あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

孫太郎とホットケーキ作り!

2012-01-31 23:01:48 | 日々雑事

終日雪の一日だった…時には前が見えないくらいの雪で
これじゃ~ いくら子供用のスコップ持参で来た孫太郎も
外で遊ぶ事は諦めざるを得ない降り方で
だいだい30センチくらいは積もったんじゃないかな。


雪片付けをする夫

気持ち遅れ気味にやってきた孫太郎…どうやら起きる時間が遅かったようで
後頭部の髪の毛は、ちょっとクシャクシャのまんまだった。
とすると、今日のお昼寝は無理かなぁ~
本当はお昼寝をしてもらうと楽なんだけど…(~_~;)

時間はたっぷりあるのだけど、外で遊べない孫太郎は有り余る体力を持て余し気味で
夕方の教育テレビで行われるお子チャマタイムまでにはまだ時間はあるし
トムとジェリーのDVDも見飽きちゃったようだ。

なので、孫太郎とホットケーキを焼くことにした。
ホントは自分で作った方が、早いし汚れないのだけど
暇を持て余した孫太郎の為に(^o^)b

キッチンにイスを持ちこんで、ボールにホットケーキミックスを一袋。
そこに卵と牛乳を入れて孫太郎にかき混ぜさせる。
ボールを手で押さえてやると、よけいな手出しはするなと言いたげに
持ってなくても大丈夫だと…生意気なヤツだなぁ!


空のボールを前に…まだ後頭部がクシャクシャのまんま。


手が疲れた~~!! by孫太郎

なかなか滑らかに混ぜ合わせる事が出来なかったけど
一生懸命にかき混ぜる…顔を近づけていい匂い~~!

今度は熱したフライパンにホットケーキを流し込んで弱火に
いつ引っくり返すの?と何度も聞いてくる。
ホットケーキは表面に一杯ポツポツが出来てからだよと教えると
なかなか出来ないポツポツに、またもや顔を近づけてホットケーキの匂いだ~
自分で作るのが嬉しいみたい。


フライパンに顔を近づけて匂いを嗅いでみる。


ポツポツが出始めたが、待ち切れない様な孫太郎…うずうず!!

やがてポツポツがたくさん出来て、引っくり返すのは私の役目。
引っくり返して、しばらくして串を刺して、なにも付いて来なかったら出来上がりだよ。
そうしたら串であちこちをブスブスと刺し始める。
こらこら、穴は具合を見る一か所だけで良いんだってば!!


串を刺す孫太郎…刺し過ぎだってば!


出来あがったホットケーキを切り分け


蜂蜜をた~~~~~っぷりと♪


自分で作ったホットケーキは美味しいらしい。

ようやく出来あがって大きいお皿の取りあげて
小さいお皿に切り分け、バターと…っても、正直にはマーガリンだったけど
そこに以前、あちらのご実家からいただいた、熊をも追い払ったという
いわくつきの蜂蜜をかけて、はい 孫太郎が作ったホットケーキだよって目の前に。
でかいフォークでパクつく孫太郎…美味しいねぇ~(^-^)
後片付けは大変だったけど、極上の笑顔で食べるのを見て満足なばあだった。

 

 

 

コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家に見学者が来た!! Part Ⅳ

2012-01-29 22:58:54 | 新築への道

昨日は朝起きたら雪が積もっていた。
なんてこった! この日は久々のお宅訪問の日だってのに!


雪煙りをあげて走って行くあかべえ列車

先日久しぶりにハウスメーカーさんの営業の方から電話があって
またpochikoさん宅の見学をさせて欲しいとの申し出があったが
正直なところ、もう家の見学は卒業かなと思っていた。

一昨年の冬から去年の一月にかけて
何件かの家の見学の申し出があったのだが
ドタキャンもあったりで、何も今さらね~(~_~;)

家を建てて4年目となり、我が家よりも後に建てたお宅も多数あるわけだし
そこを見学されたらどうかと言ったら、建て坪とか間取りの点で
どうしても我が家を見学したいのだと…まあ、そういう事なら仕方がないかと
承諾をしたのだけど、ここんとこ整理整頓が乱雑だったのでちょうど良かったのかも。


見える場所には小物を置かないのが整理整頓に見える裏技だったり!

しかも昨日と今日と二日連チャン…何日か過ぎてからよりも
続いて来てもらった方が、私としては楽と言えば楽なのだけど。

さてさて、ちょっと乱雑さが目立ち始めたキッチンの引き出しだとか
扉の薄汚れなど、暮れの大掃除も適当に終えてしまったので
これは良いチャンスかもと、普段目のつかない扉の上だとか
シンク内のくもりを取ったり、引き出しや食品保存場所などを
見られても良いように整理をした。


キッチンはちょっと薄汚れていても、蛇口周りだけでもピカピカにしておくと
けっこう見れるものだと聞いたけど、その通りみたい(^o^)b

そして昨日の朝、訪問の予定時刻は9時15分ころと
この日は夫が夜勤で、そういう時は7時過ぎまでコタツでウダウダしているのだけど
6時には起きて、家の中を温めてから早めにヒメの散歩を済ました。

ざっと掃除機をかけてモップで拭きとり、我が家にはしゅう嬢が居て
しゅう嬢の抜け毛がハンパないので、モップ掛けだけはしておかないと
床暖の暖かさを体感するのにスリッパを脱ぐので、白いしゅう嬢の毛の餌食となる。


そうそう、猫のトイレもきれいにしとかなきゃね。

洗濯物も浴室内に干して、いざ準備万端整った…けど
外は降りしきる雪で、すでに何センチか積もっているので
今度は雪片付けをする。


ジャングル状態のリビングと仏間は…しょうがないよね^^;

せっかく見学に来るのに、せめて家の前くらいは雪を片付けておかないと!
なんてったって謝礼もある事だし♪

昨日と今日の見学者は、年の頃は我が家と同じような年代で
やはり二世帯を考えているようで、参考にしたいと
間取りと、やっぱり気になる水回りと特にを熱心に見学し帰って行った。

他には光熱費がどのくらいかかるのか、収納の具合だとか
こういう事ってモデルハウスではなく実際に生活してみないと
分らないところがあるんだよね。


という事で、電線に着膨れをした冬雀…ナンチャッテ、お粗末!

 

 

 

コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供向きの歯医者さん、そうでない歯医者さん。

2012-01-27 23:01:16 | 歯医者に行こう!!

今日はいかにも会津らしい、雪が降ったり止んだり吹雪いてみたりで
テレビではニュースのたびに、大雪被害の様子を映し出していた。


同じような雪景色ばっかりですが
田んぼに群れている鴨の写真でも見ながら読んでいただけたら嬉しいです。


しかし、なんだねえ…今の歯科医院はほとんどが予約制なので
昔のように開院と同時に受付をして順番待ちをしなくても良くなって助かるけど
子供たちが小さい頃、歯医者へ通っていた時には予約制のところも少なかった。
朝のうちに診察券を入れてから、一度家に戻って
9時の開院に間に合うようにまた歯科医院へと
それでも待たせられる事も少なくはなかった。

待ち時間って、ホント嫌で診察室の奥から聞こえる
機械音と子供の泣き声と、それをあやす声と
なんだかドキドキして、逃げ出したくなってしまう。
大人だってそうだもの…子供なんて尚更だよね。

うちの息子は小さい頃に、喉を締め付ける様な服が苦手で
ハイネックのセーターなんか着せたものなら、苦しがってのぜる。
(「のぜる」とは、会津弁で、本来は「えずく」かな…おえ~~!って事)
だからティシャツみたいなのだとか、ポロシャツもボタンを外したり
ご丁寧に首のところを引っ張って伸ばして着ていたくらい。

そんな息子が幼稚園の頃だったか、乳歯が虫歯になり歯医者へ行った。
当時歯医者と言えば、今ほど軒数もなく自ずと近くの医院へ行く事になるのだけど
なんだか神経質そうな歯医者が、仏頂面で…確かに腕は良いと聞いてはいたが
子供相手に手腕もへったくれもあったものではないんだよね。

鳴き叫ぶ息子は、助手の人と受付の人とに押さえつけられて
身動きも出来ずに、口をこじ開けられながら
涙とヨダレと鼻水と…しかも両の頬には爪の跡…。
それ以来息子は歯医者嫌いになってしまった。

その後、虫歯の治療をどうしたものかと思っていたが
当時、まだお勤めをしていたじいちゃんお勧めの歯科医院で
そこが早く行って順番取りをしなければならなかった歯医者なのだが
半信半疑で、取りあえず治療の前に以前こういう事があったのだと
そこの歯医者さんへ話をした。

大丈夫、無理な事はしませんよ。と
心配であれば、お母さんが抱っこしてでも良いと言ってくれた。
嫌がる息子を、なんとかなだめて治療を始めたが
のぜた時の為に胸にはタオルを当ててくれて
治療もホンの少しずつ、痛がるようならひと息ついて
冗談のひとつやふたつ…完治するまで期間はかかったけど
ちゃんときれいに治してくれた。

 以前の歯医者さんでは、押さえつけられながら大暴れだった為か
しっかりと治療も出来ていなかったようで
詰め物をした内側が化膿していたそうだ。
これじゃ、痛いはずだったね~~~、よく我慢をしたと言われた。

おかげで、というかその後は娘二人とも、そこの歯医者にお世話になり
息子の歯医者嫌いもすっかりと治ってしまったようだが
それでも歯医者ってとこは、なるべくなら行きたくないのが本音みたい。
まぁ、いい年したオバちゃんである私でさえもそうだから
人の事は言えないのだけど…苦笑。

恐怖心は我慢できるような痛みでも倍増するのだと思う。
今はそんな歯医者さんもいないだろうけど、それでも歯医者さんは苦手。
…って、本当は二回目の治療で、歯石を取った話をしようと思ったのに
子供だった頃の息子の歯医者の思い出話となってしまった。

まあ、歯石の話は次回にでも…って事で(^O^)/


という事で、先日の夕暮れの風景をUP!

 

 

 

 


 

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の下の大根掘り

2012-01-25 22:05:42 | 日々雑事

テレビでは、普段雪の降らない関東方面での雪に大騒ぎで
滑って転ぶ人や事故の様子が映されているが
雪国会津では、どういうわけかピーカン日和。
こんな雪が少なくて暖かくて良いんだろうか…ちょっと不安になるが
どうやら明日は大雪だって、テレビの天気予報!

今日も晴れだったけど、今日よりも昨日はもっと暖かで
風は少し冷たいものの青空が見えていたので
思い切って、去年の秋に収穫して土の埋めて置いた大根を掘ることにした。

畑は家の前だし、ママさんダンプとスコップを持って
大根の埋めて保存して置いた場所へと
ペットボトルの風車がクルクルと回っている。


大根を埋めた所には目印のペットボトル風車


雪の上を運ぶのに便利なママさんダンプ♪

この風車はモグラ避けの為に立てて置いたもので
モグラが来なければ、モグラ穴を通って野ネズミの被害もないと
そう目論んで立てたのだけど…果たして効果はあるのかどうか。

スコップで大根の上に積もっている雪をどけて
見えて来た土を、大根が傷つかないように…ソッとスコップを入れる。
すぐに白い大根が見えて、ゴム手袋で折れないように取り出す。


今年は思ったよりも雪は少ない様で掘るにも楽だった。


見えて来た大根!!


ママさんダンプに大ぶりの大根を5本GET♪


けど、やっぱり野ネズミに食べられた跡があった。

が…あらら、やっぱり野ネズミの齧り跡があって
酷いのは胴体部分をガッツリと食われていた。
ペットボトルの風車…役に立たないジャン!!


ちょっとガッカリ…ペットボトルの風車、職務怠慢だな!

それでも気を取り直して、太い大根を5本ばかり掘り出し
ママさんダンプに乗っけて、家の前にある水道へと運んで
ブラシで泥を落とした。

中には土に埋めるのが浅かったのか、凍みて腐っていた所もあったが
洗った大根の水気を切り、勝手口のタタキに段ボール箱を置いて
新聞に包んで、いつでも使える様にして置いた。


野ネズミに食べられた跡が黒ずんでいる部分は以前に食べられた所かな。

天気は上々で、ポチコは軒下で日向ぼっこ。
しゅう嬢は家の中で、頬っぺたをガラスに押し付けて
陽射しの暖かさを感じ取っているようだった。
今度はフライングじゃないフキノトウも顔を出して
最近重くなった体を動かして、ちょっと軽くなったような気分だった。

ネズミに食べられた大根は、もったいないので
食べられた所を切り落として、これを最初に食べてしまおうと
買って来て置いたブリのアラで大根を煮た。

ブリの骨は缶詰みたいになるくらい煮込んでおいて
ただしょう油でシンプルに味付けしただけのところへ
適度の大きさに切った大根を入れてコトコトコト…と
弱火でジックリと大根が飴色になるまで煮込んで
夕食のおかずの一品としたが、これが自分で言うのも何だけど
メチャメチャ美味しくて…ご飯にもお酒にもバッチシだった。


という事で早春のフキノトウをUP♪

 

 

 

コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチコ 15歳 高齢期!

2012-01-23 23:02:20 | ペット

何度か書いたかもしれないけど、ばぁちゃんが脳梗塞で倒れて入院中に生まれた猫で
母親と同じ毛色とまっ黒な猫と、今までに見た事もない毛色のポチコで
小屋の2階にある空段ボールの中が産室だった。

母猫が子を生したのは、お腹がペソっとしていたので分ったけど
果たしてどこに生したのか、その時は探したけど見つからなかった。
ある雨の日に私が病院から帰ると、ミーコ(母猫)の子捕獲~~!!と夫と子供。
大きくなって行くのに母親の乳だけでは足りなかったのだろう
庭の植木の影に4匹固まって鳴いていたそうだ。


どっかの猫にやられたのか、目の上の傷に涙がポロっと!

結局4匹も買う事は出来ずに、新聞に広告を出して
何とか貰い手がついたのだが、母猫に似ない珍しい毛色のポチコに
うちに置きたいと言ったのは夫だった。

一応♂だけど、ずっと昔にニューハーフとなって
今はまっ黒クロスケの顔をしたポチコだけど
当時はなんと可愛らしかった事か…ちょっと騙されちゃった感はあるのだけど。


コタツで…う~~んと伸びるポチコ

確か5,6歳の頃だったか、ポチコがかかった病気はなんと人間臭い尿道結石だと。
何度か手術をしたのだけど、体質的なものですぐに再発をしてしまう。
再発予防の薬の入った餌があるのだけど、頑として食べないポチコに
困った獣医師は朝晩一錠ずつの錠剤を飲ませる事になって
すでに10年近く…ポチコも15歳。

一度しばらく薬をやめていたら、即再発してしまい
何度か手術をしたので、今度手術をする時には
大々的な手術になると獣医師に脅されて
ポチコにとって薬は忘れてはいけないものとなった。


昔は仲の悪かったポチしゅうコンビだけど、今は仲良しだもんね^^

ネットで猫の年齢を調べてみると、サイトによって微妙に違っていて
まあ、平均すると80歳くらいかなぁ…。
ばぁちゃんとどっちが長生きするかな~なんて言っていたけど
老いてますます盛んなポチコで、しゅう嬢のように引きこもり猫ではない。

基本外が好きで、私がpochiko農園に居る時にはいつも至近距離。
冬になっても外に出るのだと、誰かが家から出ようとすると一緒に出たがる。
夜遅く家に呼んでも入って来ない時もあって、いったいどこにいるのかと思うと
近所のお宅のハウスの中で寝ていたりとか、縁側の濡れ縁のしただとか
どうりでしゅう嬢のような猫毛とは違って、どちらかと言えば犬っぽい毛並み。


お外大好きなポチコ、雪景色が良く似合うよ^^;

それもポチコの名前の由来でもあるのだが、小さい時には犬っころみたいだったからポチ。
いつの間にかコが付いてポチコ…なんと安易な^^;

犬は人に付き猫は家に付くと言われているが本当だと思った。
我が家が新築の時に、旧家屋は取り壊しとなったが
昼間重機が動いている間はどこかに隠れていて
重機が帰った夕方ころから、半壊になった台所辺へと歩いて行き
薄暗い物陰で丸まって寝ていたっけ…哀愁漂う光景だった。


玄関先のポチコ、眼つきが悪いな。


外のマンホールでのびのび~~決して悶絶しているのではない!

仮住まいになれるのも時間がかかったけど、新居になれるのも大変だった。

そんなポチコも、ちょっと長く寝ていたりすると
歩き始めはヨタヨタと、いかにも年寄りの歩き方になり老いが見え始めて来た。
外に出る事が少なくなって、コタツに座ってる私の膝もとで寝てる事が多い。
高齢期なんだよね…人間年齢にして約80歳だもん。

それでも少しでも長生きして欲しいなぁと思う。
pochiko農園で、作物の影で行き倒れ状態で寝入ってる…それがポチコだもんね。


という事で、珍しく可愛く撮れたポチコをUP!

 

 

 

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標は、歯医者へ行こう!!

2012-01-21 22:33:35 | 歯医者に行こう!!

今日は大寒だったけど、何だかぼんやりとした曇り時々小雪
しまいには霙から雨へと、そんな一日で
なんとなく過ごしてしまった。

今年の目標は歯医者へ行く事!と、思っていたけど
その頃は漠然とした感じで、まあ 春にでもなって
孫太郎が幼稚園にでも行くようになってからと思っていた。

ところが、先日…といっても10日くらいまえから
左の奥歯が、しっこりと痛みを感じて来て
それでも、まだ行く気はなかったが
この間のテレビで歯周病の事が取りあげられていて
これは行かずばなるまいと…本気で思った。

どこの歯医者に行こうか…歯医者に行ったのはいつ以来か。
思い返せば、ばぁちゃんの倒れる前だった…。
そこにしようかと思ったけど、何年か前に夫が通っていた歯科医院。
そこが良いんじゃないかとの助言に、思い切って出掛けて来た。

ならば歯科医院には行きたくない私だけど
行かずに済ませられるわけもなく…ドキドキ気分で門をくぐった。

まずは問診票に記入をして、いろいろとあるのだけど
保健の利く範囲でだとか、悪い所があったら全て治すだとか
住所氏名などを書き込んで、名前を呼ばれるのを待った。

ほどなく名前を呼ばれて、あの嫌な器具やライトが構えている席へと座らせられて
もう、逃げられないと観念をして…まな板の鯉の心境だった。
だって歯医者って、歯を削られたり歯の奥をチクチク刺したり
うわぁ~~やだやだ、痛いの嫌い!!って、子供じゃあるまいし(苦笑)

歯医者が来て、旦那さんには長く来ていただいてましたよ、とニヤリ!
紹介者に名前は空欄にして置いたのに、住所で分っちゃうんだねぇ~(^^ゞ
まず口の中をひととおり見まわして
開口一番、歯周病が進んでいますって…ああぁ~やっぱり。


以前ブリッジしたとこが歯周病だって!

次はレントゲン室に入り、防弾チョッキの様なものを着せられて
なんだか最新式のレントゲン? 今はそうなったのか?
あごを所定の位置に乗っけると、機械が勝手に顔の周りをぐるりと回る。

元の席に戻り待っていると、右奥の歯茎が腫れているので
痛みはそこから来ているのだと説明を受けて
痛みを取ってから治療に入りましょうと言われて
まずは歯科衛生士による歯磨きの指導を受けて来た。


ピンクは今までの歯ブラシで、黄色が病院からの歯ブラシ、そして歯間ブラシ

私の場合、歯はちゃんと磨けているのだが、歯周ポケットが磨けてなくて
鉛筆を持つように歯ブラシの真ん中部分の端を使って
歯茎に沿うように磨く事など、実践を交えて教えてくれた。
他には歯間ブラシで歯の隙間を磨くなどなど…。


歯間ブラシは曲げて使うと歯垢が良く採れるらしい。

今までいい加減に磨いていた事を思い知らされた。

歯周病とは聞こえはいいけど、要は歯槽膿漏で
放っておくととんでもない事になると脅され
ある歯はなるべく抜かないようにしたいのだけど
ブリッジした左一番奥は手遅れで抜くしかないと言われて来た。


良いなぁ~ しゅう嬢の歯!ピンクで健康的!


ポチコなんて15歳の老猫なのに…立派な歯!

もっと 早く来れば良かった…後悔先に立たずとはこの事で
ばぁちゃんの介護や孫太郎にかこつけて、詰め物が取れても痛みがないだとか
言い訳をしつつ…歯医者に足を向けなかった報いがやって来たと思った。

歯周病は治ったと思っても、また再発しやすいので
じっくりと長く付き合って行きましょうと、背中をドンと叩かれた感じで
80歳までに20本、自分の歯を守り抜く為に頑張ろうと、新しいカテゴリを作った。


という事で、先日撮った夕暮れの写真をUP!

 

 

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの日はお花三昧の日♪

2012-01-19 22:31:06 | 植物

昨日はこの冬一番の寒さだったそうだ。
どうりでヒメの散歩の時、あちこちに樹氷が出来ていて
うっすらと霧が影って、これはこれで美しい景色だった。


朝の風景 -ヒメとの散歩で-


雑草についた樹氷

午前中に近くのホームセンターで、猫の餌と十姉妹の餌を買い
植物コーナーを見ていたら、なんと久々の見切り品植物発見♪
蘭のパフェオぺディラム「ラフ」という種類が、なんと半分の価格!
しかも根元に二本ばかり新しい芽が出ている優れもの!


見切り品の蘭たち♪


パフェオぺディラム「ラフ」のお花

それと、もうひとつ…なんという蘭かは知らないけど300円!
まだ蕾がたくさん付いていて、これもお買い得だね^^
上手く育てられるかしら…そんな問いに
水をあげ過ぎなければ大丈夫ですよ。水をあげたくなったら
取りあえず一日我慢してください(笑)と、言われて来たけど
はて、どこに置こうか? 置き場所も決まらずにお持ち帰りをした。

何鉢かあるミニシクラメンを、ひとつの鉢にまとめ植えをしたらどうかと!
いつもコメントをくださるazamiさんのミニシクラメンの寄せ植えを思い出した。
100均に立ち寄り、大きめの少し浅めの鉢を買い
ウキウキ気分で…陽射しも暖かい午後の事。


ミニシクラメンは結局二鉢しかなかったので、オリヅル蘭などを混ぜてみたが
なんとセンスの欠片もない寄せ植えな事ったら…苦笑。


先日に作ったペットボトルの水栽培 ヒヤシンス


もう少しで花芽が顔を出し始めそう♪


シンビジュームも花芽が大きくなって…。


クンシランの実はずいぶんと赤くなった。

いつもならコタツムリで、お昼寝とかで時間を使ってしまうのだけど
こう暖かくっちゃ、コタツよりも窓際の方が気持ちが良い。
傍ではポチコがごろりと寝転がっている昼下がり。
昨日は植物三昧の日とした。


夕方の風景 -ヒメの散歩で-

ホカホカ気分だねぇ~ もうすぐ春が来るような気がした。
でも、これから大寒となる…本格的な寒さはこれからみたいだけど。


という事で、久しぶりに雪化粧の磐梯山をUP!

 

 

 

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいちゃんの遺影が薄れていく…。

2012-01-17 21:47:57 | 日々雑事

何となくどんよりとした一日だったので
思ったよりも寒くはなく、夕方のヒメの散歩も
いつもより遠くまで出かける事が出来た。


ばぁちゃんが旅立ち、もうすぐ一年になろうとしている。
一周忌の法要も、早めに決めておかなくてはならない時期となった。

先日…夫の休みに合わせて、二人でご住職の所へと出かけて来た。
事前にばぁちゃんの命日と夫や息子の休みを調べて
この日ならばという日をいくつかピックアップして
あとはご住職の予定と合わせて、どの日にするか決めようと思っていた。

幸いな事に第一希望の日、ちょうどばぁちゃんの命日の日で
ご住職も命日に法要が行われるのは稀だと言う。
きっと ばぁちゃんもこの日が良いって思っていたんだろうなと
幸先が良いというのも変だけど…ご住職にお願いをして来た。

今年の年忌は、ばぁちゃんだけでなく
じいちゃんの13年忌と、大じいちゃんの50年忌に当たっていたので
それも一緒に法要する事に決めて、卒塔婆も3本分お願いをして来た。

それについて、ちょっと気になる事があって
じいちゃんの遺影がだんだんと薄れて来ていた。
遺影が薄くなって行く…なんてことあるの?

大じいちゃん時代のは白黒だったので、少々セピア色化して来てるのは分るのだけど
真新しいばぁちゃんの遺影の間に挟まれて、ちょっと薄ぼらけなじいちゃん。

もともとお喋りで賑やかな事が好きなばぁちゃんと違い
大人しくて生前から影が薄かったじいちゃん。
晩年は認知症になり、ばぁちゃんがいたので施設で人生を終えたのが
心残りと言えば心残りだった。

せめて遺影だけでもシッカリと存在感を出してあげたいものだと
写真屋さんに相談をしてみた。

色が薄くなるのは、ひょっとしたらカラーコピー類とか?
そういう事もあり得なくもないとの話に
うっそ! カラーコピーなんてあるの??
とりあえず、今の写真と元になった写真を探して
今回の法要前に直しておいた方が良いんじゃないかな~

こういう事って何かの時だとか思い付いた時にやっとかないと
ついつい後回しになってしまったりするので
年忌に思い付いたって事は、あの世でじいちゃんが何とかしてくれ!って
そう言ってるのかもしれないと思った。

 

という事で、今日の一枚 15日に行われた歳の神をUP!

 

 

 

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日の始まりは雪かきから…ヒメの散歩へと!

2012-01-14 22:41:59 | 日々雑事

昨日から断続的に降り続いた雪で、明日は雪かきが大変だろうなと眠りについた。
案の定、朝に外を見ると相変わらずに降り続いていた。
夫と息子は夜勤だったので、朝の雪かきは出来ないからと
洗濯機と炊飯ジャーのスイッチを入れて、いざ雪かきへと!!


雪の降りしきる神社

外に出ると家の前の通り、少し先に行ったところで
誰かが屈んでいていたので…その時は中学生かと思い
近づいてみれば、年の頃私よりもいくつか上っぽいオバちゃん。

なにしらっただよ…と、声をかけたら
どうやら除雪車が通ったところで滑って転んでしまったようで
腰が痛くて動けないと答える。
うちで休んだらどうかと言ったら
家のものを呼んだから大丈夫だとの返事だった。


近所のおじさんも心配して声をかけている。

ホントに大丈夫なんだろうかと気にしながら雪かきをしていたら
近所の犬散歩のおっさんが、声をかけていたけど
こういう時って田舎の人は黙って見過ごしておけないものだと
良し悪しに係わらず…若い人には苦手分野かもしれない。

そんな事を思いながら、約小一時間…何とか車を二台分雪を片付けて
体は温まったけど、手袋の下の手はかじかんでしまった。
が、今か今かと待つヒメさまの散歩へと出掛ける。


家の前が広いと雪かきは大変だなぁ…(~_~;)

さっき転んでいた人は、まだ家の人が迎えに来る事はなく
よろよろと立ちあがり、ゆっくりと歩いて行く。
大丈夫なのかなぁ…心配だげど見送る事にした。

ヒメさまは道路から、いつもの散歩道へと
雪の中を漕ぐ様に歩いていたが、さすがのヒメさまも歩けなかったようで
トイレもしないうちから、来た道を戻って行くけど
なんせ、ちっさいから歩くのが早くて、追いついて行くのがやっとの私。


いつもの散歩道は、枯れたススキが見えるから分る様なもので…。


ヒメさま、道なき道を雪中行軍!


頑張れ!! ヒメ~~(^O^)/


んとぉ~ 雪だらけの顔で考え込む。


やっぱ 無理~と引き返す。


おかげで長靴が埋まるほどのところを歩かされた私!

家には戻らずに、除雪車の通った道を歩くのだけど
ちょっと油断をすると滑って転びそうになるので
なるべく小幅で、ゆっくりと歩いて行く。

それを引っ張って行くヒメさまでさえも、時々後ろ足が滑って
まるでスケート場並みのツルツルさで、危険極まりない!
なんとかトイレを済まして、ようやく家へ帰る気になったヒメさまと
なんとか無事転ばないうちに散歩は終ったけど
緊張して歩いたせいか、足のふくらはぎが筋肉痛になってしまった。


道は相変わらずにブリザード。

だから今日は…もとい、今日もしっかりとお昼寝をしてしまった!

昼のうちは陽射しが見え隠れしていたけど、変わらずに降ったり止んだりで
雪が音を吸収して、静かに夜のとばりがおりていくのが
いつもよりも早い様な気がした…。


という事で、雪の中に煌びやかな工場地帯の灯りをUP!

 

 

 

 

コメント (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪引き孫太郎と仮面ライダーの付録作りと雪女

2012-01-12 22:37:59 | 日々雑事

昨日は一日雪が降っていた寒い日だった。
孫太郎が風邪を引いたと、咳と少し熱があるけど
どうしても休めなかった長女は、後ろ髪を引かれる思いで出勤して行った。
こういう時の二人暮らしで共稼ぎは辛いものがあるのかもしれないけど
今は共稼ぎでもしなきゃ、人並みには暮らせない時代なんだもんね。

さてと、風邪引き孫太郎を預けられて、今日は外出せずに家に引きこもりだなと
退屈する孫太郎の為に、正月前に買った仮面ライダーの雑誌!
それの付録作りをしてあげようと思っていた。

イッチョ前に幼児雑誌も、ヒーローものに変わって来た。

相変わらずに…っていうか、これって絶対幼児は作れないよなと
ブツブツ文句を言いながら、老眼鏡を鼻メガネで説明書とにらめっこだけど
超分りずらい!! しかもことごとく邪魔をする小さい手もあるし!
手ぇ出すと出来ないぞ!!と怒るけど
孫太郎にしたら楽しみなんだべなぁ~と思う。


付録の仮面ライダーフォーゼ!

それでも何とか恰好が付いて、仮面ライダーのお面と変身ベルト。
孫太郎付けてみ!というと、嬉しそうに顔にかぶって
丈の長い室内着の上から変身ベルト…なんとおかしな格好だが(笑)
それでも満足したようで、何とか役目を果たした。


作りかけの仮面ライダーメテオお面


何とか出来あがった仮面ライダーメテオなりきりセット!


さっそく装着の孫太郎メテオ完成!

まだ微熱があり…夕方から夜にかけて上昇する熱ってヤツに
ちゃんとお昼寝をしないと、夜に苦しくなるぞと
脅しをかけるのだけど、なかなか寝やしない孫太郎。

うとうとしかけたかと思うと咳が出て目が覚めるようで
やっぱり ちょっと熱っぽいのか、赤いほっぺに
あっちゴロゴロこっちワサワサとしている。
外はシンシンと雪が降って…寝ねど雪女が来っぞ!と一括。

雪女のお話しして、と孫太郎。

むがしむかし、猟師の親子がいで、山さてっぽぶぢに行っただど。
とぢゅうで吹雪に遭っつまって、しかだねぐ山小屋さ泊っただど…うんうん 孫太郎。
囲炉裏さ…っつったって、分んねべなぁ孫太郎。わがんね、と孫太郎(笑)
とりあえず、囲炉裏さ薪をくべて寝っつまったんだど。 うん 孫太郎。


外は雪女が出没しそうな吹雪状態だった。


雪の中集団登校の小学生

息子の方が、なんだか寒ぐって目が覚めだら
雪女が居て、お父さんの方さ白い息を吹きかけて
まっ白ぐ凍らせで殺しっちまったんだど~~~ キャー!!
孫太郎…こわい~~キャー(~_~;)
そすて~ こんどは息子の方さ向かって来て…二人でギャー!!!

…っと、雪女の話はまだまだ続くんだけど、しかもバッチリ訛って。

んだがら、孫太郎も早ぐお昼寝しねど、雪女に白い息をかけらっち
凍らされっちまうがら、早く寝ろ。 うんうん お昼寝する…と、ドキドキ。
追い打ちをかけるように、ほら、こんな雪が降ってカーテンの影から
寝ねえ子はいねが~~って探してんじゃねえの? ヒィー(((゜Д゜)))ガタガタ

って、なまはげじゃあるまいし(笑)
またひとつ伝説の怖いものを作ってしまった私。

ちょっと…いや、かなり脅かしてしまった孫太郎への罪滅ぼしに
風邪が治ったら雪だるま作って遊ぼうね、ソリも買っておくからね。


という事で、今朝の風景 磐梯山と点火前の歳の神をUP!

 

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする