あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

メダカの卵

2016-06-30 23:16:23 | ペット

我が家のメダカ、2年ほど前には
発泡スチロールの箱をいくつも並べなくてはならないくらい増えていたのだけど
一昨年は浮かべていたホテイアオイが増え過ぎたために
夜に酸素呼吸が出来なくて、壊滅状態に陥りに陥るくらい
メダカの数が減ってしまった。

それでも何とか冬場をクリアしたはいいけど
去年はどうしたわけか、産卵も一回か二回くらいで
数も極端に少なくて、買い足さなくっちゃいかないかな~とか思っていたけど
それでも去年は家の脇を流れる川が干上がった時に七匹の和金をゲット!!したので
数少ないメダカと一緒にメダカは蓮の鉢の中で冬を越すことにした。

何年経っても花の咲かない古代ハス

今年の春先は早くから春日和が続いて
いっつもの年よりも早く外に出したのだけど
ところがどっこい!! この春にはとんでもなく遅い時期に雪で
外に出した鉢植えの花もやられちゃった事件!
せっかくの七匹の和金のうち3匹が天に召されてしまった。

流れて来た金魚、4匹になってしまったけど元気!

そんなこんなで、残ったメダカと和金と
かなり暖かくなって来てからだけど
蓮の鉢にいたメダカを発泡スチロールのケースの移して
今年は玄関先に置く事にした。

今年から玄関先に置いたメダカ&金魚スペース

サクぼんが時々餌をあげてくれ
それが楽しみとなっているみたいで…。

ある日サクぼんの言う事には
ちっちゃいお魚さんが居るねっと言うので…白い箱のメダカさん?と聞くと
ううん、こっちだよって、蓮の鉢を指すのでよく見ると
あらま、気が付かないうちに産卵してて、いつのまにか孵化していたみたい。
よく見ないと見えないくらいの、ちっちゃいメダカが何匹も何匹も…( *´艸`)

いつの間にか蓮の鉢の中で孵化しちゃってたんだねえ。

良かった良かった…そう思って何気に発砲スチロールのケースを見ると
ひょっとするとひょっとするかも!、と水草を引っ張り上げると
卵が見える!! さっそく別の容器へお引っ越しの水草で
何日か後には、かかなりの数が孵っていた。

ホテイアオイの根っこに卵発見!!

よく見ると…卵の中に目!らしきものが。

さらに親のメダカのお腹には、しっかりと卵がくっ付いてて
これから水草の根っこにくっ付けるのかもしれないと
しかし…メダカのお腹に卵がくっ付いているのは初めて見た。
思わずへえ~~と繁々と!!

メダカのお腹に卵

今年はどんだけ孵るのか?今は稚魚で間に合てるけど
大きくなったら…またケースを増やさなきゃ!!

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲン三昧

2016-06-26 23:37:51 | 食べ物 レシピなど

農家で野菜を作っていると買わなくても良いし
いつでも新鮮なものが食べられる…得点もあるけど
しかし、盛りの頃になると、そればっかり食べなくてはならない時もあって
まあ、一長一短というか…それなりに苦労があるものなのだ。

今はまだキュウリやナスは収穫し始めたばかりなので
そこそこ追いつきながら食べているけど
インゲン…これが、今や盛りと次々と大きくなって行く。
去年は一袋全部の種を蒔いて食べ切れなかったので
今年は内場にと、袋の種を半分だけ蒔いたのだけど…。

ホンの2~3メートルくらいの距離の畝なのに

びっしりとインゲン!

最初はザルに収穫していたが
そのうちに畝の半分くらいでてんこ盛り状態になり
慌てて発泡スチロールの箱を持って来て
そこに収穫したインゲンを入れて一畝収穫し終えたら…なんと半分ほど!

ザルでは入り切れずに…。

発泡スチロールの箱、お出まし!!

さすがに食べ切れないわ~~(^▽^;)

三当分して一つは次女の所へと、一つはよっちゃんのご実家へと
残りはこの日の我が家の夕食のおかずと化した!

まずは人参とインゲンをサッと茹でて肉巻きにした。
表面に焼き色を付けて麺つゆとみりんなどで甘辛味付けにして
コロコロと転がしながらじっくりと味を絡ませながらしみ込ませていく。

野菜をクルクル…今回はインゲン♪

甘辛味の切り口も鮮やか…(*´▽`*)

二つ目はインゲン大量消費の素揚げ。
収穫した時の長さのまんま、サッと水洗いして水気を切って置く。
それをサラダオイルで衣とか味付けとかもなく
ただ淡々と揚げて行くだけで
柔らかくなって来ると揚げる音が軽やかになるので
油を切ってニンニク醤油とかショウガ醤油などで食べるが
ニンニク醤油の美味さは侮れない!

何もつけなくて、そのままでも甘くて美味しい。

だたひたすら素揚げをする。

このまんま食卓へと。

かなりの量を揚げても、いくらでも食べられる。

最後は何にしようか? 

冷蔵庫の中に賞味期限が切れそうな…あっと、すみません。
賞味期限切れのさつま揚げを発見!!
それを適度な大きさに切ってインゲンと一緒にごいま油で炒め煮みたいに
味はシンプルに醤油味♪で、けっこう良いお味で美味しかった。

ゴマ油が香ばしい♪

こぎれいに器に盛りつけたかったのだけど…鍋のまんまで失礼。(^▽^;)

これからキュウリだとかナスだとかだけで何品目出来るのか?
そればっか料理の強い味方は、やっぱりクックパッドかなあ~( *´艸`)

 

 

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの敗因はトマトだったとは!!

2016-06-23 23:03:34 | pochiko農園

今日は久しぶりに雨が降って、夕方一瞬だけ虹が出た!-キッチンの窓から-

 

今年は思ったよりも順調に進んでいるかのように思えたpochiko農園。
ナスもトマトも連作障害を考えて去年と違う場所を選んで植えた。
トマトはサツマイモの跡地で肥料は控えておいたし
ナスはどこに植えようか? トウモロコシの隣と
接ぎ木じゃなく78円の苗だったけど、すでに収穫出来るくらいになった。

ナスは収穫を待つのみ!

キュウリも順調で、すでに何本も収穫出来てる。

トマト…背丈は短めだけど生き生き♪

桃太郎…色づいたら食べられる^^

今年もつやぷるんを作る。

つやぷるんトマトとは詳しくはこちら  ぽちっと!! 

 トマトはまだ青いけど…この夏はトマトもナスもガッツラと食えるぞ♪

スイカも大きくなりつつある。

そんな思いでいたのだが、とんだ伏兵が!
なんだかジャガイモの様子がイマイチで、下葉の枯れが目立ち
特に男爵イモ…あんまり育ち目が見えずに茶色に変色していく。
肥し足りねがったんでねえのが?とか言われたけど
毎年同じように作って男爵のとこだけ肥料が足りないって事は考えられずに
病気かな~ 雨が降らないから水分不足か??

先日、農業の教授(笑)
私には農業関係の事を教えてくれる教授が何人かいて
ナスタチュウムが除虫効果があると聞いて
たくさんのい苗をいただいて来たりとか
野菜の管理の仕方などいろいろ教えてもらっている。

そんな教授の一人でコメを出荷している会社の方で
兼業で自宅でも出荷野菜を作っている。
その教授にジャガイモの様子を見てもらったら
一発で連作障害だと…この場所にナスとかトマトとか植えてなかったかと聞かれて
考えてみたら…特にひどい男爵イモの所には去年トマトとナスを植えていたっけ。

連作障害になった問題の男爵イモ

そっか…トマトが原因だったか!

トマトもナスもジャガイモも同じナス科だから連作障害が起きちゃったんだね!
そいうや、ジャガイモの出来る実はポマトって
あれは、ちっちゃいトマトのような形してるもんね(~_~;)

その隣のメークインは何でもないのだが…。

キタアカリもそれなりにかなあ…みたい。

連作障害で同じ作物を作ることで特定の害虫・病気が発生しやすくなり
また特定の肥料が吸収されやすく、欠乏症状や残った肥料による過剰障害が出やすくなる。
など…連作障害については、まだまだ原因が分からないものがあるようだ。

ちなみに! ナス科の植物はトマトやジャガイモの他に
シシトウやポプリカ、ピーマンなどもある。
なんとなく分かってはいたけど、狭いpochiko農園。
思いつくままいろいろ植えるものだから
連作障害も致し方ないのかな~それにしても口惜しい!
いっつもジャガイモだけはそれなりに収穫出来ていたのだけど…。

男爵イモ…いつまで置いても、これ以上良くならないというのであればと
サッサと掘ってしまって、別なものを植えようかと
二株ほど様子見に掘ったら、中取りジャガイモが
普通の半分くらいの数だったが、なんとか出来てた♪

掘ってみたら数は少ないもののちゃんと出来てる♪

スーパー辺りで買ってくると、けっこうお高い。
まだ完全に枯れたというわけではないので
しばらく様子を見ながら、必要な分だけ掘って食べる事にした。


 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の土寄せ

2016-06-21 23:56:49 | pochiko農園

梅雨空の磐梯山 -pochiko農園よりー


今年は梅雨に入ったというのに、雨が降ったのはたったの一日で
あとは真夏のような暑さ…プラス湿度には参ってしまう。
畑の水やりも少々サボり気味で、必ず水!!ってのにだけにして
あとは…水やらなきゃ、根っこは水を求めて土の中奥深く根を張ると言うし
水ばっかりやってると根っこは表面近くに張るものらしい…。

そんな最近、先日は里芋の土寄せをした。
今年は土寄せを考えて、マルチの張った畝は
いくらでも、槌を上げられるようにと表面平らっぽくならして置いた。
近所のお宅がやっていた技を盗んだというか…( *´艸`)

いつもの年よりも低めの畝にしてみた。

今まで土寄せは一回にドサッと上げていたのだけど
それだと細長い芋が出来るのだそうで
本来ならば3回くらいに分けて土寄せをすると良いのだそうだで
本葉が2枚くらい土から出てきた時点で土寄せをするのだが
まあ、時期的に遅いので、これからだと2回かな?

グルッと大きな穴を開ける。

監督者 その① pochiko監督!

全部の穴を開け終える。

監督者 その② ノリスケ監督見習い!

という事で、マルチの里芋の茎の周りのビニールを大きくカット!
根っこに当たらないように土を掘って鶏糞を仕込み
それだけで心許ないかと肥料も少々。
太い茎の脇に小さな芽が出てきている場合は
太い茎一本だけ残して土の中に埋めてしまう。
そうすると、これ以上成長しないって事らしい。

根っこに触らないように穴を開ける。

鶏糞を仕込んで土を被せる。

本当はマルチを剥がしてから、もう少し離しても追肥が良いのだろうけど
ちょっと面倒なので、この方法で追肥&土寄せとした。
けっこう…いい加減かも( *´艸`)

その後、脇芽を埋め込みながら土を盛って行く。

暑い中セッセと土寄せ作業。

スコップで、だいたい10センチくらい土を盛ればいいのだけど
けっこう盛り盛りだったかも…それでも例年よりは丁寧さはあったかな。
もう少し大きくなったら、もう一度の土寄せをして
後は定期的に水を入れて育っていくのを待つばかりとなる。

けっこう楽しみ!!

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクぼんに夜這われる!!

2016-06-19 23:06:28 | ばあばの保育

一日の仕事のお終いはサクぼんが寝入った時と言えるここ最近。
それがなかなか寝てくれやしない。
食事が終わってよっちゃんがまる子を寝かせる為におんぶで食器洗いをして
その間に歯磨きをしたサクぼんは、私と一緒に二階へ行って
まる子が寝て二階へ来るのを待っているのだけど
ならば寝てくれたらもっといい。

自転車に乗るサクぼん

しかし、そうは問屋は卸さずに
ばあば、自転車のおあなし…お願い!ちまちゅって
時には苺の話だとかバナナの話をさせられる事もある。

そうこうしているうちに、まる子が寝たと二階へ上がって来たよっちゃんと
タッチ交代で、今度は下に行って後片付けが残っていたら続きをして
ようやく終わると9時半とか10時近くで
はあ~ 今日も戦い済んで日が暮れて~山のお寺の鐘が鳴る!!っと
まずは風呂に入ろうか、それとも好きなテレビ番組を観るか
パソコンタイム…と、まずはお茶を一杯♪

鶏123号とサクぼん!

うん??? 何か話声が聞こえる!!

トントンと階段を降りてくる音が…一階に着いて
ドドド!!と走ってくる音が、サク~~おめえ寝ねがったのが(◎_◎;)
ばあばと寝る~~と目をキラキラさせて
よっちゃん、困ったような顔でため息ひとつ。

まる子とサクぼんのお昼寝タイム

ったぐな~、これからがばーちゃんの時間なのに!!
来るって分かっていたら腕に湿布とか貼らなかったのに
湿布臭いぞ~~とかブツクサ言いながら、内心は嬉しかったり( *´艸`)
よっちゃんにしてみれば不承不承なんだろうなあ。

私よりもばあばが良いの??とか食ってかかりたい心境なのかも!

ばあばとまる子とサクぼんと!(すみません、きったないばーさんで!!)

さっそく、ばあばのお布団の上でコロンコロン転がって
まったく、もう! 早く寝ねど鬼がくっぞ!と脅かしても
一応怖い怖いと言いながら、ホントに怖いのか?そんな感じで
そのうちにコロンコロンの動きも鈍くなって
動かなくなったかと思うと爆睡している。

まあ、その寝顔の可愛いことったら!(*´▽`*)

悪さをするサクぼん

そういう日が何日か続いて、時には枕持参で来ることもあったり
サクのお家はばあばのお部屋だっていうんですよ…と
確かにお昼寝はばあばのお部屋か仏間ですることが多いし
オモチャは部屋続きの省吾さまグッズが置いてある小部屋にまとめてあるし
そう思っちゃうのかな~(;´∀`)

サクのおうちは全部がサクのお家で
その中でとうととかあか、まる子とサクが寝んねするお部屋が二階なんだよって
そんなふうに教えてあげるのだけど…分かってんのかな~?

まあ、こういうのって一過性というか一時的なものであって
なんのかんの言ったって、子供はやっぱりじいばあよりも親がいいんだよね。
特にお母さんが一番なんだよ!!

サクぼんの鼻ちょうちん…こんなのUPして大きくなったら恨まれるかな(^▽^;)

長女の時も小さいうちから、あれは強奪されたようなものだけど(笑)
いっつもばあちゃんと寝ていたけど、最後は親の元へと帰ってきたし
そういうもんなんだよ…それでも、やっぱりばあばと寝るって来れば嬉しいし
サクぼんの夜這いにばあば心は千々に乱れてワクワクというかドキドキというか
ちょっとの罪悪感というか…今夜は来るのか来ないのか?


 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメはやっぱり鯖なまり節にした。

2016-06-17 23:59:14 | 日々雑事

今年の絹さやは成功だったともいえよう!
春早くに植えていた種での収穫とは断然違って
植えた場所も今までと違った所を選んだのも良かったのかもしれない。
いつも絹さやとスナップエンドウは同じ場所に植えていたので
やっぱりスナップエンドウの収穫も大きかった。

そんな絹さややスナップエンドウも
少しずつ花が咲くのが少なくなって来て
間に合わなかった収穫も追いかけるようになって来ると
そろそろお終い時なのかなあと思う。

しかも実が入って絹さやというよりはエンドウ豆って感じになって来ると
豆が美味しいのを知っている野鳥…雀かなあ~
片っ端から啄んで食いちぎられた莢の中身はスッカラカン!!
まったくもって油断も隙もない奴らだ!!

花も咲かなくなって来て、そろそろお終いのエンドウ豆

残ったエンドウ豆をきれいにもぎながら
実の付いていないツルを剥ぎ取って行くのだが
網を使ったので、ツルが絡みついてなかなか剥がしずらいので
ハサミで適度な長さに切って行く。

ツルを剥がすのが手間取った。

アミも外して、あとは手竹だけ!

アミもネットみたいな細かく細い糸のは
一回コッキリで使えなくなってしまうので
緑の太い糸のを使ったので、何回か使いまわし出来る。
アサガオのアミみたいなものかな~
どっちも100均でサイズもいろいろあるのでけっこう便利♪

次に使う時に楽なようにまとめて置く。

ツルを剥がし終えて敷き藁代わりにと思ったけど
今年は何個かに縛ってゴミに出す事にした。
カラッと寂しくなった手竹とアミと青いビニール紐と外して
また次の作物の時の為にまとめておいた。

手繰ったツルはゴミとして出す事にした。

そんな仕事ぶりを眺めているポチコ

敷いておいたマルチも剥がして跡形もなく撤去!!

そして今年最後となったエンドウ豆
まだ平べったい絹さやと呼べるようなものは
取り置いて、実の詰まったエンドウ豆は
毎年、おとうが喰いてえ~と騒ぐ、鯖なまりとの煮物にした。

今年最後のえんどう豆

これを食うとだんだん夏が来るって感じがするなあ~と甚く満足気!
昔っからエンドウ豆の最後はこの煮物って食べてるよなあ~
亡きばあちゃんもよく作ってたっけ…今は鯖なまりなんて
あんまり売ってなくて、けっこうお高いんだよね(^▽^;)

今年もシメは鯖なまり節とえんどう豆の煮もの。

今はいろんな果物や野菜はスーパーへ行くと年中見られて
何時が旬?って思ってしまうくらい。
こちらで季節外れの野菜であっても、他の県へ行けば旬であったり
旬の見極めってむずかしいと思うこの頃であった。

その数日後はスナップエンドウも最後の収穫をして終わった。

 

コメント欄は閉じさせていただいています。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もひめさゆりを求めて!!

2016-06-14 22:31:12 | プチドライブ・地域の事

土曜日は夏日になるとの天気予報、雨も降らんと夏日じゃ
pochiko農園の作物もたまったもんじゃなく
やっぱり朝早く起きて作物への水やりでひと汗かいてしまった。

朝食後、どうせpochiko農園は暑さで何も出来ないと
しかも、土曜日で息子もお休みとあり子守りの手もあるので
夫と今年も喜多方市の熱塩加納村にあるひめさゆりを見に行く事にした。

久々に変化球で省吾さまのBGMはFairlifeのアルバムで
何人かの有名アーティストの爽やかな歌声が
新緑の田園風景によく似あう…。

会津若松市外れの縦貫道路から一路喜多方市へと
もっと近道はあるのかもしれないけど、一度喜多方の道の駅まで走り
その先の信号機から右折を道なりに置かれているひめさゆり祭りの幟を目印に
国道から約6キロ熱塩加納町宮川字東舘山(ひめさゆりの丘)へ到着したのが11時過ぎだった。

土曜日とあって県内外の車が多数…でも近くの駐車場に停めることが出来て
車を降りると初夏を感じさせる熱気と、目の前の丘には
点々とピンクのひめさゆりに遊歩道を歩く人が目に入った。

今年初お目見えの熱塩温泉出張足湯

入口には去年はなかった熱塩温泉出張足湯があった事。
まあ、入らなかったけどね^^;
200円の入山料を払い、木屑が敷き詰められた遊歩道を
初夏の風に揺らぐひめさゆりを眺めながら
けっこうな斜面を息を切らしながら登って行くが
時折の風が心地よい。

新緑の山肌に点々とひめさゆりの花。

満開の盛りは気持ち過ぎてしまったようで
盆地特有の暑さの為か萎れかかったような花もかなり見られたけど
まだ蕾のものや、ようやく開いたって感じの花もあり
遠く霞みかかったようなひめさゆりの丘のから
あそこが背あぶり山かな…とすると家はあの辺りかも
って、見えるはずないのだけどね( *´艸`)

ひめさゆりの丘からの眺望

ノアザミの花

木陰の休憩所

初夏を思わせる日差しに揺れるひめさゆりの花

道は展望台からなだらかな下り坂になり
売店などのある広場へと降りて、広場の中央には乙女の像
周りには売店や食事が出来るようになっており
時間を見ればちょうどお昼時で、何か食べて行こうと
地元の蕎麦粉100%の盛り蕎麦を注文。

ひめさゆりの丘に建つ “ 乙女の像 ”前の詩碑に刻まれた『ヒメサユリ伝説』は
茨城県日立市の大森宮次郎氏の作品の要約だそうで
美しい乙女は恋に落ち、彼の帰りを待ちわびながら
いつしか深い眠りにつき、やがて一輪の草花となった。
さわやかな風にゆれながら、やさしくも可憐に咲き匂うひめさゆりは
乙女の面影そのものである…とある。

なんとまあロマンティックな!!
一輪の草花となっても待ちわびる乙女心か。

ひめさゆりはもちろんの事シラネアオイなどの山野草も売られている。

太さが違うのがいかにもって感じの蕎麦で
けっこうコシがあって美味しかった。
食べ終える頃に蕎麦湯を持って来てくれたので
それも飲んで満腹満腹…っと、近くの人が食べていたアスパラガス。
しかも田楽だって…食べてみた~い!!と
一皿100円のアスパラガスの田楽。

田楽味噌との相性は如何に!!
初めて食べたけど想像以上に美味しく
思わず…へえ~~ こういう食べ方もあるんだと甚く感心してしまった。

そこでしばらく休憩を取り、暑い最中駐車場まで戻って帰途へついた。
そういえば去年夫の姉様と3人で来た時には
日曜日でイベントがあったっけと、また誘ってと思って電話をしたけど
あいにくの留守とあって夫と二人で出掛けてきたが
今度、たまにはお一人様プチドライブ企てなくっちゃと思いながら帰って来た。

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災難だったワイルドストロベリーの実!!

2016-06-10 23:18:51 | ばあばの保育

我が家のサクぼんは無類の苺好きで、朝食後のデザートは苺。
一時期などお茶椀にてんこ盛りの苺をもりもりと食べてから保育園へ行くと
サクちゃん、苺食べてきたの~ 苺の匂いって先生(笑)
だから、今年はそんなサクぼんの為にと
たくさんの苺を植えたのだが、どうもそういう時に限って上手く出来ないときてる!

そういう苺は早々に撤去してスイカを植えたのだが
苗を取った所の親株というか、そういうとこに限って苺が生っていたりするのは
甚だ心外な気分に陥った私。

気を取り直して、その場所ともう一か所以前苺を植えてあった場所に
残っていた割と酸っぱめな苺がチラホラと
そういうところを見つけて、苺だーと頬張る姿に
酸っぱくはないかと聞けば美味しいって…(^▽^;)

こんなに小っちゃいのまで見つけて頬張る(;´∀`)

そんなサクぼんの為によっちゃんやじいじが
赤くなっている苺はないかと躍起になって探してる姿は
まるで猿の一族か(笑)

そんな時に見つけたのがワイルドストベリーの実で
いちおうストロベリーと名前が付いているので食べられないわけはないけど
いかんせん…ちっちゃ!!(;´∀`)
しかもちっちゃいから種の部分が密集してて
口に残らないのかなと…まあ、甘いは甘いのだけど。

増えまくっていたワイルドストロベリー

ちなみにワイルドストロベリー、 「幸せを呼ぶハーブ」として、すっかり人気になり
一時期どこででも売り切れ状態になるほど、世の中の女性たちが買い求めたとか。
ところが意外と増えるんだねえ~ ビックリするくらい増える。
小さな苺は今まで…孫太郎が食べて以来、食べられることもなく
落ちた実から芽が出て…着実に増えて行って、雑草の如く草むしりの対象とされていた。

そんな増え放題だったワイルドストロベリーに新たなる敵…サクぼん!

一生懸命に赤い実を探すサクぼん!!

果実は小さいけれど、芳香が強いのが特徴で
バラ科の多年草草本で、原産地はヨーロッパ、そして北アメリカ。
日本では北海道に自生しているらしい。

可愛らしいワイルドストロベリーの実

我が家でも冬を除いて次々と実を付けてくれてくれている。

果実は、生食はもちろん、サラダや飲み物の飾りに用いることができ
砂糖煮、リキュール、ケーキやパイなどの菓子類の香りだとか
ジャムにして楽しむことも出来るという代物!

ピンクの花のワイルドストロベリーもある。

サクぼん、目の付け所が違うな( *´艸`)
しかし、朝夕と見つけ次第に口に入れるものだから
さすがのワイルドストロベリーも赤くなる暇がない…(;´∀`)

まさかこの期に及んでサクぼんに食べられるとは思わなかっただろうけど
なかなか赤くならないワイルドストロベリーに業を煮やしたのか
今度は赤くなって来たゆすら梅に目を付けたサクぼん。
上手い具合にピッと種を出すのには笑える!!

サクぼんの新しい標的…ゆすら梅

 

すみません、コメント欄は閉じさせていただいています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの花

2016-06-08 23:17:41 | pochiko農園

この間降った雨はいつだったか、雨の少ない日が続いているので
側溝の水も少なめなので、朝夕の水やりはちょっと大変。
一回水やりすると毎日しなくちゃならなくなるって言われるけど
風もあって乾燥していると人情としてはどうしても水やりしたくなるというもの!

夜明けの風景 -pochiko農園から-

この時間ポチコはすでに外でウトウト…。

ノリスケは爆睡中!

ただ夕方は無理なので、朝早くに起きての水やりとなるけど
明け方の景色を眺めながら気持ち涼しい澄んだ空気を吸い込んで
確かに良い気持ちではある。

誰に強制されたわけではなく好きにやっているので
大した苦にもならないのだけどね。

pochiko農園の野菜たちも、この水やりのおかげか?
すくすくと…今のとこ連作障害も見られずに育っているといえる。

今年ジャガイモははキタアカリ3キロと
男爵とメークインを各1キロずつ作付けしてみた。
今は2回目の土寄せも終わり、花も咲く頃となり
花は摘んだ方が良いのかどうかと自問自答しながらも
やっぱり摘んでしまう…習慣のようなものなのかもしれない。

一回目の土寄せ

いつも畝と畝の間が狭かったので、ちょっと広めにしたら広過ぎたみたい^^;
なかなか上手い具合にはいかないもんだ…と実感!

ジャガイモの花…男爵だったっけか^^;

キタアカリ…似たような性質なので花も似てる。

今まで男爵は作った事はあったけど
メークインは初めてで、ついアイダホポテト~とか口ずさんだり(笑)
なぜだか、メークインというとアイダホポテトが出てしまうのだけど
でも形はメークインでも味は男爵っぽいのがアイダホポテトなのだそうだ。

ともあれ、男爵イモとメークインとどこが違うのか!!
男爵はデンプン質が多くホクホク感があるが煮崩れしやすく
メークインはイモとしての風味は男爵には負けるが煮崩れしにくいので
フライドポテトなんかはメークインの方が向きかも!

メークインの花

観賞用に値するようなきれいな花だった。

あ、ポテトチップなんかも作ってみたいなあ(*´▽`*)

メークインの名前の由来は、じゃがいもの原種がイギリスで「May Queen」と呼ばれていたところからで
俵型で細長く、芽も浅いために皮がむきやすいという特徴があり
中は黄色で粘りがあるために煮崩れ しづらく、デンプンが15%ほど含まれる男爵薯と違い
メークインは13~14%となっているとの調べた結果だった。

二回目の土寄せも終えて、一応花も摘んだし
あとは土の中でジャガイモが大きく育ってくれるのを待つだけだけど
たくさん収穫できるといいなあ(*´▽`*)

 

今回はコメント欄を閉じさせていただきました。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の絹さやエンドウとスナップエンドウ

2016-06-02 23:31:37 | pochiko農園

今日は6月もすでに2日で、もう一年の半分の月となってしまった。
梅雨の季節だけど、その分のんびりできるかもしれないなどと思いながら
相変わらずに雨の少ない我が会津…乾燥注意報発令か!!
そんな、この時期の収穫は絹さやとスナップエンドウだった。

今年の秋遅くにホームセンターでもらった苗とか入れてある黒いカゴに
新聞紙を敷いて畑の土を入れ、そこに種を蒔いて冬を越した苗だったが
けっこう雪が少なかったわりには、いや雪が少ないからこそか
消える事もなく、しっかりとした苗の出来上がっていたものだった。

定植前の絹さやとスナップエンドウの苗

いつもの年だと秋蒔きは冬の間に消えて無くなってしまっていたりで
なんだかスカスカの畝が出来上がっていたので
毎年、春早くに蒔いていたのだけど…そうすると収穫時期は遅れるし
まあ、それなりな収穫量だった。

3月28日に定植したエンドウ類!  こちらをクリック!! 

しかもマメ科の中でも連作をすると障害が出やすいときてる。
そういう事もよく理解せずに、いつも同じような場所に植えていたような気がする。
まあ、豆類は連作障害などはないだろうと思っていた
私の無知からなのだけど…。

そんなこんなでホームセンターのカゴに作った苗を植えて
収穫時期となった絹さやとスナップエンドウ。
背丈もすっかりと伸びて、白い花もたくさん咲いて
見るからに鈴なりの今まで以上の収穫があった。

ちなみに!スナップエンドウや絹さやなどのさやえんどう類は
マメ科と思えば緑黄色野菜で、さやのまま食べるので
カロテンを沢山摂取できる野菜なのだそうだ。

収穫が待たれるソラマメ

活性酸素を抑え動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病から守り、
皮膚や粘膜の細胞を正常に保つ効果があり
カリウムをはじめ、ビタミンB群…ミネラルを豊富に含み
食物繊維も豊富で整腸効果がある…とあった。

この日収穫した絹さや

そんな絹さや、我が家だけでは食べ切れないので、よっちゃんのご実家や
私の姉の所、お友達の所だとか娘に送ったリと
おすそ分けが出来た。

そら豆はまだ収穫していないけど
来年は豆好きのサクぼんの為にグリンピースも作ろうと思う。

今日の一枚 お手伝いをするまるこ!

 

 

 

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする