の足元からパンを咥えていく鴨。


まだ少し灰色の残った白鳥が羽ばたきをしている。



たくさんの家族連れに賑わっていた長浜。


慣れていて、子供の手から直接パンを貰う白鳥。


なんだか…湖は太陽の日差しに眩しいほどに反射して
風も凪いで、少し離れたパイプに腰掛けて
しばしその様子を眺めていると、なんだかぼんやりとした長閑な気分になって
ゆっくりとゆっくりと…時は刻んでいくように思えた。

こういうのが心の栄養と言うんだろうな。
(ちょっと今まで、甘いものは心の栄養とかうそぶいてしまってた(ё_ё)キャハ)

そう思える事こそがプチドライブの目的なのだ。

今日の一枚 羽を広げた白鳥をUP!



コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンスベリア・スタッキー

2007-01-20 23:32:36 | 植物
ちょっと植物ネタが続いてしまうようだが
我が市から撤去してしまった、とあるホームセンターで買い求めたサンスベリア。
葉が棒状で円筒形をしている珍しいサンセベリア・スタッキー。

元々そこのホームセンターの園芸コーナーでは
植物の取り扱いが上手ではなかったので、すぐに見切り品が出る有難いお店だった。
その見切り品のひとつだったスタッキー君をホクホク気分で持ち帰ったのだが
確かにすぐに見切り品になるわけだ…根っこが腐っていた。
アッチャー!!しまった…と思ったが
なんとサンスベリアは腐っていない部分を土に挿して置くと
ちゃ~~んと根っこを出して復活してくれる優れもの!

という事で、去年の春先に凍みらせてしまったサンスベリアの葉っぱと
買い求めたスタッキー君の腐った根元を切り取り
数日切り口を乾かしてから土に挿して置いた。

まぁ 半分は諦めていたんだけどね…。 

去年の秋頃から、葉挿ししたサンスベリアが次々と新しい芽が出てくる中で
やっぱり、このスタッキー君は無理だったかと…見切り品だし。
当たり外れもあるからなぁ~と、諦め半分だったのだが
ちょっとしなびれかかっていた茎の部分が上の方からふっくらとしてきた。

ひょっとしたら~と、少し引っ張ってみたらシッカリと根ついていた。

このサンスベリア・スタッキー君は
なんと普通のサンスベリアよりも約3倍のマイナスイオンを発する。
しかも通常のサンスベリアよりも丈夫な品種なので、この冬場はほとんど水を控えめにし、
鉢土の表面がカラカラになるくらいにし、できるだけ鉢土は常時湿らせないように
乾燥ぎみにして育てる…低温には弱いで置き場所はばぁちゃんのお部屋にしている。

という事で、鉢の全容。




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あふれる思い閉じ込めて

2007-01-19 23:41:33 | ひとりごと
いつも一回で終ればいいのに…。 
我が家の食生活は、家族がてんでんバラバラ状態。

交代勤務の夫と通常勤務の息子…だけど残業があったり
そこにばぁちゃんタイムと、たまぁ~に一緒の時があるかと思うと
今度は晩酌をするので時間がかかって仕方がない。

まぁ しょうがない事なんだけど。

いつも食事の仕度をしながら後片付けをしている感じで
たまには一度に仕度をして、一度に後片付けを終えたいと思うのだが
ちょっと、思いっきりため息をついてみるけど
ついたところで、片付けものはなくならないのだなぁ~~!

仕事の都合だからって分かってるつもりだけど
いったい私の時間は何処にあるのだろうと思う時がある。

たまには、なんにもせんと好き勝手に時間を過ごしてみたいものだ。
思う存分好きな事をして、食べたかったらあるものでチョイチョイと!
そんなふうにいかないもんかと…考えても出口は見つからず
ちょっとブルーな一日が終っていく。

そんな思いを溜め込んで、ヒメとの散歩へ出れば
今朝の空は透き通るような青空で
昨夜まで何を苛々していたのかと思ってしまう。
多くを望むことなかれ…アッケラカンとしたこの青空のように
自分のやるべき事を消化していけば良い…そんなふうに思えた。

春にはまだ遠く、日差しは弱々しく吹く風は冷たいけど
レンズ越しに覗く青空に、まだ蕾がついているのかどうか
青空に向かってソメイヨシノの梢が伸びている。
寒い冬をジッと堪えて、いつの日か花を咲かせようと
あの固い蕾の中では、来るべき春に備えて一生懸命なんだろうなぁ

きっと、花の中で蕾の時が一番強いに違いない!



<< 今日の一枚 ソメイヨシノの梢 >>





コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三歩進んで二歩さがる

2007-01-18 23:31:39 | 健康
このあいだの十日市献血事件以来ダイエットに励んでいる私。

主食を極力減らしてご飯の前に味噌汁とか野菜物を食べて
今のところ間食はしていない、もちろん甘いものも…一回だけ食べたけど^^;
今 流行の納豆も一日一回だけど食べている。
こうして 約一週間効果はあったのかどうか中間報告といたしたい。

14日にチョロっと書き込んだが、あの時点でマイナス400グラム。

昨日は仕事が休みな次女が遊びに来て一緒に買い物へ行く。
いつもであれば水曜日とあって、ばぁちゃんがディサービスの日で
そういう時は二人でファミレス辺りでランチなど…しかもデザート付きで。
そこを娘に正直に話して協力をいただく。

私も最近太り気味だからと賛成してくれて
スーパーにあるパン屋さんでパンを買うことにした。
甘いパンは避け、チーズクリームのパンにしようと思ったが
思い直してバターロールを一個自分の分として。

バターロールなら○マザキあたりの袋入りのにしたらいいのに…。
と言われたが、袋入りじゃ~6個くらい入ってる。
そしたら1個じゃ済まなくなるから~って、この1個ってとこがダイエッターなのだ!

お昼はそれとヨーグルトで我慢して、夜はヘルシーに鍋にしようと…しかも豆乳鍋。
ご飯は食べずに野菜やキノコ、それにしてもスープの何と美味しい事か!
そう思って野菜やキノコ、あ~~鶏肉や豆腐も入れたんだっけ。。。
腹八分と思っていたのだが腹十二分目くらい食べてしまった(~_~;)

一昨日の晩には1キロ減っていたのに、昨夜湯上りに計ったら400グラム戻っていた!
はぁ。。。野菜にしてもスープにしても
鶏肉の旨味=カロリーがシッカリと腹の中入ってしまったって事だなぁ~
しかも 腹十二分目は不味かったか!

この3日ばかり、風呂の中で体を捻ったりしている
湯上りには仰向けになって両足を天井に向けて1から10まで大きく書いている。
ヒメの散歩がない時は、夕食の仕度の合間に浜田省吾のロックをかけて
音楽に合わせて踊ったりもしている…あれって、けっこうな運動量なのだ。

そして今朝に計ったら、おぉ~ やっぱり1キロ減。 
という事で、この一週間に1キロ減という結果に収まった(^_^)v


たかだか1キロだけど、1キロ太るのは一日で太ってしまう。
だが1キロ減らすには、こんなに時間と労力が必要なのだ。
三歩進んで二歩さがる状態だけど、その一歩分だけでも持続させたいなぁ。

お腹の空いている時は、いつもよりチョビットだけブルーな気がする。 
でもお腹いっぱい美味しいものを食べた後は、いつもよりハッピーな気分。
今までたくさんのハッピー気分を貰ってきたのでプラスマイナスかな…なんちゃって!


今日はホームセンターから万歩計を買って来た。

という事で、癒しのコピタンをUP!


相変わらず袋物に潜るのが好き…今夜はユニクロの袋。




コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする