
積もった雪もすっかり消えてしまった。
思いがけず晴れの日が続いていて
予報じゃ大雪注意報だったのに…おかげで大掃除が捗る。
そう思ったのに野暮用ばっかりで、ちっとも進まないでいる。
もう今年も一日を残すところとなってしまった!
予報じゃ大雪注意報だったのに…おかげで大掃除が捗る。
そう思ったのに野暮用ばっかりで、ちっとも進まないでいる。
もう今年も一日を残すところとなってしまった!
そんな中先日の日曜日に餅つきをした。
なにを隠そう…って、特に隠してもいないが
サクぼんは無類の黄な粉餅が好き!
まる子はこしあんのお餅が好きで
お供え餅はパックに入ってるのを買う事にしているので
食べる分だけだけど…それでも2升搗く事にした。
サクぼんは無類の黄な粉餅が好き!
まる子はこしあんのお餅が好きで
お供え餅はパックに入ってるのを買う事にしているので
食べる分だけだけど…それでも2升搗く事にした。
前日にもち米を研いで水に浸けておいて
日曜日のお昼に食べるように餅つきをした。
日曜日のお昼に食べるように餅つきをした。
物置に置いたけっこう年代ものになった3升用の餅搗き機を出して
去年は身内に不幸があったので搗かずじまいだった。
去年は身内に不幸があったので搗かずじまいだった。
内部を良く拭いて、しっかりと水に浸したもち米を
30分ほど水切りをして餅搗き機に入れスイッチを入れ
小一時間くらいか蒸し上がったよ~~ってブザーが鳴る。

もち米が蒸けた良い香り♪

それを聞くと孫3人がわらわらと集まって
さて、搗くよ~~と搗くスイッチを入れると
ゴオンゴオンと…ちと古い機械だから音はうるさいけど
中の方から半殺し状態の餅が顔を出し始める。
さて、搗くよ~~と搗くスイッチを入れると
ゴオンゴオンと…ちと古い機械だから音はうるさいけど
中の方から半殺し状態の餅が顔を出し始める。

傍にしゃがんで餅がグリングリン回るとこを見ている。
最初は中から搗きかけたもち米が盛り上がって来るが
そのうちに餅になりかけたのがグルングルンと回り始めると
キャーキャーとうるさい。
そのうちに餅になりかけたのがグルングルンと回り始めると
キャーキャーとうるさい。

特にチビたんにとって物心ついてから初めてかな?
お餅つき。
臼とか杵とかだったら、もっと喜ぶだろうけど
小屋の奥には昔使っていたものが残されているけど
もう使う事はないんだろうなって思う。
小屋の奥には昔使っていたものが残されているけど
もう使う事はないんだろうなって思う。
サクぼんの黄な粉餅とまる子のあんこ餅
納豆餅も作って、もういいかな~~って思ったら
つゆ餅はないのかって夫。
納豆餅も作って、もういいかな~~って思ったら
つゆ餅はないのかって夫。

三人三様だなあ(笑)
面倒だから作らないと思ったけど
長ネギとと鶏肉とでササっと作って
そこに餅をポトンポトンと
やっぱりつゆ餅は餅が柔らかくなって特別なおいしさがある。
チビたんはお母さんに小さくちぎってもらって
サクぼんとまる子とじいじも小さめにして
詰まらせちゃったら大変だもんね。
サクぼんとまる子とじいじも小さめにして
詰まらせちゃったら大変だもんね。

搗き上がったお餅は炊飯器で保温
バタバタとお餅のお代わりに写真を撮る暇もなく(;'∀')
餅が苦手だって言う息子はカップ焼きそばを食べてる。
食べ終えて残った餅はビニールの袋に入れて固めると
片栗粉も要らず、その辺りを片栗粉で汚す事もなく
ツルリンと剥がれ
片栗粉も要らず、その辺りを片栗粉で汚す事もなく
ツルリンと剥がれ
それを切ってラップに来るんで冷凍保存しておく。

さてっと、餅つきはお終いで…今年も押し詰まって
こづゆを作らなくっちゃと。
息子とサクぼんには神棚と掃除と電気の掃除を頼んだ。
じいじは玄関周りをきれいにしてもらおうと
あとはこづゆさえ作っちゃえば、年末の仕事はお終いとしよう。
こづゆを作らなくっちゃと。
息子とサクぼんには神棚と掃除と電気の掃除を頼んだ。
じいじは玄関周りをきれいにしてもらおうと
あとはこづゆさえ作っちゃえば、年末の仕事はお終いとしよう。
そう思っていたのだけど
思うように事が運ばないのは世の常ってもんで
サクぼん、6歳臼歯が生えて
まだ半分だけ歯ぐきから顔を出してるとこで
それを上の歯と6歳臼歯が噛んでしまう…。
かなり痛い!!
またもや歯医者に行って痛み止めをもらって来たり
なんだか相変わらずバタバタと…貧乏暇なしだなあ(;'∀')
そんなもんで、夜後片付けが終わってから
こづゆ用の人参と里芋を小さく切って下茹でをしておいた。
こうしておくことで煮崩れがしない。
こうしておくことで煮崩れがしない。

干し貝柱はニャアタがつまみ食いしないように
蓋つきの容器に戻し、干し椎茸とキクラゲも戻しておく
普通こづゆには銀杏を入れるのだけど
昔っから子供たちが嫌いだからって我が家では入れない。
昔っから子供たちが嫌いだからって我が家では入れない。
あとは大きな鍋に一口大に切った干し椎茸やキクラゲを合わせて
糸こんとかも入れ味付けは醤油、あとは具材の持つ旨味成分が
美味しく仕上げてくれる。
これさえあれば年は越せるぞと、残った掃除とか諸々は
🙈🙊🙉でやり過ごそう!!

直径36センチの大鍋に出来上がった。
そうそう出来あがったこづゆは次女の所にも送ってあげなきゃ。
二女は新年早々第二子誕生の予定。
お母さんのこづゆを食べて頑張って!!そんな気持ちで。
二女は新年早々第二子誕生の予定。
お母さんのこづゆを食べて頑張って!!そんな気持ちで。
一年あっという間だったなあ。
いろんなやり残した事、やりたかった事
いろいろあったけど、まあ それも良しとしよう。
年の最後だけは笑って過ごしたいなと思った。
たぶん、今年中はもうブログの更新は出来ないと思います。
何か月もコメント欄を閉じていましたが
来年は開けたいなと…出来ればだけど。
今年はいろんな事があって
決して良い年ではなかったけど
それなりに元気で過ごせたことに感謝して
去年より今年、今年より来年はもっといい年になりますようにと
今年の扉は閉じたいと思います。
訪問いただいたブログ友さんへ
ありがとうございました。
良い年をお迎えください。